トップQs
タイムライン
チャット
視点
JAM Project
日本のアニメソング歌手グループ ウィキペディアから
Remove ads
JAM Project(ジャム・プロジェクト)は、日本のアニメソング歌手グループ。略称は「JAM(ジャム)」「JAMプロ(ジャムプロ)」など。所属レコード会社は株式会社Earkth(HS Recordレーベル)、所属事務所はHIGHWAY STAR。数々のアニメ・ゲーム・特撮ソングを担当している。
Remove ads
概要
水木一郎の「21世紀へ古き良き“アニソン魂”を残したい」という呼びかけによって、結成された。この背景には、結成当時のアニメ・ゲーム主題歌などに話題のアーティストによるおよそ作品内容にそぐわないタイアップ曲(アニメ・ゲームソングは全て作品とアーティストによるタイアップである)が起用されるという風潮に疑問を感じたことがあげられる。
正式名称は「Japan Animationsong Makers Project(ジャパン・アニメーションソング・メイカーズ・プロジェクト)」である。
初期メンバーにANTHEMやアニメタルで活躍していたさかもとえいぞうがいたことや、ハード路線で活動していた時期もあるレイジーの影山らの影響が強く、多くの楽曲はジャパニーズ・ヘヴィメタルやハードロックにかなり近い。ライヴもテンションが高く、ヘヴィメタルのライヴの熱気に近い。バックバンド経験者も河野陽吾、樋口宗孝、そうる透、横関敦、寺沢功一、福田洋也、ヌーノ・ベッテンコート、高崎晃など、ハードロックやヘヴィメタルに関係する人物が多数存在する。
プロデューサーは井上俊次(ランティス代表でレイジーのキーボーディスト)である。
最近では、世界を周るツアーやアニメタルUSAとの共同ライブを行うなど、日本だけではなく世界でも活躍をしている。
Remove ads
メンバー
現在のレギュラーメンバー
準レギュラーメンバー
- ヒカルド・クルーズ(「熱風!疾風!サイバスター」から不定期参加)
過去メンバー
年譜
要約
視点
2000年
- 7月17日 渋谷Egg-manにて、水木一郎・影山ヒロノブ・松本梨香・さかもとえいぞう・遠藤正明の初期メンバーでJAM Project設立記者会見が行われる。結成当初は『THE夜もヒッパレ』(日本テレビ系)にも何度か出演していた。
2002年
- 6月 きただにひろしが加入する。
- 8月 水木一郎が非常勤宣言をし、レギュラーメンバーから外れJAM Projectとしての表立った活動から一線を引く。
2003年
- 3月4日 新メンバー発表記者会見が行われ、奥井雅美と福山芳樹が加入する。同タイミングでさかもとえいぞうが活動休止する。自身のサイトでは「卒業」として実質の脱退としている。
- 12月 新規メンバー加入のためのオーディションが開催される。オーディションの結果は加入者なしだったが、これをきっかけにブラジル在住のヒカルド・クルーズが注目され新規メンバーとして加入する。日本在住でないため、レコーディングやライブも不定期参加の準レギュラー扱いとなっている。
2005年
- 7月10日 Animelo Summer Live 2005 -THE BRIDGE-に参加。以後2006年〜2011年、2014年、2018年、2019年に参加した。
2007年
- 4月 TVアニメ『鋼鉄神ジーグ』のOP主題歌「STORMBRINGER」に水木一郎が参加し、非常勤宣言をして以来初のJAM Projectとしての活動をする。
- 11月 2008年いっぱいをかけて世界ツアーを行うことを発表する。
2008年
- アニメディアの創刊27周年記念企画として、アルバムのレコーディングにコーラスで参加してもらう人を選ぶ「No Borderオーディション」が開催される。
- 1月23日 アニメ・ゲーム等のタイアップでは無い初のオリジナルシングル「No Border」が発売される。
- 2月11日 「JAPAN FLIGHT 2008 No Border 名古屋公演」の帰りの新幹線で、JAM Projectのメンバー・スタッフが、車内でビールを飲んだ後に車内を暴走し大声で騒ぐなどをして乗客に迷惑をかけたとの指摘を受け、公式サイト掲示板にてリーダー影山が謝罪する事件があった。[2]
- 3月2日 「JAPAN FLIGHT 2008 No Border 東京公演」のアンコールの登場の際に福山芳樹が転倒をし右鎖骨を骨折する。以降の公演も怪我をした状態で参加した。
- 4月7日 松本梨香がJAM ProjectのサイトにてJAM Projectでの活動の一時休止を表明する。2021年現在、松本はこの日以降、JAM Projectとしての活動を一切していないため、事実上の脱退状態である。(しかし本人は、『またJAMのみんなと歌いたい』と自身のTwitterで発言している。また、2010年9月の松本のブログ、2016年4月のTwitterによると、10周年ライブ、15周年ライブに参戦したい気持ちはあったようだ。)
- 6月1日 世界ツアー「JAM Project WORLD FLIGHT 2008 No Border」が開始され、台湾大学にて初の海外公演を成功させる。
- 8月31日 Animelo Summer Live 2008 -Challenge-に参加したが、奥井が帯状疱疹のため不参加。
- 10月2日 海外限定でベストアルバム「JAM Project WORLD FLIGHT 2008 BEST SELECTION」(LZM-2007)が発売。
2009年
- 6月12日 「Hurricane Tour 2009 Gate of the Future」のツアーファイナルで初の日本武道館でのワンマンライブを行う。約8000人を動員した。
2010年
- 1月1日 結成10周年記念に伴い、初の完全オリジナルアルバム「MAXIMIZER〜Decade of Evolution〜」[注 1]とツアーライブの情報を公開する。
- 2月6日 CLUB CITTA'にて結成10周年記念イベント『JAM Party 10周年新年会』を開催する。JAM Projectに関係の深い人物のビデオコメントやクイズコーナー・ミニライブなどが行われた。また「TRANSFORMERS EVO.」の掛け声の部分を観客の声を使って公開収録を行った。
- 4月30日 JAM Projectの「Only One」北京語バージョンが中国2010年上海国際博覧会2009年度ベスト曲に決定する。
- 6月9日 「MAXIMIZER 〜Decade of Evolution〜」が発売され、香港・韓国・台湾と海外でも3公演が決定する。
- 6月26日〜27日 上記MAXIMIZERツアーにて奥井雅美が急性声帯炎を患ったため、ドクターストップにより26日の栃木公演と27日の仙台公演を欠席した[3]。その2公演は奥井を除く男性4人で行い、奥井のパートはメンバー全員が分けて担当した。
- 9月17日 MAXIMIZERツアー武道館公演一日目にて水木一郎・さかもとえいぞう・ヒカルド・クルーズがゲスト出演した。さかもとがJAM Projectのライブツアーに参加するのは「JAM second mission EVOLUTION」以来8年ぶりである。
2011年
- 1月25日・30日 カタールで開催されたAFCアジアカップ2011準決勝日本対韓国戦(1月25日)および決勝日本対オーストラリア戦(1月30日)において「VICTORY」が日本代表勝利BGMとして使用された[4][5]。この選曲はアジアサッカー連盟の担当者によるものだという[6]。この件について1月30日にJAM Projectの公式ページにおいて「とても光栄に思っています」と、JAM Projectからサッカー日本代表へ祝福のコメントが掲載された[7]。
- 7月9日より毎週 「週刊 MUSIC PUNCH」内のコーナーで「GO! GO! GOING! Radio」というラジオ番組を行っており、メンバーの遠藤がDJを務めていた。毎週各メンバーがゲストで登場し、雑談を行う番組であった。番組当初はツアー終了で終わる予定だったが、2013年3月まで続くこととなった。2013年1月から番組がリニューアルされ、DJが交代制となった。
- 10月22日より 「JAM Project LIVE 2011〜2012 GO! GO! GOING!!〜不滅のZIPANG〜/ARIGATO TOMODACHI」ツアーを開始した。
2012年
- 3月23日 「香港 Asian-Pop Music Festival」に日本代表として出演した。
- 6月2日 韓国・麗水国際博覧会「ジャパン・アニメーション・ステージ」に出演した。
- 6月11日未明、福山芳樹が体調不良のため、活動休止が発表される[8]。そのため「アニメタルUSA × JAM Project「日米ANI-SONサミット」JAPAN TOUR」や「JAM Project Latin America LIVE TOUR 2012」[注 2]などのライブは福山抜きの4人で行い、他のメンバーが福山のパートを分けて担当した。
- アニメタルUSAとのジョイント・ツアー「アニメタルUSA × JAM Project「日米ANI-SONサミット」JAPAN TOUR」を6月12・13・15・16日に行う。
- 7月1日より、ニコニコ動画との共同プロジェクト「Discover you in niconico」の応募が開始された。
- 7月15日〜7月22日 ブラジル・ペルー・アルゼンチン・チリの4カ国でのツアー「JAM Project Latin America LIVE TOUR 2012」を行う。
- 10月7日、みちのくアニソンフェス2012〜Eastern Gale にて福山芳樹が復帰。
- 12月1日 Act Against AIDS 2012 「アニソンAAA Vol.1」に出演し、ホスト役を務めた。
2013年
- 2月11日に大阪城ホールで、2月24日に横浜アリーナで初の単独プレミアムライブ「JAM Project Premium LIVE 2013 THE MONSTER'S PARTY」が行われた。
- 11月8日から単独ライブツアー「JAM Project LIVE TOUR 2013-2014 THUMB RISE AGAIN」が開始された。
2014年
- 昨年11月8日から開始していた「JAM Project LIVE TOUR 2013-2014 THUMB RISE AGAIN」が4月12日で終える。
- 8月29日にさいたまスーパーアリーナで開催された「Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-」に出演した。2011年8月27日、28日に出演した「Animelo Summer Live 2011 -rainbow-」からおよそ3年振りとなる出演だった。
- ランティス15周年企画、ランティス祭り2014に参加した
2015年
- 3月28日にランティス祭り シンガポール公演【〜Anisong World Tour〜 Lantis Festival 2015】に参加。また、4月11日、4月12日の上海公演にも参加した。
- 5月1日にSTRONG BEST ALBUMとSTRONG BOXを9月9日に発売すると発表。同日にJAM Project - SKILL-2015 -のMVを公開。それと同時に15周年記念ライブの開催も決まっている。
- 7月8日にSTRONG BEST ALBUM「JAM Project 15th Anniversary STRONG BEST ALBUM MOTTO!MOTTO!!-2015-」がランティスおよびアーティスト自身にとって初めての高音質CDーUHQCDでの発売となることが発表された[9]。
- 8月6日に、STRONG BEST ALBUM発売日当日に東京・代々木でのフリーライブ「THE STRONGER’S PARK」が開催決定と発表された。
- 8月19日に「JAM Project 15th Anniversary STRONG BEST ALBUM MOTTO!MOTTO!!-2015-」のハイレゾ音源がアルバム発売と同日の9月9日に配信決定と発表された(以降、過去の音源を含め、ハイレゾ音源も配信されるようになる)。
- 9月8日に、台風接近のため9月9日に開催予定の東京・代々木フリーライブ「THE STRONGER’S PARK」が中止と公布された。翌日、ニコニコ生放送:緊急特番「THE STRONGER’S 大放送」の生配信が行われた。体調不良の奥井を除いて、他のメンバーが出演している。9月29日に代々木公園野外ステージで開催予定の振替公演「THE STRONGER’S PARK」-REVENGE-も当日発表された。
- 10月21日に初めてのMV付きシングル『THE HERO!!〜怒れる拳に火をつけろ〜』を発売。
- オリジナルアニメ「サイボーグ009VSデビルマン」のOP/EDテーマソング「サイボーグ009〜Nine Cyborg Soldiers〜/DEVILMIND〜愛は力〜」を11月6日に、通販限定で発売。なお、アニメの上映開始日となる10月17日から、楽曲の先行配信が開始されたほか、上映劇場でも先行販売された。
- 11月3日に神戸ワールド記念ホールで、11月29日に横浜アリーナで15周年記念ライブ「15th Anniversary Premium LIVE THE STRONGER’S PARTY」が行われた。
2016年
- 6月29日に4枚目となるオリジナルアルバム「AREA Z」をリリース。また、このアルバムタイトルを冠したライブツアーが、7月30日の滋賀県立文化産業交流会館より開始。8年ぶりに上海での単独コンサートを行った。また、このツアーでは写真撮影が許可された(ただし、スマートフォンおよび携帯電話のみでの撮影とし、MCやアコースティックコーナー、アンコールでの撮影およびライブ全体を通しての録画・録音は禁止されている)[10]。
- 7月2日、JAM Projectは米・ロサンゼルスの「Anisong World Matsuri」に出演した[11]。
- 11月23日、スマートフォン向けアプリケーション『JAM Project 「MOTTO ! MOTTO !! App」』を配信開始。
2017年
- 3月1日に通算2枚目となるMV付きシングル『THE EXCEEDER/NEW BLUE』を発売。
- 8月11日、JAM Projectは米・ワシントンD.C.の「Anisong World Matsuri」に出演した[12]。
- 10月18日[注 3]に5枚目となるオリジナルアルバム「TOKYO DIVE」をリリース[13]。JAM Projectが2年連続でオリジナルアルバムをリリースするのは初めてである。
- 11月2日から、オリジナルアルバムのタイトルである「TOKYO DIVE」を冠したライブツアーを開催。2018年までの年またぎツアーとなる。
2018年
- 5月11日から、アジアライブツアーを開催。JAM Projectとしては初めてとなる広州公演、成都公演が行われる。
- 8月26日、「Animelo Summer Live 2018 -OK!-」に参加。2014年の「Animelo Summer Live 2014 -ONENESS-」以来、4年ぶりの参加となる。「THE MONSTERS」としてμ'sの「Snow halation」をサプライズバンドカバー演奏[14]。
2019年
- 1月13日、1月14日にZepp Osaka Baysideで、1月25日、1月26日に豊洲PITにて「SPECIAL LIVE 2019 A-ROCK」が行われた。
それぞれ1日目が「Early numbers」2日目が「Later numbers」となっており、1日目が前期の楽曲中心で、2日目が後期の楽曲が中心となっている。またDJ KGコーナーなど新たな試みも見られた。 - 3月1日 「SOULTAKER」が平成アニソン大賞特別賞(2000~2009年)受賞。
- 6月23日 「20th Anniversary Live ランティス祭り2019 A・R・I・G・A・T・O ANISONG」に参加。
- 7月17日、Zepp Tokyoにて結成20周年スペシャルライブ「JAM PARTY 2019 〜20周年に向け「エイエイオー!」を開催。
2020年
- 1月1日 結成20周年に伴い、通算6枚目となるオリジナルアルバム「The Age of Dragon Knights」をリリース。本アルバムでは、ALI PROJECT、angela、梶浦由記、GRANRODEO、寺田志保、畑亜貴、FLOW、宮崎誠、R・O・Nなど各アーティストから楽曲が提供されており、バラエティに富んだアルバムとなっている。また同日には「20th Anniversary Complete BOX」も発売された。
2021年
- 1月9日 配信型ライブハウス日清食品 POWER STATION [REBOOT]でアニソンライブイベント『Lantis Live 3DAYS:1st.day』に参加[15]
- 2月26日 結成20周年を記念して初のドキュメンタリー映画「GET OVER -JAM Project THE MOVIE-」が全国の映画館で公開された。2週間限定での上映となる。
- 9月10日~9月27日 2年半ぶりとなる有観客ライブ「GET OVER -JAM PROJECT THE LIVE-」を開催。東京、仙台、名古屋、 はは大阪4都市5公演のライブツアーとなる。
2022年
- 7月27日 『JAM Project BEST COLLECTION ⅩⅣ Max the Max』をリリース。
- 9月18日 日比谷野外音楽堂で、開催された『HIGHWAY STAR PARTY』 に出演。
- 10月8日〜11月27日 『JAM Project LIVE TOUR 2022 THE JUDGEMENT』を開催予定。計6箇所、7公演を実施予定。
- 12月6日 立ち上げ時のメンバーであり、非常勤メンバーとなっていた水木一郎が肺がんの為逝去した。享年74歳。
Remove ads
ディスコグラフィ
要約
視点
シングル
※ベストアルバム未収録曲(2022年5月21日時点)
アルバム
フルアルバム
ミニアルバム
ベストアルバム
CD-BOX
配信限定
映像作品
- 2004年1月1日 JAM Project LIVE 震撼. Return to the Chaos.
- 2005年2月23日 JAM Project 4th Live VICTORY
- 2006年4月5日 JAM Project KING GONG
- 2007年7月4日 JAM Project JAPAN CIRCUIT 2007 Break Out
- 2008年8月6日 JAM Project JAPAN FLIGHT 2008 No Border
- 2009年9月25日 / 12月9日 JAM Project Hurricane Tour 2009 Gate of the Future
- 2011年1月26日 / 4月6日 JAM Project LIVE 2010 MAXIMIZER 〜Decade of Evolution〜
- 2012年7月18日 / 8月1日 JAM Project LIVE 2011〜2012 GO! GO! GOING!!〜不滅のZIPANG〜
- 2013年7月24日 JAM Project Premium LIVE 2013 THE MONSTER’S PARTY
- 2014年7月23日 JAM Project LIVE TOUR 2013-2014 THUMB RISE AGAIN
- 2016年5月11日 JAM Project 15th Anniversary Premium LIVE THE STRONGER’S PARTY
- 2017年5月24日 JAM Project LIVE TOUR 2016 〜AREA Z〜
- 2018年9月19日 JAM Project JAPAN TOUR 2017-2018 TOKYO DIVE
- 2021年8月25日 GET OVER -JAM Project THE MOVIE-
- 2022年1月28日 GET OVER -JAM PROJECT THE LIVE-
- 2023年4月5日 JAM Project LIVE TOUR 2022 THE JUDGEMENT
企画盤等
- 2001年5月23日 スーパーロボット大戦α オリジナルストーリー D-2
- 熱風疾風サイバスター EDGEWIRED featuring 遠藤正明・さかもとえいぞう
- 2003年11月27日 遠藤正明 「CHAKURIKU!!」
- HAPPY ICECREAM with JAM Project
- 2005年5月25日 マブラヴ オルタネイティヴ Insertion song Collection / オリコン最高位 40位
- 未来への咆哮
- 翼
- Carry on
- 未来への咆哮 (instrumental)
- 翼 (instrumental)
- Carry on (instrumental)
- 2006年3月8日 エンブレム / オリコン最高位 107位
- エンブレム 〜名も無き英雄達へ〜 featuring 影山ヒロノブ
- CLOWN featuring 遠藤正明
- 飾らない涙のままで… featuring きただにひろし
- 青くなれ featuring 福山芳樹
- エンブレム 〜名も無き英雄達へ〜 (off vocal version)
- CLOWN (off vocal version)
- 飾らない涙のままで… (off vocal version)
- 青くなれ (off vocal version)
- 2007年7月1日 DRAGON STORM 2007(DRAGON GATE 試合会場限定発売シングル)
- DRAGON STORM 2007
- 2007年12月26日 らき☆すたRe-Mix002〜『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよ】〜 / オリコン最高位 5位
- JAMがもってった!セーラーふく
- 2008年12月25日 SUPER ROBOT WARS JAM Project SONGS / オリコン最高位 89位
- 鋼の救世主
- POWER
- GO!!
- DEPARTURE
- SKILL
- FOREVER & EVER
- VICTORY
- 約束の地
- GONG
- Brother in Faith
- Rocks
- Portal
- Crest of “Z’s”
- Cosmic Dance
- 2009年3月25日 TVアニメ「宇宙をかける少女」オリジナルサウンドトラック Vol.1
- MAJESTIC OVERTURE with JAM Project
- 2009年7月1日 ニコニコ動画せれくちょん 〜才能の無駄遣い〜 / オリコン最高位 38位
- 思い出はおっくせんまん! (JAM Project verison)
- 2009年12月9日 ガンダムトリビュート from Lantis / オリコン最高位 35位
- 哀戦士
- 2011年4月6日 JAM Project Symphonic Album Victoria Cross / オリコン最高位 38位
- VICTORY
- Elements
- Vanguard
- 牙狼 〜SAVIOR IN THE DARK〜
- Always be with you
- TRANSFORMERS EVO.
- レスキューファイアー
- 鋼の救世主
- GONG
- SKILL
- HERO
- 2011年5月11日 戦場のヴァルキュリア3 サウンド&ソングコレクション
- 風を追う兵士の歌
- 2013年9月25日 牙狼黄金歌集 牙狼魂 / オリコン最高位 25位
- 牙狼 〜SAVIOR IN THE DARK〜
- Fencer of GOLD
- GARO-MAKAISENKI- with JAM Project
- PREDESTINATION
- 我が名は牙狼
- PROMISE 〜Without you〜
- 風 〜旅立ちの詩〜
- 2013年11月20日 タツノコプロダクション×Lantis トリビュート・アルバム
- 未来への大航海 〜Great voyage〜
- 2015年8月5日 牙狼黄金歌集II 牙狼心 / オリコン最高位 27位
- 一触即発 〜Trigger of Crisis〜
- PLATONIC
- Wildflowers
- ZERO-BLACK BLOOD-
- 雷牙〜Tusk of thunder〜
- my memory,your memory
- 炎ノ刻印-DIVINE FLAME-
- Name is GARO〜光明の使者〜
- 牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜
- 2017年3月29日 ALI PROJECT 「卑弥呼外伝」 / オリコン最高位 33位
- 卑弥呼外伝(コーラス)
- 2017年10月18日 牙狼黄金歌集III 牙狼響 / オリコン最高位 45位
- B.B.
- EMERGE〜漆黒の翼〜
- GARO is HERE!
- 紅蓮ノ月〜隠されし闇物語〜
- 月華
- 2017年10月25日 翼を持つ者 〜Not an angel Just a dreamer〜
- 2019年5月8日 スフィア 10th Anniversary Album 「10s」/ オリコン最高位 9位
- 鋼のVictress with JAM Project
- 2020年9月23日 牙狼黄金歌集IV 牙狼奏 / オリコン最高位 44位
- 刃〜the divine blade〜
- DRAGONFLAME
- EMG
- 神ノ牙〜The Fang of Apocalypse〜
- LIGHTNING DARK
- ヒトヒラ
- 慟哭の彼方
- 雷牙-月虹ノ旅人-
- Versus Road 〜非現実的サバイバル〜
タイアップ
Remove ads
出演
ライブ
ラジオ
- ランティスPresents JAM Projectのキャララジオ(2006年・全4回)
- ランティスPresents JAM Projectのキャララジオ出張版(2006年)
- JAM Project Power of Noborder(2007年 - 2008年、A&G 超RADIO SHOW〜アニスパ!〜内コーナー)
- JAM Projectの『GO! GO! GOING! Radio』(2011年 - 2013年、Date FM他『週刊MUSIC PANCH!』内コーナー・2013年、超A&G+)[16]
- bayfm Starting STYLE!! 〜Countdown to Lantis matsuri〜(2019年 - 、bayfm)
テレビ
- JAM Project Live『震撼〜Return to The Chaos 〜in 渋谷公会堂』(テレビ朝日、2003年11月22日放送)
- JAM Project Live 2008-No Border- 第一興商スターカラオケversion(第一興商スターカラオケ、2008年5月5日放送)
- JAM Project Live 2008-No Border- キッズステーションversion(キッズステーション、2008年5月6日放送)
- MUSIC JAPAN 新世紀アニソンSP.2(NHK、2010年1月10日・2月13日・3月8日)出演
- MUSIC JAPAN 新世紀アニソンSP.4(NHK、2011年1月16日・3月6日・6月3日)出演
- アニソ〜ンぷらす(テレビ東京、2010年9月14日)出演
- ノンフィクションW「No Border ANISON 〜世界に響く、ニッポンの歌〜」(WOWOW、2010年11月29日初回放送)
- めざましテレビ(フジテレビ、2011年11月17日出演)
- JAM Project Special〜GO!GO!GOING!!〜(MUSIC ON! TV、2011年12月17日初回放送)
- JAM Project アコースティックスペシャルroad to 武道館(第一興商スターカラオケ、2012年1月2日初回放送)
- JAM Project LIVE GO!GO!GOING!!〜不滅のZIPANG〜 前編(キッズステーション、2012年1月10日初回放送)
- JAM Project LIVE GO!GO!GOING!!〜不滅のZIPANG〜 後編(キッズステーション、2012年1月17日初回放送)
- J-MELO(NHKワールドTV、2012年12月19日ほか)
- ランティス15周年記念特番 〜アニソン業界で走り続ける人たち〜(2014年1月 TOKYO MXほか)
- TOKYOアニメパーク15th Anniversary Live ランティス祭り(2014年11月3日 フジテレビNEXT)
- アニメソング史上最大の祭典〜アニメロサマーライブ2014〜 Vol.1『1st Day 前編』(2014年11月16日 NHK BSプレミアム)
- BREAK OUT(テレビ朝日、2016年3月12日、2016年9月22日 影山、遠藤、きただにのみ出演、9月22日放送分は未公開トーク。)
- YOUは何しに日本へ? 〜★原付バイク旅が完結★祝!4年目突入2時間5分スペシャル〜(テレビ東京 2016年4月11日)
- TVBS全球中文音樂榜上榜(台湾での放送。)
映画
Remove ads
脚注
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads