トップQs
タイムライン
チャット
視点

鮎川いずみ

日本の女優 ウィキペディアから

Remove ads

鮎川 いずみ(あゆかわ いずみ、1951年昭和26年)3月8日 - )は、日本実業家。本名:玉尾 千枝(たまお ちえ)。旧姓:加藤。別名義は「鮎川 いづみ」

概要 あゆかわ いずみ 鮎川 いずみ, 本名 ...

昭和時代中期から平成時代前期まで芸能界俳優歌手として活動していた。「必殺シリーズ」で『何でも屋の加代』を演じた事で知られる。

芸能界引退後は実業家へ転身した。


Remove ads

人物

東京都港区榎坂町(現・赤坂1丁目)出身。

1967年(昭和42年)、『また会う日まで 恋人の泉』に出演し、芸能界入り。1968年(昭和43年)にはミス宝くじ・幸運の女神のメンバーとなって活躍。

当初の芸名は名がいづみだった。デビュー作となった映画を制作した松竹のスタッフに「鮎川」は良い画数だからと勧められ、これに『恋人の泉』の泉を合わせた[1]

その後、占い師から「総画数が良くない。」と言われ、でも今更名前は変えたくないという思いもあったことで[1]1980年(昭和55年)にいずみに改め、朝日放送金曜日の看板番組として長らく親しまれた『必殺シリーズ』、『ザ・ハングマンシリーズ』をはじめ、テレビ番組を中心に活躍。1982年(昭和57年)に放送された『必殺仕事人III』ではテーマソング「冬の花」も歌い日本有線大賞新人賞を受賞した。「冬の花」は20万枚近い売上を記録した[2]

大岡越前』の準レギュラーだった1992年平成4年)、プライベートで事故に遭い、足を骨折して3ヶ月入院し途中降板。その後、突如芸能界引退した。演技に関しては努力しなかったわけではなく、むしろ相当な努力をしていたのだが、後に本人がインタビューで語ったところによれば「自分は芝居が下手だって気持ちがどこかにあって、芸能界には向かないと思い、決心をした。」とのこと[3]

ビジネスへ転身

その後広告代理店を経営する[3]かたわら、1995年(平成7年)には野村総合研究所元・専務の「玉尾 豊光」と再婚。また2004年(平成16年)より化粧品rich-lamella(リッチ・ラメラ)」を立ち上げる。芸能界は完全に引退したが、かつての『必殺シリーズ』の取材には応じている。

2024年令和6年)現在、鮎川本人と立ち上げた「rich-lamella(リッチ・ラメラ)」の販売先である「Amazon.co.jp」のリンクが切れたままになっており、目下明確な動向不明である。

Remove ads

出演

映画

テレビ映画

テレビドラマ

舞台

  • 女沢正あほんだら一代(1970年)
  • 庖丁(1972年)
  • 夫婦坂(1976年)
  • 大川橋蔵特別公演(1980年)
  • 納涼必殺まつり(1981年 - 1986年、京都南座
  • 里見浩太朗特別公演「浮さま乱れ舞/長七郎江戸日記」
  • 水戸黄門
  • 北島三郎特別公演「男の情炎」
  • 森進一特別公演「伝七捕物帳」(1991年)

バラエティー番組

ラジオ

  • 鮎川いずみ人間大好き(ラジオ日本
  • 鮎川いずみのいろいろ大好き
  • アレスコタイム・鮎川いずみのお茶の間百科

CM

Remove ads

ディスコグラフィ

いずれもCBSソニー(現・ソニー・ミュージックレコーズ)から、7インチレコードで発売。

シングル

さらに見る 発売日, 規格品番 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads