トップQs
タイムライン
チャット
視点
WADA-Q
日本のレーシングドライバー ウィキペディアから
Remove ads
WADA-Q(わだきゅー、本名:和田 久(わだ ひさし)、1962年6月7日 - )は、日本のレーシングドライバー。
プロフィール
- 出身:岐阜県郡上市
- 血液型:O型
- 愛車:日産・スカイラインGT-R(R34)
経歴

1984年に鈴鹿サーキットで行われる鈴鹿シルバーカップレースNSクラスでレースデビュー。1987年にはFJ1600に参戦し、鈴鹿B・西日本Aの2シリーズでチャンピオンを獲得した。
1989年より全日本F3選手権に本格的に参戦を開始し、1990年には開幕戦から服部尚貴とのデッドヒートと共にチャンピオン争いを繰り広げた。1991年に国内最高峰フォーミュラである全日本F3000選手権にステップアップ。同年からは全日本ツーリングカー選手権にも参戦を開始した(~1992年)。
1989年途中より、コンピュータゲームソフトでヒット作を生み出していた「カプコン」のスポンサードを受けていたが、1994年にバブル崩壊の余波を受けカプコンがスポンサードから撤退したため、全日本F3000参戦を継続できなくなった。しかし、同年からN1耐久シリーズ(現・スーパー耐久)に参戦カテゴリーを移し、1995年にシリーズチャンピオンを獲得する。
1997年からは全日本GT選手権・GT500クラスにランボルギーニ・ディアブロで参戦したが、トヨタ・日産・ホンダの3大ワークスがぶつかり合う中でのプライベート参戦であり、苦戦を強いられる。
2000年・2001年の2年間はランボルギーニによる参戦を休止し、GT300クラスにポルシェで参戦していたが、2002年には新型のランボルギーニ・ディアブロが登場したのを受けGT500クラスに復帰。2004年からは車種をランボルギーニの「ムルシエラゴ」に変更して参戦。2006年からは再びGT300クラスで参戦、2007年からはガヤルドでSUPER GTに参戦した。2010年よりヴィーマック・350Rにマシンを変更して参戦していたが、レギュレーション変更により2013年よりメルセデス・ベンツ・SLS AMG GT3で参戦する。
また、2005年からはスーパー耐久シリーズにも三菱・ランサーエボリューションVIIIで参戦していた。
キャリア当初は本名でレース活動をしていた。2003年から自身のニックネームであるWADA-Qという名前で登録していたが、2006年には再び本名の和田久に戻している。
Remove ads
レース戦績
全日本F3選手権
マカオグランプリ
全日本F3000選手権
全日本ツーリングカー選手権 (JTC)
全日本ツーリングカー選手権 (JTCC)
全日本GT選手権/SUPER GT
Remove ads
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads