トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒勢永英

相撲力士、タレント、俳優 ウィキペディアから

Remove ads

荒勢 永英(あらせ ながひで、1949年6月20日 - 2008年8月11日)は、高知県吾川郡伊野町(現在のいの町)出身で花籠部屋に所属した大相撲力士、エイビープロモーションに所属していたタレント。本名は荒瀬 英生(あらせ ひでお)。芸名は荒勢(あらせ)、最高位は東関脇(1976年5月・7月場所、1977年3月場所、9月場所〜1978年3月場所、1980年3月・5月場所)。大相撲時代の体格は身長177cm、体重151kg。得意手は右四つ、寄り。公認候補者として所属した自由連合では、組織委員会文化スポーツ局次長を務めた。

概要 荒勢 永英あらせ ながひで, 基礎情報 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

実家は農家。高知中学校在学時より相撲を始め高知高校、日本大学と相撲部で活躍し、大学3年時には全日本相撲選手権大会で3位に入賞している。

大学卒業を目前にした1972年1月に花籠部屋へ入門し同月、幕下付出初土俵を踏んだ。当初の四股名は、本名の「荒瀬」。以来一度の負け越しも無く、1973年7月場所に於いて24歳で入幕を果たした[1]

大学時代の2年先輩でもある横綱輪島土俵入り露払いを務め、太刀持ちを務めた日本大学(柔道部)中退、輪島と同学年の魁傑とともに「日大トリオの土俵入り」と話題になった。

重心の低い右差しからの激しいがぶり寄りが特徴[1]で、もみ上げも個性的でいごっそうを連想させる人気力士の1人であった。しかし横綱・北の湖に弱く、27連敗(※初対戦からの連敗記録ではない。対北の湖、および同一の力士に対する初顔からの最多連敗記録は、金城の29連敗。金城は、結局幕内では、北の湖には1度も勝てなかった)を記録した。

また、立合いを合わせるのが下手で、「待った」の常連としてよく指弾された。1975年3月場所で敢闘賞を受賞した時には、立合いの悪さから受賞を見送るべきだという意見が三賞選考委員会の席上で出た。また1976年7月場所8日目に若三杉(のちの横綱・2代若乃花)と対戦した時は、「待った」を8回も繰り返し、勝負審判が土俵上に上がって両力士を注意する事態も起きた。

その他、これより三役のそろい踏みの時にも西方の扇の要の位置にあって後ろが見えなかったためか、あっさりと3回四股を踏んだ後振り返ると後方の力士はまだ2回目の四股にかかっていたということもあった。

全盛期は1977年からの約2年間で、その間8場所連続三役を務めたこともあった。元来がぶりしか攻め手の無い荒勢であったが、1977年9月場所では東関脇で11勝を挙げるとともに「がぶりも技術の一つである」と一芸が認められる形で、技能賞を獲得した[1]。しかし三役での二桁勝利がこの場所だけにとどまったこともあり、「大関獲り」は夢に終わった。

現役晩年は右膝を故障して十両に下がり、西十両7枚目の地位で途中休場した1981年9月場所限り、32歳で引退。

場所後、年寄間垣を襲名し花籠部屋付きの親方となったが1983年2月、前月に引退した二所ノ関一門の横綱・2代若乃花に間垣の名跡を譲渡して日本相撲協会から去った。2代若乃花は離婚や再婚相手を巡る問題で横綱でありながら廃業危機に瀕していたが、当の荒勢は「俺が株を譲って(2代)若乃花が協会に残れるなら」と躊躇いなく廃業したと伝わる。

以降はタレントに転向して、テレビ、CMなどで活躍。

2001年には、自由連合から比例代表で第19回参議院議員通常選挙に出馬したが、2,711票しか獲得できず落選した。その後2008年4月に脳梗塞で倒れ、実家がある高知県で療養していた。

同年8月11日、急性心不全のため死去[2]59歳没

Remove ads

エピソード

  • 大相撲の現役時代、下戸でありながら、ウィスキーCMに出演したことがある。
  • 1970年代後半の一時期、白(締め込みでは使用を禁止されている)に限りなく近い色の締め込みを締めて、本場所に出場したことがある。
  • 趣味は神社巡り。「日本人であることの再認識」が本人の弁。
  • 九州場所の折、元祖長浜屋に来店して替え玉23個を食した。その時には、1杯頼んで一回替え玉、1杯頼んで一回替え玉と、店側へ配慮しつつ12杯を注文した。
  • 高知高校在校時、同学年に元プロ野球選手ロッテオリオンズ阪神タイガースの両チームで活躍をしていた弘田澄男がいた。

主な成績・記録

  • 通算成績:420勝414敗11休 勝率.504
  • 幕内成績:351勝367敗2休 勝率.489
  • 現役在位:59場所
  • 幕内在位:48場所
  • 三役在位:14場所(関脇9場所、小結5場所)
  • 三賞:4回
    • 殊勲賞:1回(1974年5月場所)
    • 敢闘賞:2回(1974年9月場所、1975年3月場所)
    • 技能賞:1回(1977年9月場所)
  • 金星:2個(琴櫻1個、北の湖1個)

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...

幕内対戦成績

※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝、不戦敗の数。
Remove ads

改名歴

  • 荒瀬 英生(あらせ ひでお)1972年1月場所 - 1975年7月場所
  • 荒勢 永英(あらせ ながひで)1975年9月場所 - 1981年9月場所(引退)

年寄変遷

  • 間垣 永英(まがき ながひで)1981年9月 - 1983年2月(廃業)

主な出版

出演

テレビ番組

テレビドラマ

映画

CM

レコード

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads