トップQs
タイムライン
チャット
視点

ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ

ソニー・ミュージックレーベルズの社内レコードレーベル ウィキペディアから

Remove ads

ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ (Sony Music Associated Records) は、ソニー・ミュージックレーベルズ社内レコードレーベル。通称は「アソシ」、頭文字の「SMAR」、規格品番の「AI」等。

概要 ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ Sony Music Associated Records, 親会社 ...

ソニー・ミュージックエンタテインメント (SME) グループの邦楽レーベルでは最もレーベル名が長く、公式Twitterのプロフィールも「名前が長いでおなじみ」とする。

Remove ads

概要

要約
視点

1998年4月、「SMEJ Associated Records」として設立。当初のレーベル名表記は『Sony Music Entertainment (Japan) Inc.』のみであり、明確なレーベル表記が実施されたのは1999年頃からである[注 1]

販売元はSMEインターメディアに委託されていたが、1999年4月よりソニー・ミュージックエンタテインメントに移管されている。

丸山茂雄は「プロデューサーズ・レーベル」「小室哲哉さん、小林武史さんの様な大物プロデューサーを招き、それぞれ思い思いのレーベルを展開していく」というコンセプトを持ち、音作り以外にも、アーティストの選定・メディア出演先のマネジメント等様々な権限を持たせたが、その戦略が裏目にでてしまい、プロデューサーとアーティストの活動の停滞を招いてしまった。その結果、ソニー・ミュージックエンタテインメントは1999年3月期に株式上場来初の営業赤字になった[3]

2001年10月にソニー・ミュージックエンタテインメントの制作部門から株式会社ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ (Sony Music Associated Records Inc.) としてソニー・ミュージックジャパンインターナショナル、ソニー・ミュージックレコーズキューンレコードエピックレコードジャパンともに分離する。

2014年4月1日にソニー・ミュージックレコーズがレーベルビジネスグループの7社を吸収合併し、株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが発足[4]。ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズは同社の社内レーベルとなる。

規格品番AIは「Associated」のAIから引用されている。4番目に付くジャンプコードは他のレーベルと同じくLであるが設立当初から分社化されるまではTであった[5]。ロゴマークは中心のSは「SMEJ」及び「Sony Music」、左側のAは「Associated」、右側のRは「Records」から引用されている。

Remove ads

レーベル

  • Sony Music Associated Records(メイン、旧SMEJ Associated Records)
  • onenation(HIP-HOP系・R&B系のレーベル)
  • fanfarecord(2019年に設立されたレーベル)
  • studio NUI(2021年に設立されたレーベル)
  • 非日常レコーズ(ヒトリエのプライベートレーベル)

かつて存在したレーベル

  • Camplabel - 伊藤銀次のプライベートレーベル。1999年に活動休止。
  • TRUE KiSS DiSC - 小室哲哉のプライベートレーベル。2001年に活動休止。
  • ZONE LABEL - 小林武史のプライベートレーベル。2000年に活動休止。
  • Passagio Discs - 辻仁成のプライベートレーベル。2001年に活動休止。
  • FEARLESS RECORDS - 大沢伸一が主催するレーベル。大沢のエイベックス移籍に伴い運営終了。
  • SEASKY - 藤井フミヤのプライベートレーベル。2014年に活動休止。
  • TERRY DOLLAR RECORD$ - オレスカバンドのプライベートレーベル。2014年に活動休止。
  • クリーパーズ - Creepy Nutsのプライベートレーベル。2020年、Creepy NutsがSMARのonenationレーベルに移籍したことに伴い運営終了。
  • dohb discs - 2000年にEpic/Sony内レーベルから移動。同年レーベル終了。
  • Yeah!Yeah!Yeah!Records - No Regret Lifeキャプテンストライダムが使用。2008年にメインレーベルに吸収される形で運営終了。
  • 151617 - キューンレコードから移管した。移管後はコンピレーションシリーズ「RELAXIN' WITH LOVERS」を数枚発売していた。
  • NeOSITE DISCS - Epic/Sonyから移管後、キューンミュージックに移管する。
  • Threethums(JMS(ジャパンミュージックシステム)×SDR(スターダストレコーズ)×ソニー・ミュージックレーベルズによるレーベル)
  • TRIBUTE link. - 2001年にSMAR、マツダワールド映画『サトラレ』によって特設されたコラボレーションレーベル(期間限定)
  • XLレコーディングス - イギリスのテクノ系インディペンデントレーベル。かつての輸入盤をSMARが販売していた。
Remove ads

所属アーティスト

Sony Music Associated Records

onenation

fanfarecord

  • DJ和(2008年 - )(2019年までonenation所属)
  • ナナヲアカリ(2018年 - )(2019年までonenation所属)

studio NUI

  • 神山羊(2020年 - )(2021年から本レーベルに所属[6]

これまで所属したアーティスト

Remove ads

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads