トップQs
タイムライン
チャット
視点

東部方面隊 (陸上自衛隊)

陸上自衛隊の部隊 ウィキペディアから

東部方面隊 (陸上自衛隊)
Remove ads

東部方面隊(とうぶほうめんたい、英語:JGSDF Eastern Army)は、陸上自衛隊方面隊の一つである。防衛大臣直轄(有事の際は陸上総隊直轄)にあり、関東地方甲信越地方および静岡県の防衛警備や災害派遣等を担任。方面総監部は陸上自衛隊朝霞駐屯地に置かれている。

概要 東部方面隊 JGSDF Eastern Army, 創設 ...

概要

Thumb
東部方面総監部庁舎

方面総監は陸将が充てられ、1個師団および1個旅団を基幹兵力としており、管内には34個の駐屯地、2個の分屯地、11個の地方協力本部(旧地方連絡部)が配置されている。首都圏の防衛警備を担当しているため、各種の国家行事に参加する機会が多い。方面総監部が1994年(平成6年)から所在する朝霞駐屯地に隣接する訓練場は、3年に一度開催される中央観閲式の式典会場でもある。

沿革

要約
視点
  • 1959年(昭和34年)8月1日:東部方面隊準備本部が臨時編成[1]

東部方面隊

  1. 師団制への改編により、第1管区隊は第1師団に称号変更、改編。第12師団を新編[1]
  2. 東部方面航空隊を霞ヶ浦駐屯地に新編。
  3. 総監部付中隊を総監部付隊に改編。
  1. 第124特科大隊を母体として第6高射特科群を朝霞駐屯地に新編。
  2. 第1建設群本部を廃止。
  1. 第12師団(相馬原駐屯地)を第12旅団に改編。
  2. 第6地対艦ミサイル連隊を宇都宮駐屯地に新編。
  • 2003年(平成15年)3月27日:部隊改編等。
  1. 東部方面調査隊を廃止。
  2. 東部方面指揮所訓練支援隊を朝霞駐屯地に新編。
  1. 第1師団(練馬駐屯地)を即応近代化師団に改編[3]
  2. 第1教育団(武山駐屯地)を東部方面混成団に改編[3]
  3. 第6地対艦ミサイル連隊(宇都宮駐屯地)を廃止。
  • 2013年(平成25年)3月26日:第12旅団(相馬原駐屯地)を3個普通科連隊基幹に改編、第48普通科連隊(相馬原駐屯地)が東部方面混成団隷下に編成替え。
  • 2018年(平成30年)7月23日:部隊章が変更される[4][5]
  • 2019年(令和元年)10月22日・11月10日:令和の即位の礼に参加。
  • 2020年(令和02年)3月26日:部隊改編
  1. 方面総監部防衛部にシステム通信課を設置[6]
  2. 東部方面通信群(朝霞駐屯地)を東部方面システム通信群に改編[7][8]
  1. 第12旅団(相馬原駐屯地)を機動旅団に改編。
  2. 第1特科隊(北富士駐屯地)および第12特科隊宇都宮駐屯地)を廃止・統合し、東部方面特科連隊を北富士駐屯地に新編[12]
Remove ads

編成

  • 東部方面総監部
  • 東部方面総監部付隊「東方-付」

方面総監部

東部方面総監部は、東京都練馬区朝霞駐屯地にある。

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...

歴代主要幹部

さらに見る 代, 氏名 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads