トップQs
タイムライン
チャット
視点

2009年の読売ジャイアンツ

ウィキペディアから

2009年の読売ジャイアンツ
Remove ads

2009年の読売ジャイアンツでは、2009年の読売ジャイアンツの動向をまとめる。

概要 成績, 日本S ...

この年の読売ジャイアンツは、2回目の原辰徳監督体制の4年目(通算6年目)のシーズンである。

概要

このシーズンの巨人は開幕から着実に貯金を重ねて、6月終了時点で貯金20と首位を快走していたが、7月に勝率5割で足踏みしている間に、中日が6月・7月合わせて貯金19を重ねて猛追し、7月終了時点で1.5ゲーム差まで迫ってきた。しかし8月以降は、巨人が勝率7割以上であったのに対し、中日は勝率5割に留まったため、8月後半には差が広がり、3年連続のセ・リーグ優勝を果たした。そして、クライマックスシリーズの第2ステージで中日を破り、日本シリーズでは、日本ハムを4勝2敗で破り、日本一に輝いた。投手陣は2桁勝利3人を輩出するなどの活躍でチーム防御率が2.94と、藤田元司監督時代の1990年以来、19年ぶりの2点台を記録し、打撃陣も不動の4番アレックス・ラミレスをはじめ打線が打ちまくって182本塁打はリーグ1位で、84盗塁もリーグ2位だった。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 亀井義行
2 鈴木尚広
3 小笠原道大
4 ラミレス
5 李承燁
6 アルフォンゾ
7 阿部慎之助
8 坂本勇人
9 グライシンガー





さらに見る 順位, 4月終了時 ...
2009年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ89469 .659優勝
2位中日ドラゴンズ81621 .56612.0
3位東京ヤクルトスワローズ71721 .49722.0
4位阪神タイガース67734 .47924.5
5位広島東洋カープ65754 .46426.5
6位横浜ベイスターズ51930 .35442.5

日本生命 セ・パ交流戦2009

日本生命セ・パ交流戦2009 最終成績
順位球団勝率
1位福岡ソフトバンクホークス1851 .783優勝
2位東京ヤクルトスワローズ1590 .6253.5
3位広島東洋カープ1491 .6094.0
4位中日ドラゴンズ1491 .6094.0
5位読売ジャイアンツ1293 .5715.0
6位北海道日本ハムファイターズ12111 .5226.0
7位埼玉西武ライオンズ11112 .5006.5
8位千葉ロッテマリーンズ9123 .4298.0
9位阪神タイガース9132 .4098.5
10位東北楽天ゴールデンイーグルス9150 .3759.5
11位オリックス・バファローズ8160 .33310.5
12位横浜ベイスターズ6180 .25012.5
  • 同率の場合は前年の順位で上位のチームが上位にランクされる

クライマックスシリーズ

さらに見る 勝者:読売ジャイアンツ ...

日本シリーズ

さらに見る 日付, 試合 ...

日韓クラブチャンピオンシップ

さらに見る 日付, 先攻球団 ...

主な投手成績

  • 色付きは規定投球回数(144イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付きは規定打席(446打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

マツダオールスターゲーム2009

  • 監督
原辰徳
  • ファン投票
山口鉄也
小笠原道大
坂本勇人
  • 監督推薦
ゴンザレス
阿部慎之助
ラミレス

※は選手間投票選抜。

2009 WBC選出選手・スタッフ

できごと

1月

2月

3月

  • 3月12日 - 東京ドーム内野席ネットの高さを一部下げる改修を行うことを発表。

4月

  • 4月4日 - 谷佳知が対広島戦で日本プロ野球通算1500試合出場、史上164人目[5]
  • 4月30日 - 原辰徳監督が対広島戦に勝利し監督通算400勝

5月

  • 5月4日 - 阿部慎之助が対阪神戦で日本プロ野球通算1000試合出場、史上430人目[5]
  • 5月7日 - 小笠原道大が対横浜戦で日本プロ野球通算3000塁打、史上45人目[5]

6月

  • 6月8日 - 阿部慎之助が対楽天戦で日本プロ野球通算1000本安打、史上253人目[5]
  • 6月13日 - 小笠原道大が日本プロ野球通算1500試合出場、史上165人目。

7月

  • 7月7日 - 小笠原道大が東京ドームでの通算本塁打を147本で、松井秀喜を抜いて同球場での通算最多本塁打の新記録。日本ハム時代に95本、巨人移籍以降は52本[6]
  • 7月27日 - 育成選手のレビ・ロメロを支配下選手登録、背番号は38[7]

8月

  • 8月16日 - 高橋尚成が対阪神戦で日本プロ野球通算1000奪三振、史上125人目[5]
  • 8月19日 - 木村拓也が対横浜戦で日本プロ野球通算1500試合出場、史上167人目[5]
  • 8月21日 - 豊田清が対ヤクルト戦で日本プロ野球通算500試合登板、史上83人目[5]
  • 8月26日 - アレックス・ラミレスが対中日戦で日本プロ野球通算1500安打。1236試合目での達成は日本プロ野球新記録[5]
  • 8月27日 - 小笠原道大が対中日戦で日本プロ野球通算1000打点、史上36人[5]
  • 8月30日 - アレックス・ラミレスが対阪神戦(甲子園)で日本プロ野球新記録の8年連続シーズン150安打[8]

9月

  • 9月2日 - 小笠原道大が対横浜戦で日本プロ野球通算1000三振、史上45人目[5]
  • 9月10日 - 小笠原道大が対広島戦で日本プロ野球通算1000得点、史上35人目[5]
  • 9月19日 - マーク・クルーンが日本プロ野球通算150セーブ、史上8人目[5]
  • 9月20日 - アレックス・ラミレスが対ヤクルト戦で日本プロ野球通算1000三振、史上47人目[5]
  • 9月23日 - 対中日戦で5対3で勝利し、36年ぶりの3年連続33度目のリーグ優勝達成。
  • 9月27日 - イースタン・リーグは巨人とロッテが同率首位で並び、勝った方が優勝となる最終戦の巨人対ロッテ戦(ジャイアンツ球場)が行われ、巨人が9対5で勝利し、2年ぶり23度目のリーグ優勝達成[9]
  • 9月30日 - アレックス・ラミレスが対中日戦で日本プロ野球タイ記録の7年連続100打点[10]

10月

  • 10月1日 - 歌藤達夫に戦力外通告[11]
  • 10月24日 - セ・リーグクライマックスシリーズ第2ステージの第4試合が行われ、巨人が中日に8対2で勝利し4勝1敗で日本シリーズ進出決定。
  • 10月28日 - 2軍打撃コーチに前日本ハムの2軍打撃コーチの荒井幸雄が、2軍バッテリーコーチに前楽天の1軍バッテリ-コーチの野村克則がそれぞれ就任[12]
  • 10月30日 - 巨人は育成選手の佐藤弘祐林羿豪大抜亮祐に自由契約[13]。11月12日に佐藤、林が育成選手で再契約、大抜の打撃投手就任を発表[14]

11月

12月

Remove ads

入団・退団

シーズン開幕前

本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。

さらに見る 選手名, 前所属 ...
Remove ads

選手・スタッフ

首脳陣

一軍

さらに見る 背番号, 名前 ...

二軍

さらに見る 背番号, 名前 ...

所属選手

投手

さらに見る 背番号, 名前 ...

捕手

さらに見る 背番号, 名前 ...

内野手

さらに見る 背番号, 名前 ...

外野手

さらに見る 背番号, 名前 ...

[22]

Remove ads

表彰選手

リーグ・リーダー

最優秀選手(2年連続2度目)
首位打者(.322、初受賞)
最多安打(186本、2年ぶり3度目)
新人王
最高勝率(.882、初受賞)
最優秀中継ぎ投手(44HP、初受賞)

ベストナイン

ディッキー・ゴンザレス(投手、初受賞)
阿部慎之助(捕手、3年連続4度目)
小笠原道大(三塁手、2年ぶり4度目[注 1]
坂本勇人(遊撃手、初受賞)
アレックス・ラミレス(外野手、3年連続4度目)
ディッキー・ゴンザレス(投手、初受賞)
松本哲也(外野手、初受賞)
亀井義行(外野手、初受賞)

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads