トップQs
タイムライン
チャット
視点

アドマイヤロイヤル

日本の競走馬 ウィキペディアから

アドマイヤロイヤル
Remove ads

アドマイヤロイヤル(欧字名:Admire Royal2007年2月10日 - 不明)は、日本競走馬。主な勝ち鞍は2013年のプロキオンステークス

概要 アドマイヤロイヤル, 欧字表記 ...

馬名の由来は、冠名+「王の、王室の」[2]

日本軽種馬協会が運営するJBISサーチにおいては、同名の競走馬が2000年産[4]と2007年産の2頭登録されているが、本記事では2007年産の競走馬について記述する。

Remove ads

経歴

要約
視点

デビュー前

2007年2月10日、北海道勇払郡安平町のノーザンファームにて出生。祖母に1984年京成杯3歳ステークスなど重賞3勝のダイナシュート、叔父に2005年高松宮記念優勝馬のアドマイヤマックス、半姉に2005年の桜花賞NHKマイルカップのGI2勝を挙げたラインクラフト、さらに他にもブロードマインドソングオブウインドなど近親に多数の活躍馬がいる良血だった。2007年のセレクトセール当歳セッションに「マストビーラヴドの2007」として上場されると、「アドマイヤ」の冠名で知られる近藤利一に1億5500万円の高値で落札された[5]

「マストビーラヴドの2007」は「アドマイヤロイヤル」と命名され、2009年に栗東トレーニングセンター橋田満厩舎に入厩した。

2歳~4歳(2009年~2011年)

2009年8月22日、札幌競馬場4レースの2歳新馬戦(芝1500m)でデビューし2着。2週間後、再び札幌競馬場で開催された2歳未勝利戦(芝1800m)で初勝利を挙げた。

クラシックシーズンは重賞初挑戦となる2月14日のきさらぎ賞より始動したが、9着に終わった。結局クラシックには出走できず、条件クラスでレースを重ねた。

4歳4月からはダートに転向。夏の降級を挟み、10月30日の東京ゴールデンプレミアム(ダート1600m)の勝利をもってオープン入り。11月13日には武蔵野ステークスに出走し、重賞では初の複勝圏となる3着に健闘した。

5歳・6歳(2012年・2013年)

5歳シーズンは1月22日の平安ステークスより始動。単勝2番人気に支持されたが、8着に沈んだ。7月8日のプロキオンステークスは0.1秒差の2着、GI(JpnI)初挑戦となった10月8日のマイルチャンピオンシップ南部杯は3着に入ったものの、結局勝利を挙げることはできなかった。

6歳シーズンは1月12日の大和ステークスより始動し5着。しばらくは勝ちきれないレースが続いたが、シーズン4戦目となった5月25日の欅ステークスで約1年7か月ぶりの勝利を収めた。次走のプロキオンステークスは道中後方集団で脚をため直線で鋭く伸びると、最後はセイクリムズンダノンカモンとの接戦をクビ差制しゴール。レースレコードを更新する勝ち時計1分21秒9での重賞初優勝を飾った[6]。10月のマイルCS南部杯は5着、11月の武蔵野ステークスは2着に入った。

7歳~10歳(2014年~2017年)

7歳シーズン以降は7歳10月のマイルCS南部杯と8歳2月の根岸ステークスで3着に入ったのが目立つ程度で、二桁順位に沈むことも少なくなかった。9歳シーズンには障害競走にも挑戦した。2016年5月7日付でJRAの競走馬登録を抹消[2]、兵庫・園田森澤友貴厩舎に転厩した。

転厩後初戦の大日本プロレスカップで約2年11か月ぶりの勝利を挙げたが、結局これが競走馬生活最後の勝利となった。10歳2月の園田ウインターカップで8着に敗れた後、競走馬登録を抹消され引退した。

引退後

引退後の行方については、全国乗馬倶楽部振興協会が公表している乗用馬名簿に記載がなく[7]功労馬繋養展示事業の対象にもなっておらず不明。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[8]、地方競馬全国協会[3]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
  1. 障害戦は平均1F
  • タイム欄のRはレコード勝ちを示す
Remove ads

血統表

アドマイヤロイヤル血統(血統表の出典)[§ 1]
父系キングマンボ系
[§ 2]

キングカメハメハ
鹿毛 2001
父の父
Kingmambo
鹿毛 1990
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
Miesque Nureyev
Pasadoble
父の母
*マンファス
黒鹿毛 1991
*ラストタイクーン *トライマイベスト
Mill Princess
Pilot Bird Blakeney
The Dancer

マストビーラヴド
栗毛 1993
*サンデーサイレンス
青鹿毛 1986
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
母の母
ダイナシュート
栗毛 1982
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
シヤダイマイン *ヒツテイングアウエー
*ファンシミン
母系(F-No.) ファンシミン(USA)系(FN:9-f) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer 5・5×4 [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads