トップQs
タイムライン
チャット
視点
第22回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
第22回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(英称:ALL JAPAN HIGH SCHOOL WOMEN'S FOOTBALL CHAMPIONSHIP)は、2014年1月10日から16日にかけて静岡県磐田市で開催された全日本高等学校女子サッカー選手権大会である。
Remove ads
概要
主催・主管団体
- 主催:公益財団法人日本サッカー協会,磐田市
- 主管:一般財団法人静岡県サッカー協会,全日本高等学校女子サッカー選手権大会運営実行委員会
- 後援:総務省,文部科学省,一般財団法人地域活性化センター,静岡県,静岡県教育委員会,磐田市教育委員会,一般財団法人磐田市振興公社,公益財団法人静岡県体育協会,NPO法人磐田市体育協会,スポーツニッポン新聞社
- 協賛:アディダスジャパン株式会社,株式会社コナミデジタルエンタテインメント,ダイハツ工業株式会社,株式会社ファミリーマート,株式会社マイナビ、株式会社ミカサ,株式会社みずほフィナンシャルグループ
- 協力:西鉄旅行株式会社,株式会社ヤマハフットボールクラブ,スポーツのまちづくり磐田ボランティアクラブ
競技方法
日程
Remove ads
会場
- 磐田市民文化会館 - 開会式で使用
- 磐田スポーツ交流の里・ゆめりあサッカーグランド - 1回戦~準々決勝で使用
- 磐田スポーツ交流の里・ゆめりあ多目的グランド - 1回戦~準々決勝で使用
- 竜洋スポーツ公園 - 1回戦, 2回戦で使用
- 静岡産業大学磐田キャンパス内グランド - 1回戦で使用
- 静岡産業大学磐田キャンパス内第2グランド(サッカー場) - 1回戦, 2回戦で使用
- 磐田市安久路公園多目的広場 - 1回戦で使用
- ヤマハスタジアム - 準決勝,決勝で使用
出場校
- 前回大会は同年度インターハイ優勝の所属地域に追加で1枠が与えられていたが今大会はない。
- 前回大会と比べて東北・関東地域が1枠減り、北信越・四国・九州地域が1枠増えている。
- 予選にあたる都道府県大会・地域大会には、あわせて361校が参加した。
1常盤木学園が前回大会で優勝したため+1。 2開催地域のため+1。
日程・結果
要約
視点
トーナメント表
1回戦 (1月11日) | 2回戦 (1月12日) | 準々決勝 (1月13日) | 準決勝 (1月15日) | 決勝 (1月16日) | ||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 6 | |||||||||||||||||||||||
本庄第一 | 0 | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 10 | |||||||||||||||||||||||
鳴門渦潮 | 0 | |||||||||||||||||||||||
宮崎日大 | 0 | |||||||||||||||||||||||
鳴門渦潮 | 2 | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
作陽 | 0 | |||||||||||||||||||||||
柳ヶ浦 | 3 | |||||||||||||||||||||||
東北 | 1 | |||||||||||||||||||||||
柳ヶ浦 | 1 | |||||||||||||||||||||||
作陽 | 6 | |||||||||||||||||||||||
作陽 (PK) | 2 (4) | |||||||||||||||||||||||
十文字 | 2 (2) | |||||||||||||||||||||||
常盤木学園 | 1 (2) | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 (PK) | 1 (4) | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 5 | |||||||||||||||||||||||
山陽女学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 1 | |||||||||||||||||||||||
福井工大福井 | 0 | |||||||||||||||||||||||
津田 | 0 | |||||||||||||||||||||||
福井工大福井 | 8 | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 2 | |||||||||||||||||||||||
大商学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
北海道文教大明清 | 0 | |||||||||||||||||||||||
日本航空 | 2 | |||||||||||||||||||||||
日本航空 | 0 (6) | |||||||||||||||||||||||
大商学園 (PK) | 0 (7) | |||||||||||||||||||||||
聖カピタニオ女子 | 0 | |||||||||||||||||||||||
大商学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
藤枝順心 | 1 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 4 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 11 | |||||||||||||||||||||||
椙山女学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 10 | |||||||||||||||||||||||
飛鳥 | 0 | |||||||||||||||||||||||
星稜 | 0 | |||||||||||||||||||||||
飛鳥 | 9 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
広島文教女子大附 | 0 | |||||||||||||||||||||||
広島文教女子大附 | 1 | |||||||||||||||||||||||
開志学園JSC | 0 | |||||||||||||||||||||||
広島文教女子大附 | 2 | |||||||||||||||||||||||
修徳 | 0 | |||||||||||||||||||||||
松山東雲 | 1 | |||||||||||||||||||||||
修徳 | 5 | |||||||||||||||||||||||
日ノ本学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
大阪桐蔭 (PK) | 1 (3) | |||||||||||||||||||||||
湘南学院 | 1 (1) | |||||||||||||||||||||||
大阪桐蔭 | 2 | |||||||||||||||||||||||
聖和学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
鎮西学院 | 0 | |||||||||||||||||||||||
聖和学園 | 5 | |||||||||||||||||||||||
大阪桐蔭 | 0 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
常葉橘 | 1 | |||||||||||||||||||||||
大谷室蘭 | 0 | |||||||||||||||||||||||
常葉橘 | 0 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
仙台育英 | 1 | |||||||||||||||||||||||
神村学園 | 5 |
1回戦
ゆめりあ多目的グランド 観客数: 338人 主審: 吉澤久恵 |
竜洋スポーツ公園 観客数: 167人 主審: 金崎藍子 |
ゆめりあ多目的グランド 観客数: 461人 主審: 新関美奈子 |
ゆめりあサッカーグラウンド 観客数: 946人 主審: 朝倉みな子 |
ゆめりあサッカーグラウンド 観客数: 415人 主審: 間淵三香子 |
安久路公園多目的広場 観客数: 130人 主審: 濱崎覚美 |
静産大キャンパス内グランド 観客数: 285人 主審: 近藤恭子 |
静産大キャンパス内第2グランド 観客数: 87人 主審: 勝又弘樹 |
ゆめりあ多目的グランド 観客数: 364人 主審: 松尾久美子 |
静産大キャンパス内グランド 観客数: 214人 主審: 助廣那由 |
ゆめりあサッカーグラウンド 観客数: 545人 主審: 徳永光恵 |
竜洋スポーツ公園 観客数: 151人 主審: 的崎睦子 |
2回戦
ゆめりあ多目的グランド 観客数: 264人 主審: 濱崎覚美 |
竜洋スポーツ公園 観客数: 150人 主審: 朝倉みな子 |
静産大キャンパス内第2グランド 観客数: 232人 主審: 金崎藍子 |
ゆめりあサッカーグラウンド 観客数: 487人 主審: 松尾久美子 |
静産大キャンパス内第2グランド 観客数: 458人 主審: 的崎睦子 |
竜洋スポーツ公園 観客数: 493人 主審: 近藤恭子 |
準々決勝
ゆめりあ多目的グランド 観客数: 843人 主審: 徳永光恵 |
ゆめりあサッカーグラウンド 観客数: 1,399人 主審: 吉澤久恵 |
準決勝
ヤマハスタジアム 観客数: 837人 主審: 吉澤久恵 |
決勝
ヤマハスタジアム 観客数: 2669人 主審: 松尾久美子 |
Remove ads
結果・表彰
得点ランキング
テレビ中継
今大会も地上波デジタルTBS系列、BS-TBS、CSTBSチャンネル2、TBSテレビの番組公式HPにて中継放送及び大会ダイジェスト番組が放送されている。
- TBS系列[注 1]
- 1回戦~準々決勝まではダイジェスト番組、準決勝・決勝は中継[注 2]にて放送。
- BS-TBS
- 1回戦~決勝まで同日夜にダイジェスト番組を放送。
- TBSチャンネル2[注 3]
- 大会全試合を中継放送。(1回戦~準々決勝は生放送と録画放送に分かれるが、準決勝・決勝は録画放送。)
- TBSテレビ番組公式HP
- 大会全試合を生中継にて動画配信される。ただし、実況音声はなく、場内音声のみが配信。
出演者
- メインキャスター
- 小島瑠璃子(TBS系列放送分のダイジェスト番組及び決勝中継のみ出演)
- ゲスト解説
- 川澄奈穂美(サッカー女子日本代表選手、準決勝第2試合・決勝中継に出演)
- 佐々木則夫(サッカー女子日本代表監督(当時)、決勝中継に出演)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads