トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウイニングイレブン 2019
KONAMIのサッカーゲーム ウィキペディアから
Remove ads
『ウイニングイレブン2019』(海外版:Pro Evolution Soccer 2019)は、コナミデジタルエンタテインメントより2018年8月発売のサッカーゲーム。ウイニングイレブンシリーズとしては今作で23作目(PS(2000も含む。)、PS2、PS3、PS4の通算。Jリーグ版、ファイナルエヴォリューション等は除く)である。日本国内ではPlayStation 4のみ発売。
Remove ads
ゲーム内容
要約
視点
Liteバージョン
2018年12月13日に配信開始。PS4版ウイイレ2019の「myclub」モード、「PES LEAGUE」モード、「CO-OP」モードをプレイできる基本無料のダウンロードゲーム。本作からは「エディット」モードが追加され、偽名チームのエンブレム・ユニフォームの修正・編集やオリジナルユニフォームの作成が可能となる。
スマートフォン版
2018年12月13日にスマートフォン版「ウイニングイレブン2018』がアップデートされる形で配信開始。「myclub」モードをベースとしたゲームであり、本作ではモバイルゲームでのパートナー契約としてライセンスを獲得したJ1リーグ、J2リーグが独自に収録されている。
新要素
- 新スキルとしてエッジターン、ダブルタッチ、足裏コントロール、ノールックパス、インターセプト、PKキッカー、PKストッパー、高弾道パントキック、ライジングシュート、コントロールループ、ドロップシュートが追加。
- 新プレースタイルとしてインサイドレシーバー、クロサー、プレーメイカー、インナーラップサイドバックが追加。
- マスターリーグではメイン画面のニュースに動画が追加されたり、トレーニングや交渉に一部変更がされている。
本作でのタトゥー
前作から継続のものや新規のものがある。
- バルセロナ(ルイス スアレス、リオネル メッシ、イヴァン ラキティッチ、セルヒオ ブスケツ、サミュエル ユムティティ、フィリペ コウチーニョ)
- ミラン(アレッシオ ロマニョーリ、リカルド ロドリゲス、ルーカス ビリア、スソ、ダヴィデ カラブリア、パトリック クトローネ)
- インテル(マウロ イカルディ、ボルハ バレーロ、アントニオ カンドレーヴァ、マルセロ ブロゾヴィッチ、ラジャ ナインゴラン)
- アーセナル(ピエール オーバメヤング、アレクサンドル ラカゼット、メスト エジル、エクトル ベジェリン、グラニット ジャカ)
- シャルケ(オマール マスカレル)
- セルティック(ミカエル ルスティグ、スコット ブラウン、レイ グリフィス)
- レンジャーズ(ジェイムズ タヴァーニア、スコット アーフィールド、アルフレド モレロス、コナー ゴールドソン、ライアン ケント)
- その他(パコ アルカセル)[注釈 2]
- レジェンド(デイヴィッド ベッカム)
- 首のみ(カブリエウ)
- 他クラブ移籍により消滅(アレイシ ビダル、リュカ ディーニュ、レオナルド ボヌッチ、ジャック ウィルシャー)
- 前作から消去(マルコ ロイス)
myClub
- トップエージェントに必要コインが250から100に変更。また、250コインでは3選手が獲得可能。同時にGPも1回のガチャ(コイン同様に3人獲得)が25000GPとなった。
- 不必要な同名選手を3人選び同じレアリティの好きな選手を1人で手に入れられるトレード機能が実装。
- 選手保有枠が1000固定となり、GPでの拡張は不可。
- ポジションやスキルを覚えさせられるトレーナーが登場。
- その週で特に活躍した選手や次の週でパートナークラブが行う大きな試合の中心選手を「Featured Players」としてカード化。能力が大幅に上昇し、本作での現役最高総合値であるメッシやロナウド、ネイマールを超える総合値を持った選手も登場する。
myClubレジェンド
- 以下のレジェンドが2018から続けて登場[1]。ベッカムは1999年の姿と2002年の姿と2018年の姿の3選手が登場。
- ディエゴ マラドーナ(アルゼンチン)
- ロマーリオ、ロベルト カルロス、ロナウジーニョ、ベベト、カフー(ブラジル)
- マルセロ サラス、イバン サモラーノ(チリ)
- パヴェル ネドヴェド(チェコ)
- デイヴィッド ベッカム(イングランド)
- パトリック ヴィエラ(フランス)
- ローター マテウス、オリヴァー カーン(ドイツ)
- アレッサンドロ デル ピエーロ、パオロ マルディーニ(イタリア)
- ルート フリット、ヨハン クライフ(オランダ)
- ルイス フィーゴ(ポルトガル)
- マイケル オーウェン、イアン ラッシュ、ロビー ファウラー、スティーヴン ジェラード、スティーヴ マクマナマン、ケヴィン キーガン、ケニー ダルグリッシュ(リヴァプールレジェンド)
- 以下のレジェンドが過去作から復活。
パトリック クライファート(データパック2.0)リュドヴィク ジュリ(データパック3.0[2])
- 以下のレジェンドが新たに登場。
- エステバン カンビアッソ、アルバロ レコバ、アドリアーノ、ユーリ ジョルカエフ(インテルレジェンド)[3]
- ロベール ピレス、ソル キャンベル、ジウベルト シウヴァ、フレドリック ユングベリ、エマニュエル プティ(アーセナルレジェンド/データパック4.0)[4]
- ガブリエル バティストゥータ、デニウソン(データパック3.0)[2]
- リカルド ローシャ、ライー、ディエゴ ルガーノ(サン パウロレジェンド/データパック3.0)[2]
- フランチェスコ トッティ、中田 英寿、パク チソン(データパック4.0)[5]
- フランコ バレージ、ダニエレ マッサーロ、ジーダ、クリスティアン アッビアーティ(ミランレジェンド/データパック4.0)[5]
Remove ads
ライセンス
要約
視点
コナミ発表時点のもの[6]。
UEFAチャンピオンズリーグは2018年で契約満了となり、更新されないことを発表した[7]。ボルシア ドルトムントは当初は収録の予定であったが、ドルトムント側の早期契約解除により収録されない事となった[8]。
各国フルライセンスのリーグはカップ戦のみ偽名。
なお、2018に搭載されていたイタリア2部とスペイン2部が消滅している。
リーグライセンス
Jupiler Pro League
- フルライセンス。
Superliga
- フルライセンス
Premier League
Sky Bet Championship
- イングランド2部リーグという偽名で登場。全クラブ偽名。
League 1 Conforama
- フルライセンス。モナコとはオフィシャルパートナー契約を結んでいる。
Domino's League 2
- フルライセンス。
Serie A
- イタリアリーグという偽名で登場。ユベントスのみ偽名(他19クラブは実名)。インテルナツィオナーレ、ラツィオ[9]、ミランはオフィシャルパートナー契約を結んでいる。
Eredivisie
- フルライセンス。
Liga NOS
- フルライセンス。
Russian Premier Liga
- フルライセンス。
Ladbrokes Premiership
La Liga Santander
- スペインリーグという偽名で登場。バルセロナのみ実名(他19クラブは偽名)。バルセロナはオフィシャルパートナー契約を結んでいる。
Raiffeisen Super League
- フルライセンス。
Spor Toto Süper Lig
- フルライセンス。
Superliga Quilmes Clásica
- フルライセンス。ボカ ジュニオルス[10]、リーベル プレート、インデペンディエンテとはオフィシャルパートナー契約を結んでいる。
Campeonato Brasileiro
Campeonato Nacional Scotiabank
- フルライセンス。コロ コロとはオフィシャルパートナー契約を結んでいる。
Liga Águila
- フルライセンス。初期時点で収録されているが、公式サイトに情報は一切無い。
Chinese Super League
- データパック2.0で追加[11]。フルライセンス。データパック5.0にて昇降格とユニフォーム反映。昇格チームの選手はライブアップデートにより反映。降格チームは偽名・選手架空化されその他アジアへ移動。
TOYOTA Thai League
- データパック2.0で追加[11]。フルライセンスだが、マスターリーグやACLといったオフラインでのリーグ・カップ戦モードでは使用出来ない仕様となっている。データパック4.0にて昇降格反映。5.0にてユニフォーム反映。降格チームは実名のままその他アジアへ移動。
スマートフォン版のみのライセンス
2019年2月28日のデータパック4.0相当のアップデートより2019シーズンへ以降。J3降格のロアッソ熊本とカマタマーレ讃岐は偽名化。
その他クラブライセンス
実名クラブのみ掲載。
P - パートナークラブ
ナショナルチーム
コナミ発表時点のもの[6]。なお、ブラジルは当初はフルライセンスの予定であったが、選手ライセンスの事情により選手名が偽名となっている(ユニフォームのみのライセンス)[12]。データパック5.0時点でフレッジ、カゼミーロ、ネイマール、ガブリエウ ジェズスが偽名のままとなっている。
また、データパック3.0にてタイがフルライセンスとなった[2]。
|
|
|
詳細
太字 - フルライセンス
Fict. - 選手偽名
DP~ - その弾のデータパックにてライセンス化
その他ライセンス
- インターナショナル チャンピオンズ カップ
- マスターリーグ等でプレイ可能なプレシーズン大会が本作では実名で登場。
- AFC Champions League 2018
- 各大陸大会唯一のライセンスとなった。
Remove ads
スタジアム
コナミ発表時点のもの[6]。
ジグナル・イドゥナ・パルクはチーム同様ドルトムントとの契約解除で収録されていない[8]。
- 実名
カンプ・ノウ(バルセロナ)
フェルティンス・アレーナ(シャルケ 04)
アンフィールド(リヴァプール)
エミレーツ・スタジアム(アーセナル)
ジュゼッペ・メアッツァ(インテルナツィオナーレ)
サン・シーロ(ミラン)
ローマ・オリンピコ(ローマ/ラツィオ/イタリア代表)
ザンクト・ヤコブ・パルク(バーゼル/スイス代表)
シュクリュ・サラジオウル・スタジアム(フェネルバフチェ)
エスタディオ・ジョゼ・アルヴァラーデ(スポルティング CP)
ヨハン・クライフ・アレナ(アヤックス)
エスタディオ・ド・マラカナン(フルミネンセ/フラメンゴ/ブラジル代表)
エスタディオ・サン・ジャヌアリオ(ヴァスコ ダ ガマ)
アリアンツ・パルケ(パルメイラス)
トカ・ダ・ハポーザ・トレシュ(クルゼイロ/アトレチコ ミネイロ)[注釈 3]
アレーナ・コリンチャンス(コリンチャンス)
エスタジオ・ベイラ=リオ(インテルナシオナウ)
エスタディオ・ド・モルンビー(サン パウロ)
エスタディオ・ウルバーノ・カルデイラ(サントス)
エル・モヌメンタル(リーベル プレート/アルゼンチン代表)
エスタディオ・アルベルト・J・アルマンド(ボカ ジュニオルス)
エスタディオ・モヌメンタル(コロ コロ)
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリ(ウニベルシダ チリ/チリ代表)
エスタディオ・アレハンドロ・ビジャヌエバ(アリアンサ リマ)
埼玉スタジアム2002(日本代表)
- 実名(データパック追加)
- 架空
- コナミ・スタジアム
- ノイ・ゾネ・アレナ
- メトロポール・アレナ
- ホーフドスタッドゥ・シュタディオン
- エスタディオ・カンペオン
- エスタディオ・エスコルピオ
- エスタディオ・ヌエボ・トリウンフォ
- スタッド・ド・サジテール
- スタジオ・オリオン
- ブルク・スタディオン
- エスタディオ・デル・マルタンガル
- ローズパーク・スタジアム
- コロッセオ・デ・ロス・デポルス
- スポーツ・パーク
- ヴィレッジ・ロード
- ナショナル・スタジアム
- エスタディオ・タウロ
- PESリーグ・スタジアム
- 架空(データパック追加)
- eFootball.Pro アレーナ[11]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads