トップQs
タイムライン
チャット
視点
荒勢永英
相撲力士、タレント、俳優 ウィキペディアから
Remove ads
荒勢 永英(あらせ ながひで、1949年6月20日 - 2008年8月11日)は、高知県吾川郡伊野町(現在のいの町)出身で花籠部屋に所属した大相撲力士、エイビープロモーションに所属していたタレント。本名は荒瀬 英生(あらせ ひでお)。芸名は荒勢(あらせ)、最高位は東関脇(1976年5月・7月場所、1977年3月場所、9月場所〜1978年3月場所、1980年3月・5月場所)。大相撲時代の体格は身長177cm、体重151kg。得意手は右四つ、寄り。公認候補者として所属した自由連合では、組織委員会文化スポーツ局次長を務めた。
Remove ads
来歴
要約
視点
実家は農家。高知中学校在学時より相撲を始め高知高校、日本大学と相撲部で活躍し、大学3年時には全日本相撲選手権大会で3位に入賞している。
大学卒業を目前にした1972年1月に花籠部屋へ入門し同月、幕下付出で初土俵を踏んだ。当初の四股名は、本名の「荒瀬」。以来一度の負け越しも無く、1973年7月場所に於いて24歳で入幕を果たした[1]。
大学時代の2年先輩でもある横綱・輪島の土俵入りで露払いを務め、太刀持ちを務めた日本大学(柔道部)中退、輪島と同学年の魁傑とともに「日大トリオの土俵入り」と話題になった。
重心の低い右差しからの激しいがぶり寄りが特徴[1]で、もみ上げも個性的でいごっそうを連想させる人気力士の1人であった。しかし横綱・北の湖に弱く、27連敗(※初対戦からの連敗記録ではない。対北の湖、および同一の力士に対する初顔からの最多連敗記録は、金城の29連敗。金城は、結局幕内では、北の湖には1度も勝てなかった)を記録した。
また、立合いを合わせるのが下手で、「待った」の常連としてよく指弾された。1975年3月場所で敢闘賞を受賞した時には、立合いの悪さから受賞を見送るべきだという意見が三賞選考委員会の席上で出た。また1976年7月場所8日目に若三杉(のちの横綱・2代若乃花)と対戦した時は、「待った」を8回も繰り返し、勝負審判が土俵上に上がって両力士を注意する事態も起きた。
その他、これより三役のそろい踏みの時にも西方の扇の要の位置にあって後ろが見えなかったためか、あっさりと3回四股を踏んだ後振り返ると後方の力士はまだ2回目の四股にかかっていたということもあった。
全盛期は1977年からの約2年間で、その間8場所連続三役を務めたこともあった。元来がぶりしか攻め手の無い荒勢であったが、1977年9月場所では東関脇で11勝を挙げるとともに「がぶりも技術の一つである」と一芸が認められる形で、技能賞を獲得した[1]。しかし三役での二桁勝利がこの場所だけにとどまったこともあり、「大関獲り」は夢に終わった。
現役晩年は右膝を故障して十両に下がり、西十両7枚目の地位で途中休場した1981年9月場所限り、32歳で引退。
場所後、年寄・間垣を襲名し花籠部屋付きの親方となったが1983年2月、前月に引退した二所ノ関一門の横綱・2代若乃花に間垣の名跡を譲渡して日本相撲協会から去った。2代若乃花は離婚や再婚相手を巡る問題で横綱でありながら廃業危機に瀕していたが、当の荒勢は「俺が株を譲って(2代)若乃花が協会に残れるなら」と躊躇いなく廃業したと伝わる。
以降はタレントに転向して、テレビ、CMなどで活躍。
2001年には、自由連合から比例代表で第19回参議院議員通常選挙に出馬したが、2,711票しか獲得できず落選した。その後2008年4月に脳梗塞で倒れ、実家がある高知県で療養していた。
Remove ads
エピソード
主な成績・記録
- 通算成績:420勝414敗11休 勝率.504
- 幕内成績:351勝367敗2休 勝率.489
- 現役在位:59場所
- 幕内在位:48場所
- 三役在位:14場所(関脇9場所、小結5場所)
- 三賞:4回
- 殊勲賞:1回(1974年5月場所)
- 敢闘賞:2回(1974年9月場所、1975年3月場所)
- 技能賞:1回(1977年9月場所)
- 金星:2個(琴櫻1個、北の湖1個)
場所別成績
幕内対戦成績
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。
Remove ads
改名歴
- 荒瀬 英生(あらせ ひでお)1972年1月場所 - 1975年7月場所
- 荒勢 永英(あらせ ながひで)1975年9月場所 - 1981年9月場所(引退)
年寄変遷
- 間垣 永英(まがき ながひで)1981年9月 - 1983年2月(廃業)
主な出版
- 『学士・荒勢のおすもうゼミナール』(シンコーミュージック、1983年)ISBN 4-401-61127-6
- 『小錦がなんだ オレは荒勢だ : 相撲がヤタラおもしろくなる本』(メイカ出版、1985年)
- 『荒勢の温泉めぐり』(ケント出版、1987年)ISBN 4-87643-008-X
- 『荒勢のうっちゃり放談―誰も語らなかった相撲界の内側と力士の素顔』(池田書店、1988年)ISBN 4-262-14704-5
出演
テレビ番組
- オレたちひょうきん族(フジテレビ…「荒勢をつぶせ」コーナー。明石家さんまらのレギュラー陣と荒勢が相撲対決をする企画)
- 上海紅鯨団が行く(フジテレビ)
- トゥナイト(テレビ朝日…「荒勢の温泉がぶり寄り」コーナー)
- 第7回全国高等学校クイズ選手権(日本テレビ…全国大会第1回戦「3人バラバラ東京迷子クイズ」体力コースでMCを担当)
テレビドラマ
- 遠山の金さん 第1シリーズ 第65話「二つの顔の女・緋牡丹おりん!」(1983年8月11日、テレビ朝日 / 東映)
- 大奥 第19話「姑は猫三匹」(1983年、関西テレビ / 東映) - 関取
- あんみつ姫(1983年 - 1984年、フジテレビ)
- 暴れ九庵 第13話「男の命を抱いた女」(1984年12月25日、関西テレビ / 東宝) - 儀十
- 春の波涛(1985年、NHK大河ドラマ) - 五郎平
- 気分は名探偵 第25話「圭介VS新米女性記者」(1985年3月23日、日本テレビ)
- 水曜ドラマスペシャル「遊びの時間は終らない」(1985年9月18日、TBS / 木下プロダクション)
- 暴れん坊将軍II 第125話(SP)「勅使下向、天下を賭けた江戸っ子神輿!」(1985年、テレビ朝日 / 東映) - 荒川屋英五郎
- 新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵(1987年1月2日、朝日放送 / 松竹) - 潮田又之丞
- 木曜ゴールデンドラマ「わが子は目撃者」(1987年1月22日、読売テレビ / 東通企画)
- ガキ大将がやってきた(1987年、TBS)
- あきれた刑事 第17話「同級生は危険な女」(1988年2月17日、日本テレビ) - 熊野
- 鞍馬天狗(1990年、テレビ東京 / 松竹) - 西郷吉之助
- 花王ファミリースペシャル (関西テレビ / 東阪企画)
- 裸の大将
- 第56話「オホーツクに花が咲いた ‐北海道編‐」(1992年7月5日) - 繁治
- 第72話「少女と清の母恋し 徳島淡路編」(1995年4月9日) - 借金取り木本
- 裸の大将
- 水戸黄門 第22部 第13話「帰らぬ息子は船幽霊 -高知-」(1993年8月9日、TBS / C.A.L) - 荒磯の勢造
- 花の乱(1994年、NHK大河ドラマ) - 鬼門
- サラリーマン金太郎(1999年、TBS)
- 剣客商売 第2シリーズ 第5話「勘ちがい」(2000年、フジテレビ / 松竹) - 権兵衛
映画
- 陽暉楼
- 唐獅子株式会社
- 北の螢
- 夜汽車
- 自由な女神たち
- 塀の中のプレイボール
- ふ・し・ぎ・なBABY
- 必殺!5 黄金の血
- 寒椿
- いさなのうみ
- 帰ってきたMr.BOO! ニッポン勇み足
CM
レコード
- シングル「何もいうなよ」(キングレコード) 1980年9月
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads