トップQs
タイムライン
チャット
視点
東海稔
ウィキペディアから
Remove ads
東海 稔(あずまうみ みのる、1924年3月14日 - 1963年6月10日)は、東京都品川区北品川出身で荒磯部屋(入門時は伊勢ヶ濱部屋)に所属した大相撲力士。本名は近藤 稔(こんどう みのる)。得意手は右四つ、寄り。最高位は東前頭14枚目(1953年3月場所)。現役時代の体格は174cm、166kg。
![]() |
来歴
14歳の時、元関脇・清瀬川が率いる伊勢ヶ濱部屋(後、荒磯部屋に改称)へ入門し、1939年1月場所で初土俵を踏んだ。当初の四股名は「御殿山」で、これは、出身地の北品川にある山に因んでいる。
その後幕下まで昇進するも、1944年に応召され、復員後の1945年6月場所を以って廃業した。
しかし、1950年に再度、伊勢ヶ濱部屋へ入門。同年5月、「東海」の名で幕下から力士としての経歴を再開した。
巨体と寄りを武器に順調に番付を上げ、1952年1月場所で新十両に昇進。そして、1953年3月場所にて入幕を果たした。初土俵から14年2ヶ月かかっての、悲願の新入幕であった。
以降、1957年11月場所まで計8場所幕内を勤めるも、勝ち味の遅さが祟って幕内上位への進出は果たせずに終わっている。
現役晩年は幕下3枚目まで降下し、1959年5月場所後、35歳で再廃業。
その後、東京中央郵便局に勤務していたが、1963年6月に39歳で病没した。
Remove ads
主な戦績
- 通算成績:305勝310敗18休 勝率.496
- 幕内成績:44勝76敗 勝率.367
- 現役在位:48場所
- 幕内在位:8場所
場所別成績
幕内対戦成績
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝の数。
Remove ads
改名歴
- 御殿山(ごてんやま、1941年1月場所-1945年6月場所)
- 東海(あずまうみ、1950年5月場所-1959年5月場所)
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads