トップQs
タイムライン
チャット
視点
旅がらす事件帖
ウィキペディアから
Remove ads
『旅がらす事件帖』(たびがらすじけんちょう)は、関西テレビ放送・国際放映制作でフジテレビ系列にて1980年10月7日から1981年3月31日まで毎週火曜日22時から22時54分に放映されたテレビ時代劇。全26話。
![]() |
概要
日活出身の映画スター・小林旭が、お得意のアクション現代劇作品から連続時代劇に初主演する、ということで話題となった。
政治が腐敗した天保年間、旗本・神保直次郎(小林旭)が叔父である公儀老中首座阿部伊勢守正弘の特命を受け、「陰の道中奉行」として尾上兵左衛門率いる湯島天神太鼓一座と共に諸国を巡り、将軍家慶から拝領した葵の御紋に十手を掘り込んだ拝領刀を振るって腐敗を糺していくストーリー。決め台詞は「(誰だっ!)三途の川の船頭だ」「真面目に地獄へ行けよ」。
キャスト
- 神保直次郎:小林旭
- 主人公。大身旗本3000石無役の身でありながら、叔父である老中首座阿部伊勢守正弘の密命を受け、あえて身分を隠し、「陰の道中奉行」として渡世人に扮して旅をする。髪型は普段はムシリの町人髷であるが、悪人成敗の際にはムシリの武家髷に変わる。
- 尾上兵左衛門:長門裕之
- 湯島天神太鼓一座の元締。元公儀御庭番。
- 幕府老中首座。直次郎に指令を下す。
- 九鬼隼人:三浦洋一
- 阿部伊勢守正弘の側用人。真面目な性格で直次郎からは「堅物」と呼ばれている。
- 志寿太夫:夏純子
- 兵左衛門の娘。
- 小はん:叶和貴子(第13話まで)
- 湯島天神太鼓一座の一員。とある藩での事件で命を落とす。
- 与之助:尾藤イサオ
- 湯島天神太鼓一座の一員。
- 小春:山本ゆか里(第14話から)
- 湯島天神太鼓一座の一員。
- おわか:十勝花子(第14話から)
- 湯島天神太鼓一座の一員。
- 忠吉:佐久間宏則
- 湯島天神太鼓一座の一員。
- お新:ひろみどり(第13話まで)
- 湯島天神太鼓一座の一員。とある藩での事件で命を落とす。
- 三次:藤岡洋右
- 湯島天神太鼓一座の一員。
- おみね:水野恵
- おとよ:豊田きよみ
- 小舟:仁和令子
- 阿部伊勢守正弘の娘。直次郎を叔父上と呼んでいる。
- 前老中首座で、政務の失敗で平老中に格下げされ復活を狙っている。阿部伊勢守の政敵。
- ナレーター:日下武史
Remove ads
主題歌
スタッフ
放映リスト
要約
視点
放送日は関西テレビ。
Remove ads
関連項目
脚注
前後番組
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads