トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハロー!プロジェクトの作品・出演一覧
ウィキペディアから
Remove ads
ハロー!プロジェクトの作品・出演一覧(ハロープロジェクトのさくひん・しゅつえんいちらん)は、ハロー!プロジェクトの作品・出演に関する一覧記事。
VHS・DVD・Blu-ray等の映像作品については、「ハロー!プロジェクトの映像作品一覧」を参照。
ハロー!プロジェクトに所属する各グループ、ユニット、個人の作品・出演についてはそれぞれの項目を参照。
「モーニング娘。の作品・出演一覧」「℃-uteの作品・出演一覧」「アンジュルムの作品・出演一覧」「ハロプロ研修生の作品・出演一覧」は独立項目となっている。
音楽
要約
視点
多くの楽曲を音楽プロデューサー(2014年10月以前は総合プロデューサー)であるつんく♂が作詞・作曲している。
シングル
シャッフルユニット
2000年から2005年にかけて、ハロー!プロジェクトの様々なメンバーを組み合わせた企画ユニットとしてCDを発売。
→詳細は「シャッフルユニット」を参照
その他(シングル)
- 愛のメリークリスマス(五木・孝雄+ハロー!プロジェクト聖歌隊。、2002年11月27日)
- c/w:旅立つ君に(五木ひろし with 中澤裕子&藤本美貴)
- LALALA 幸せの歌 - ハロプロワンダフルオールスターズにより『第58回NHK紅白歌合戦』で披露された。2007年12月下旬から携帯電話へのダウンロード配信を実施。2008年2月27日、℃-uteの4thシングルとして発売され、同年12月10日発売の『プッチベスト9』には「ハロプロワンダフルオールスターズVer.」が収録されている。
- 負けるな わっしょい!(ベキマス名義、2011年8月6日、コンサート限定発売。2011年12月21日一般発売)
- ブスにならない哲学(ハロー!プロジェクト モベキマス名義、2011年11月16日)
- YEAH YEAH YEAH/憧れのStress-free/花、闌の時(ハロプロ・オールスターズ名義、2018年9月26日発売)
- カモン・ミックス!(GOODM!X名義、配信限定、2024年2月14日)[1] - つぶグミ(春日井製菓)とハロー!プロジェクトのコラボレーション・ユニット[注 1]
アルバム
プッチベストシリーズ(アルバム)
ハロー!プロジェクトの各メンバーが発売した曲を集めたオムニバスアルバム。シングルCDとしてリリースされていない楽曲も収録。
→詳細は「プッチベスト」を参照
童謡ポップスシリーズ(アルバム)
ハロー!プロジェクトのメンバーが歌う童謡を集めたオムニバスアルバム。既存の曲以外にもつんく♂が監修したオリジナル童謡ポップスも発売されている。
→詳細は「童謡ポップス」を参照
フォークソングシリーズ
ハロー!プロジェクトのメンバーや市井紗耶香が歌うフォークソングのカバーアルバム。シャ乱Qのたいせーがプロデュースしている。
→詳細は「FOLK SONGS」を参照
メガベストシリーズ
ハロー!プロジェクト誕生10周年を記念し、2008年12月10日、所属した8組のグループ、ユニット、ソロアーティストのベスト・アルバムが一斉発売された。
→詳細は「メガベスト」を参照
ハロー!プロジェクトの全曲から集めちゃいました!
2014年と2021年、タワーレコード限定で発売されたコンピレーション・アルバム。全7タイトルで、選曲は「アイドル三十六房」(南波一海、嶺脇育夫)、吉田豪、掟ポルシェ、小出祐介 (Base Ball Bear)、tofubeats、女子ミュージシャン(大森靖子、津野米咲(赤い公園)、ユリナ(住所不定無職))、劔樹人が担当。
→詳細は「ハロー!プロジェクトの全曲から集めちゃいました!」を参照
その他(アルバム)
- Together! -タンポポ・プッチ・ミニ・ゆうこ-(2001年4月18日) - 『プッチベスト』同様のオムニバス盤。
- ハワイ限定版 ハロー!プロジェクトベストアルバム
- 『リボンの騎士 ザ・ミュージカル』ソング・セレクション(2006年7月26日)
- チャンブル①〜ハッピーマリッジソングカバー集〜(2009年7月15日)
ラジオドラマ
→詳細は「ハロー!プロジェクトラジオドラマ」を参照
配信限定
- ハロカバ - 2010年から2011年までの企画。ハロプロの既存曲をハロプロメンバーがカバー。
企画楽曲
→詳細は「アプカミ・ミュージック・デリバリー」を参照
2017年7月以降、楽曲リリース方法の変更に伴い開始。ソロやユニット、ハロプロOGとの組み合わせなど、各グループを越えた思いがけない企画を考えながら楽曲製作をする[2]。
- Miss変換!!(工藤遥&佐藤優樹 (モーニング娘。'17)、2017年5月19日)
- いのうえのうた(井上玲音 (こぶしファクトリー)、井上ひかる (ハロプロ研修生)、2017年6月30日)
- おバカねこと おバカねこバカのうた (飯窪春菜 (モーニング娘。'17)、金澤朋子 (Juice=Juice)、2017年7月14日)
- ミンミンロケンロー!(船木結(アンジュルム/カントリー・ガールズ)、横山玲奈 (モーニング娘。'17)、2017年7月28日)
- 誤爆〜We Can't Go Back〜(一岡伶奈、段原瑠々、川村文乃、高瀬くるみ、清野桃々姫、2017年8月11日)[3]
- 雑煮でケンカしてんじゃねーよ(宮崎由加 (Juice=Juice)、牧野真莉愛 (モーニング娘。'17)、川村文乃 (アンジュルム)、2017年12月22日)[4]
- 恋する!さかなヘン(矢島舞美、中島早貴、高木紗友希 (Juice=Juice)、岡田万里奈 (LoVendoЯ)、岸本ゆめの (つばきファクトリー)、2019年3月30日)[5]
Remove ads
メディア
要約
視点
テレビ
レギュラー・準レギュラー番組
放送中
過去の放送
- ASAYAN(1995年10月1日 - 2002年3月24日、テレビ東京系)
- 太陽娘と海(1998年4月7日 - 6月30日、テレビ東京)
- フライデーナイトはお願い!モーニング(2000年4月7日 - 2001年9月29日、日本テレビ系〈制作:テレビ岩手〉)
- アイドルをさがせ!(1999年1月5日 - 2002年3月26日、テレビ東京系)
- ハロー!モーニング。(2000年4月9日 - 2007年4月1日、テレビ東京系)
- 2000シドニー五輪女子バレー最終予選(2000年6月17日 - 25日、TBS系) - 同時期にミニ番組「モー娘。のバレーナビ」などを放送
- MUSIX!(2000年12月3日 - 2003年3月18日、テレビ東京系)
- モー。たいへんでした(2001年4月12日 - 2002年3月14日、日本テレビ系)
- ハローランド(2002年4月 - 2003年3月26日、フジテレビ系)
- ティンティンTOWN!(2002年7月5日 - 2004年3月26日、日本テレビ系)
- メディア見たもん勝ち!ゼルマ(2004年4月3日 - 9月25日、フジテレビ) - ハロー!プロジェクトのメンバーが週替わりで出演
- エンタ!見たもん勝ち(2004年10月2日 - 11月27日・2005年2月12日 - 3月19日、フジテレビ) - メディア見たもん勝ち!ゼルマの枠変更リニューアル番組
- 新春ワイド時代劇(テレビ東京)
- テレビ東京系帯番組・ミニ番組 シリーズ(平日17時55分 - 18時00分)
- モーニング娘。のへそ(2000年1月4日 - 9月29日)
- ハローキッズ(2002年4月2日 - 2004年3月26日)
- 2006世界バレーボール選手権日本大会(TBS系・BS-iで中継)
- オフィシャルサポーター(WaT×ハロー!プロジェクト)として出演
- ハロモニ@(2007年4月8日 - 2008年9月28日、テレビ東京系)
- 美女放談(2009年4月2日 - 2010年3月25日、テレビ東京・テレビ大阪)
- 美女学(2010年4月1日 - 2011年4月14日、テレビ東京・テレビ大阪→BSジャパン・びわ湖放送・TVQ九州放送)
- ハロプロ!TIME(2011年4月21日 - 2012年5月31日、テレビ東京・BSジャパン・びわ湖放送・TVQ九州放送)
- 数学♥女子学園(2012年1月11日 - 3月28日、日本テレビ他)
- GirlsNews〜ハロプロ(2012年3月 - 2013年9月、Pigoo HD・BSスカパー!)
- ハロー!SATOYAMAライフ(2012年6月7日 - 2013年12月26日、テレビ東京・BSジャパン・びわ湖放送)
- S-cene(2016年3月 - 2017年6月、ひかりTV・スペースシャワーTVプラス)
- The Girls Live(2014年1月9日 - 2019年3月25日、テレビ東京・BSジャパン→BSテレ東・びわ湖放送・TVQ九州放送)
- AI・DOLプロジェクト(2019年4月1日 - 2020年3月30日、テレビ東京・BSテレ東他)
- ハロプロのお仕事チャレンジ!(ひかりTVチャンネル+)
- 無印(1)(2019年4月27日 - 7月20日)
- 2(2020年2月13日 - 5月7日)
- 3への道 ~緊急企画会議~(2020年8月6日・13日)
- ハロプロ紅白対抗 ザ☆バトル(ひかりTVチャンネル+)
- 2019(2019年10月24日 - 11月28日)
- 2020(2020年7月23日・30日)
- ハロプロ!TOKYO散歩(2019年8月28日 - 2020年3月25日、BSスカパー!・スペースシャワーTVプラス)[注 3]
- ハロプロ!TOKYO散歩season2 (2020年8月26日 - 2021年4月4日、スペースシャワーTVプラス)[6]
- 未来の日本代表を全力応援! GO!GO!アスリート学園(2020年9月13日 - 10月11日、TOKYO MX)
- ハロプロのコラボNIGHT!(2020年11月12日 - 12月17日、ひかりTVチャンネル+)
- Hello! Project presents...「Premier seat」(2020年10月30日 - 2021年3月26日、ひかりTVチャンネル+)
- 真夜中にハロー!(2022年1月13日 - 3月17日、テレビ東京系)[7]
- ハロプロダンスアカデミー(2023年1月11日 - 3月29日、CSダンスチャンネル・メ〜テレ)
- ハロプロ!スクール・オブ・ルーキーズ(2024年5月26日、テレ朝チャンネル1)[8]
- ハロプロ!スクールオブルーキーズⅡ~ひなフェス2025直前スペシャル~(2025年3月28日、テレ朝チャンネル1)
特別番組
- Hello!Project presents…「ソロフェス!」(2020年7月4日、テレ朝チャンネル1・BSスカパー!)
- Hello!Project presents…「ソロフェス!」舞台裏密着特番(2020年7月20日、BSスカパー!・テレ朝チャンネル1)[注 4]
- ハロプロ・ライブ実況!(2020年7月19日・8月16日、ひかりTVチャンネル+)
- Hello! Project presents「ソロフェス!2」(2021年8月16日、テレ朝チャンネル1)
- Hello! Project presents「ソロフェス!2」舞台裏密着特番(2021年9月、テレ朝チャンネル1)
- 「FULL CHORUS~音楽は、フルコーラス~」一夜限りの大復活スペシャル!(2022年10月28日、BSスカパー!)[9] - VTR出演
テレビ東京系深夜・ミニ帯番組シリーズ
テレビ東京系で月曜日 - 金曜日深夜に通常午前0時53分から7分間(2005年4月1日までは午前0時50分から10分間)放送された番組群である。同時間帯は2000年10月から一貫してハロー!プロジェクトメンバーを中心とする番組を放送していたが、2009年3月で終了となった。3ヶ月以上1つの番組が継続する場合には1クール毎に放送内容をリニューアルしていた。
これらの番組には、加藤紀子や菊池亜衣などのハロー!プロジェクトに所属していないアップフロント系事務所所属のタレントや吉本興業所属芸人なども出演し、ファンクラブ限定のものも含めて大部分が映像商品(VHS/DVD)化されている。エンディングにはハロー!プロジェクトの曲のプロモーションビデオが流されている。
- 少女日記(2000年10月2日 - 2001年3月30日)
- 松浦亜弥主演ドラマ「美・少女日記」(2000年放送分)
- 松浦亜弥主演ドラマ「美・少女日記2」(2001年放送分)
- モーニング娘。の今日のタメゴト
- 美少女教育(2001年4月2日 - 9月28日)
- メインコーナー
- パート1:教養を身につける講義形式
- パート2:ネイルアート、ストーカー対策、ゴルフ、スキューバダイビングに挑戦
- アヤカのとつげき英会話
- メインコーナー
- 新・美少女日記(2001年10月1日 - 2002年3月29日)
- 藤本美貴主演ドラマ「新・美少女日記」(2001年放送分)
- 藤本美貴主演ドラマ「新・美少女日記」イタリア編(2002年放送分)
- モーニング娘。のゴナゴト
- 美少女教育II(2002年4月1日 - 9月27日)
- 美少女日記III(2002年9月30日 - 2003年3月28日)
- セクシー女塾(2003年3月31日 - 9月26日)
- それゆけ!ゴロッキーズ(2003年9月29日 - 12月26日)
- よろしく!センパイ(2004年1月5日 - 4月2日)
- 二人ゴト(2004年4月5日 - 10月1日)
- 1st Season「○○とあなた」
- 2nd Season「a close friend」
- 魔女っ娘。梨華ちゃんのマジカル美勇伝(2004年10月4日 - 12月24日)
- 娘。ドキュメント2005(2005年1月5日 - 4月1日)
- 娘DOKYU!(2005年4月4日 - 2006年9月29日)
- 歌ドキッ! 〜ポップクラシックス〜(2006年10月2日 - 2008年3月28日)
- ベリキュー!(2008年3月31日 - 10月3日)
- よろセン!(2008年10月6日 - 2009年3月27日)
NHK紅白歌合戦
1998年の第49回から2007年の第58回まで、『NHK紅白歌合戦』に10回連続で出場していた。通常の曲ではなく、紅白用に製作されたメドレーを歌う事が多く、スペシャルユニットの形で出場する事も多い。出場歌手以外のハロプロメンバーがバックダンサーを務める事がある。ゲームなどの企画コーナーへの出演も多い。常に18歳未満のメンバーがいる事もあって出番はすべて第1部だが、2001年の第52回以降、18歳以上のメンバーは第2部にも姿を見せている。
- 第49回NHK紅白歌合戦(1998年)
- モーニング娘。(初登場)「抱いてHOLD ON ME!」 - ハロー!プロジェクトとして初出場
- 第50回NHK紅白歌合戦(1999年)
- モーニング娘。(2回目)「LOVEマシーン」
- 第51回NHK紅白歌合戦(2000年)
- モーニング娘。(3回目)「ハッピーサマーウェディング大晦日スペシャル」 - 「ハッピーサマーウェディング」→「LOVEマシーン」→「恋愛レボリューション21」→「I WISH」のメドレー
- 第52回NHK紅白歌合戦(2001年)
- 第53回NHK紅白歌合戦(2002年)
- 藤本美貴(初登場)「ロマンティック 浮かれモード」 - モーニング娘。の4・5期メンバーがバックダンサーを務めた。
- 松浦亜弥(2回目)「Yeah!めっちゃホリディ」
- モーニング娘。(5回目)「ここにいるぜぇ! そうだ! We're ALIVE 2002 Ver.」 - 「ここにいるぜぇ!」(前半部分)→そうだ! We're ALIVE→ここにいるぜぇ!(後半部分)のメドレー
- 第54回NHK紅白歌合戦(2003年)
- モーニング娘。(6回目)「Go Girl 〜恋のヴィクトリー〜」
- 松浦亜弥(3回目)「ね〜え?」
- 後藤真希(初登場)「オリビアを聴きながら」
- 第55回NHK紅白歌合戦(2004年)
- モーニング娘。(7回目)・W(初登場)「2004年 愛・涙・キッス 紅白スペシャル」 - モーニング娘。「愛あらばIT'S ALL RIGHT」(前半部分)→モーニング娘「涙が止まらない放課後」→W「ロボキッス」→モーニング娘「愛あらば IT'S ALL RIGHT!」(後半部分)のメドレー
- 後藤真希(2回目)&松浦亜弥(4回目)「冬の童謡〜メリークリスマス&ハッピーニュー2005年〜」 - 「ママがサンタにキッスした」→「風も雪も友達だ」→松浦亜弥「奇跡の香りのダンス」→後藤真希「手を握って歩きたい」→「お正月」のメドレー
- 初出場を予定していたユニット「後浦なつみ」のメンバーである安倍なつみが出場を辞退したため、後藤真希&松浦亜弥というユニットとして出場した。
- 第56回NHK紅白歌合戦(2005年)
- 松浦亜弥(5回目)&DEF.DIVA(初登場)、モーニング娘。(8回目)「気がつけば♪好きすぎて♪盛り上がって♪LOVEマシーン!」 - 松浦亜弥「気がつけば あなた」→DEF.DIVA「好きすぎて バカみたい」→モーニング娘。「LOVEマシーン」のメドレー形式。
- モーニング娘。は、卒業メンバーも含めた19人のドリームチームで参加。紅白の出場者の1組の人数としては過去最高となる。
- 「LOVEマシーン」はスキウタ〜紅白みんなでアンケート〜で紅組1位の曲となっている。後藤真希が紅白別名義初出場史上最多記録タイ(3回・女性としては最多)を達成した。
- 第57回NHK紅白歌合戦(2006年)
- GAM(初登場)&モーニング娘。(9回目)「Thanks!歩いてる2006 Ambitiousバージョン」 - モーニング娘。「Ambitious! 野心的でいいじゃん」→GAM「Thanks!」→モーニング娘。「歩いてる」のメドレー。
- 松浦亜弥と藤本美貴は、後藤真希と並び、紅白別名義初出場史上最多タイ記録を達成。
- Berryz工房、℃-ute及びカントリー娘。がバックダンサーとして出演した。
- 第58回NHK紅白歌合戦(2007年)
- モーニング娘。(10回目)&Berryz工房(初登場)&℃-ute(同)(「ハロー!プロジェクト10周年記念紅白スペシャル隊」として)「Special LOVE Mix 〜幸せの平成20周年 Ver.〜」 - モーニング娘。「LOVEマシーン」→モーニング娘。「ザ☆ピ〜ス!」→モーニング娘。「恋愛レボリューション21」→Berryz工房「付き合ってるのに片思い」→℃-ute「都会っ子 純情」→ハロプロワンダフルオールスターズ「LALALA 幸せの歌」
ラジオ
- ヤングタウン土曜日(1992年4月 - 放送中、毎日放送) - 1999年4月からハロプロメンバーが出演
- Hello! Project Monday Party(2001年10月1日 - 12月24日、エフエム富士)
- ハロー!プロジェクトラジオドラマ(ニッポン放送・毎日放送)
- ハロプロやねん!(2004年2月6日 - 3月26日〈第1シリーズ〉・10月1日 - 2008年3月28日〈第2シリーズ〉・31日 - 9月22日〈第3シリーズ〉、朝日放送)
- TBC FUNふぃーるど・モーレツモーダッシュ(2005年4月1日 - 2008年3月28日、東北放送)
- ハロー!プロジェクト メロン記念日の“ムラタジオ”(2008年4月5日 - 6月28日、東北放送)
- SATOYAMA in KANAGAWA→Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club→Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club 〜Next〜(2012年10月3日 - 、アール・エフ・ラジオ日本。2022年春改編から現在の番組名に改題) - 「ヨコハマ・ラジアンヌスタイル」番組内にて放送、2014年1月15日までは光井愛佳がレギュラー、1月22日以降はハロプロメンバーが2週ごとに入れ替わりで出演
- JAPAN ハロプロ NETWORK(2015年4月1日 - 2020年9月30日、JAPAN FM NETWORK)
- HELLO! DRIVE! -ハロドラ-(2016年10月3日 - 2019年6月28日、Radio NEO)
- ハロー!プロジェクトのオールナイトニッポン(2018年1月4日深夜、ニッポン放送)[注 5][10]
- 今日は一日“ハロプロ”三昧(2019年8月16日、NHK-FM)[11]
インターネット放送
- ハロ!ステ(2013年2月5日 - 、YouTube)[12] - 毎週水曜日配信(第10回までは火曜日配信)
- アプカミ(2014年5月9日 - 、YouTube) - 毎週木曜日配信(第128回までは毎週金曜日配信)、2016年1月29日に「MUSIC+」から番組名を変更
- OMAKE CHANNEL(2018年8月1日 - 、YouTube) - 不定期配信
- ハロー!プロジェクトのちょっと面白い話 〜君に伝えたい物語 Season3〜(2020年9月7日 - 、YouTube) - 火曜日配信(Season2までは月曜日に不定期配信、2021年7月5日を最後に更新を停止していた)
過去の配信
- ハロプロアワー(2006年3月3日 - 11月24日、GYAO!) - 隔週金曜日配信
- GREEN ROOM(2015年4月30日 - 2016年1月21日[13]、YouTube)[14]
- Girls Night Out(2016年1月28日 - 2017年3月30日、YouTube)[13]
- tiny tiny(2017年10月26日 - 2021年7月30日、YouTube) - 毎週金曜日配信(全177回。第39回までは毎週木曜日配信)
- ハロプロのモノホン!(2018年8月28日 - 11月13日、GYAO!)- 毎週火曜日0時配信(全12回)
- ハロプロ ONE×ONE(2019年11月19日 - 2020年1月28日、GYAO!)- 毎週火曜日0時配信(全10回)
- 特別企画(2020年4月22日 - 8月5日、YouTube) - 毎週水曜日配信(全16回。「ハロ!ステ」「アプカミ」「tiny tiny」の合同番組)
- ハロー!アニソン部(2020年6月4日 - 2021年7月27日、YouTube) - 毎週火曜日配信(全73回。第1回 - 第23回は毎週火曜日・木曜日配信)
コラボレーション
- GU × HELLO! PROJECT 25YEARS(2023年6月)[15] - Tシャツ、アクセサリー、バッグのコラボレーション。なお、このコラボレーションに起用されたハロー!プロジェクトの各グループの選抜メンバーは"ジーユー#広告・CM・SNSに出演した有名人"の項を参照されたい。
Remove ads
コンサート
要約
視点
Hello! Project コンサート
毎年冬と夏の年2回、メンバー全員が揃って「ハロー!プロジェクト」としてのコンサートを行っている[注 6] 。開催地は2013年冬公演まで3都市または4都市だったが、同年夏公演より2025年冬公演まで7都市に増加、2025年夏公演より3都市に戻った。
2006年から2009年冬にかけては、ハロー!プロジェクト全体をワンダフルハーツとエルダークラブの2団体に分け、冬は2団体が3大都市(東京・大阪・名古屋)で別々の公演を行った後、横浜アリーナでメンバー全員による合同公演を行い、夏はワンダフルハーツのみ公演を行い、エルダークラブは行わないという形式が固定化していた。
2009年春にエルダークラブのメンバー全員が卒業し、同年夏公演以降は再びハロー!プロジェクト全員公演となった。なお、2組に別れて公演するという方式は、2005年冬に紅組・白組という形で実践されている。2011年から公演内容を2パターンに分けて開催している[注 7]。
2020年夏公演から2024年冬公演までは新型コロナウイルス感染症対策のため、メンバー全員がステージに出演する形式は採らず、2から4チームに分散、または公演ごとに出演メンバーを変更して開催していた。
2022年と2023年は冬公演を除きハロー!プロジェクトを冠した各グループの単独コンサートツアーとなっていた。
2024年夏公演より全メンバー参加による公演を再開している。
2025年夏公演より公演名を「ハロ!コン」に改称し、シャッフル・コーナーの振り分けは全て抽選で決定することになった。
Hello! Project ひなフェス
毎年3月下旬から4月初旬にパシフィコ横浜または幕張メッセにて開催されるメンバー全員出演によるコンサート[注 24]。「ひなフェス」とは「ひな祭りフェスティバル」の略称であるが、2014年以降は略称が公式タイトルとして使用されている。
Hello! Project COUNTDOWN PARTY
2013年から2019年まで大晦日に行われていたカウントダウンコンサート。
Hello! Project Year-End Party
2020年から2023年まで年末に行われているコンサート。2024年は開催なし。
その他の合同コンサート(特別公演)
コンサートツアーゲスト
ハロー!プロジェクトでは、特定のユニットやメンバーのコンサートツアーに、他のグループやメンバーがゲストとして帯同するケースがある。
Remove ads
イベント
スポーツフェスティバル(旧・大運動会)
詳細は『ハロー!プロジェクトスポーツフェスティバル』を参照。
- Hello! Project大運動会(2001年3月31日、さいたまスーパーアリーナ)
- 2002年ハロー!プロジェクト大運動会(2002年11月3日、大阪ドーム)
- ハロー!プロジェクト スポーツフェスティバル2003(2003年11月16日、大阪ドーム / 11月22日、東京ドーム)
- Hello! Project SPORTS FESTIVAL 2004(2004年11月14日、豊田スタジアム / 12月5日、さいたまスーパーアリーナ)
- Hello! Project SPORTS FESTIVAL 2006(2006年3月19日、さいたまスーパーアリーナ)
文化祭
詳細は『モーニング娘。“熱っちぃ地球を冷ますんだっ。”文化祭』を参照。
SATOYAMA movement(イベント)
名古屋定期イベント
名古屋のシネマコンプレックスを常設会場として行われている定期イベント[31]。内容はファンクラブイベントとほぼ同じだが、チケットは一般販売もされている。
- 開催日:毎週月曜日 (2021年12月までは毎週火曜日)[注 29]
- 開催場所:名古屋 ミッドランドスクエア シネマ2
- 出演者:ハロー!プロジェクトメンバーから週替わりで1〜3名が出演(イベント内容により出演人数が異なる)
その他のイベント
- ハロー!プロジェクト☆フェスティバル2011(2011年11月23日、よみうりランドオープンシアターEAST)
- ハロプロ・オールスターズ シングル発売記念イベント 〜チーム対抗歌合戦〜(2018年10月21日、彩の国くまがやドーム体育館)
Remove ads
舞台・ミュージカル
要約
視点
劇団ゲキハロ
ハロー!プロジェクトと小演劇界がコラボレーションした演劇プロジェクト。主演および主要キャストを、ハロー!プロジェクトのメンバーおよびアップフロントグループ所属タレントが務める[34]。第13回公演で「観客動員数10万人」を達成してシリーズを終了した[35][36]。
- 旗揚げ公演 『江戸から着信!?〜タイムスリップto圏外!〜』(2006年11月1日-2006年11月12日、16公演)池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER
- 第2回公演 『寝る子はキュート』(2007年6月15日-2007年6月24日、13公演)池袋サンシャイン劇場
- 脚本・演出:塩田泰造
- 主演:℃-ute
- 第3回公演『リバース! 〜私の体どこですか?』(2007年11月3日-2007年11月11日、12公演)池袋サンシャイン劇場
- 脚本・演出:伊藤えん魔
- 主演:Berryz工房、出演:ハロプロエッグ選抜(西念未彩、森咲樹、湯徳歩美、古峰桃香、和田彩花)
- 第4回公演 『携帯小説家』(2008年10月17日-2008年10月26日、16公演)池袋サンシャイン劇場
- 第5回公演 『Berryz工房 VS Berryz工房』(2008年11月19日-2008年11月23日、8公演)東京芸術劇場中ホール
- 脚本・演出:楠本柊生
- 出演:Berryz工房、ハロプロエッグ選抜(岡田唯、仙石みなみ)、楠本柊生
- 第6回公演 『あたるも八卦!?』(2009年6月17日-2009年6月21日、8公演)ル・テアトル銀座
- 脚本・演出:川原万季
- 主演:℃-ute、出演:あいざわ元気、しおつかこうへい
- 第7回公演 『サンク ユー ベリー ベリー』(2009年9月17日-2009年9月27日、18公演)池袋サンシャイン劇場/サンケイホールブリーゼ
- 第8回公演 BS-TBS 10周年企画『おばぁちゃん家のカレーライス 〜スマイルレシピ〜』(2009年8月18日-2009年8月22日、11公演)六本木 俳優座劇場
- 第9回公演 『三億円少女』(2010年9月18日-2010年10月17日、20公演)池袋サンシャイン劇場/イオン化粧品シアターBRAVA!
- 第10回公演 『大正浪漫 ハイカラ探偵王 青いルビー殺人事件』(2011年6月29日-2011年7月3日、11公演)六本木 俳優座劇場
- 第11回公演 『戦国自衛隊~女性自衛官帰還セヨ /女性自衛官死守セヨ~』(2011年9月16日-2011年9月25日、26公演)池袋サンシャイン劇場/イオン化粧品シアターBRAVA!
- 第12回公演 「キャッツ♥アイ」(2012年9月22日-2012年10月14日、20公演)池袋サンシャイン劇場/イオン化粧品シアターBRAVA!
- 特別公演 「さくらの花束」(2013年3月14日-2013年3月24日、22公演)池袋シアターグリーン
- 脚本:坪田文、演出:大岩美智子
- 大人の麦茶×ゲキハロ 「ごがくゆう」(2013年6月12日-6月23日、13公演)紀伊國屋サザンシアター/シアターBRAVA!
- 脚本・演出:塩田泰造
- 主演:モーニング娘。選抜(譜久村聖、鞘師里保、飯窪春菜、石田亜佑美、工藤遥)、出演:和泉宗兵、岩田有弘
- 第13回公演 「我らジャンヌ 〜少女聖戦歌劇〜」(2013年9月6日-2013年9月23日、22公演)池袋サンシャイン劇場/シアターBRAVA!
演劇女子部
アップフロントグループとBS-TBSの共同で発足した、女子だけによる演劇舞台公演プロジェクト[37]。
- 演劇女子部「僕たち可憐な少年合唱団」(2014年3月14日 - 2014年3月23日、19公演)池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER
- 脚本:太田善也、演出:大岩美智子
- 気球にのってどこまでも編
- 主演:ハロプロ研修生選抜(浜浦彩乃、山岸理子、加賀楓、佐々木莉佳子)、出演:ハロプロ研修生選抜(田辺奈菜美、室田瑞希、山木梨沙、大浦央菜)、保田圭、小川麻琴
- アニーローリー編
- 主演:ハロプロ研修生選抜(田辺奈菜美、室田瑞希、山木梨沙、大浦央菜)、出演:ハロプロ研修生選抜(浜浦彩乃、山岸理子、加賀楓、佐々木莉佳子)、保田圭、小川麻琴
- Berryz工房10周年記念舞台 演劇女子部「ミュージカル 戦国自衛隊」(2014年5月12日 - 2014年5月18日、11公演)全労済ホールスペース・ゼロ
- 演劇女子部 ミュージカル「LILIUM-リリウム 少女純潔歌劇-」(2014年6月5日 - 2014年6月21日、19公演)池袋サンシャイン劇場/森ノ宮ピロティホール
- 脚本・演出:末満健一、音楽:和田俊輔
- 出演:モーニング娘。'14選抜(譜久村聖、鞘師里保、鈴木香音、石田亜佑美、佐藤優樹、工藤遥、小田さくら)、スマイレージ(和田彩花、福田花音、中西香菜、竹内朱莉、勝田里奈、田村芽実)、ハロプロ研修生選抜(田辺奈菜美、加賀楓、佐々木莉佳子)
- 演劇女子部 S/mileage's JUKEBOX MUSICAL 「SMILE FANTASY!」(2014年10月4日 - 2014年10月13日、15公演)全労済ホール スペース・ゼロ
- 脚本・演出:末満健一、音楽:和田俊輔
- 主演:スマイレージ(和田彩花、福田花音、中西香菜、竹内朱莉、勝田里奈、田村芽実)、出演:ハロプロ研修生選抜(田口夏実、野村みな美、斎藤夏奈)、演劇女子部(石井杏奈、杉本涼葉、富澤衿香)
- 演劇女子部 「ミュージカル 恋するハローキティ」(2014年11月19日 - 2014年11月24日、10公演)紀伊國屋サザンシアター
- 脚本:坪田文、演出:西森英行、音楽:和田俊輔
- 主演:Juice=Juice(宮崎由加、金澤朋子、高木紗友希、宮本佳林、植村あかり)、出演:演劇女子部(小野田暖優、松下華菜)
- 演劇女子部 ミュージカル「Week End Survivor」(2015年3月26日-2015年4月5日、18公演)池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER
- 脚本:太田善也、演出:大岩美智子、音楽:和田俊輔
- 主演:こぶしファクトリー(藤井梨央、広瀬彩海、野村みな美、小川麗奈、浜浦彩乃、田口夏実、和田桜子、井上玲音 )、出演:須藤茉麻
- 演劇女子部 ミュージカル「TRIANGLE-トライアングル-」(2015年6月18日 - 2015年6月28日、16公演)池袋サンシャイン劇場
- 演劇女子部 ミュージカル「サンクユーベリーベリー」(2015年10月8日 - 2015年10月18日、18公演)池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER
- 脚本:塩田泰造
- 主演:つばきファクトリー(小片リサ、山岸理子、新沼希空、谷本安美、岸本ゆめの、浅倉樹々)、出演:須藤茉麻
- 演劇女子部 「気絶するほど愛してる!」(2016年3月25日 - 2016年4月3日、18公演)池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER
- 脚本:太田善也、演出:大岩美智子、音楽:和田俊輔
- 出演:カントリー・ガールズ選抜(山木梨沙、稲場愛香、森戸知沙希、小関舞、梁川奈々美、船木結)、つばきファクトリー(山岸理子、小片リサ、新沼希空、谷本安美、岸本ゆめの、浅倉樹々)、演劇女子部(石井杏奈、小野田暖優)、須藤茉麻
- 演劇女子部 「続・11人いる!東の地平・西の永遠」(2016年6月11日 - 2016年6月26日、20公演)京都劇場/池袋サンシャイン劇場
- 脚本:坪田文、演出:西森英行(Innocent Sphere)
- 出演:モーニング娘。'16(譜久村聖、生田衣梨奈、飯窪春菜、石田亜佑美、佐藤優樹、工藤遥、小田さくら、尾形春水、野中美希、牧野真莉愛、羽賀朱音 )、つばきファクトリー選抜(山岸理子、小片リサ、岸本ゆめの、浅倉樹々)、ハロプロ研修生選抜(橋本渚、高瀬くるみ)、演劇女子部(石井杏奈、小野田暖優)、汐月しゅう、未沙のえる
- 演劇女子部 「モード」(2016年10月1日 - 2016年10月10日、16公演)全労済ホール スペース・ゼロ
- 脚本・演出:太田善也
- 出演:アンジュルム(和田彩花、中西香菜、竹内朱莉、勝田里奈、室田瑞希、相川茉穂、佐々木莉佳子、上國料萌衣、笠原桃奈)、清野桃々姫(ハロプロ研修生)、佐藤友紀、ヒルタ街
- 演劇女子部 「ネガポジポジ」(2016年11月3日 - 2016年11月20日、24公演)池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER
- 脚本・演出:江本純子
- 出演:つばきファクトリー選抜(山岸理子、小片リサ、浅倉樹々、小野瑞歩)、ハロプロ研修生選抜(一岡伶奈、加賀楓、堀江葵月、高瀬くるみ、前田こころ、金津美月、小野琴己、清野桃々姫、川村文乃、横山玲奈、吉田真理恵、西田汐里)、小野田暖優(演劇女子部)、須藤茉麻、梨木智香
- 演劇女子部「ファラオの墓」(2017年6月2日 - 2017年6月11日、16公演)池袋サンシャイン劇場
- 脚本:清水有生、演出:太田善也、音楽:和田俊輔
- 出演 モーニング娘。'17(譜久村聖、生田衣梨奈、飯窪春菜、石田亜佑美、佐藤優樹、工藤遥、小田さくら、尾形春水、野中美希、牧野真莉愛、羽賀朱音、加賀楓、横山玲奈)、汐月しゅう、扇けい、演劇女子部(石井杏奈、小野田暖優)、ハロプロ研修生選抜(一岡伶奈、高瀬くるみ、清野桃々姫、川村文乃)
- 演劇女子部「夢見るテレビジョン」(2017年10月5日 - 2017年10月15日、17公演)全労済ホール スペース・ゼロ
- 脚本:太田善也、演出:吉田健(TBSテレビ)、音楽:和田俊輔
- 出演:アンジュルム(和田彩花、中西香菜、竹内朱莉、勝田里奈、室田瑞希、佐々木莉佳子、上國料萌衣、笠原桃奈、船木結、川村文乃)、須藤茉麻、石井杏奈(演劇女子部)、高瀬くるみ、中島早貴
- 演劇女子部「僕たち可憐な少年合唱団」(2017年10月26日 - 2017年11月12日、27公演)池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER
- 脚本:太田善也、演出:大岩美智子
- ♯(シャープ)組
- 主演:ハロプロ研修生選抜(堀江葵月、野口胡桃、西田汐里、島倉りか)、出演:ハロプロ研修生選抜(前田こころ、金津美月、小野琴己、山田苺)、高橋愛、扇けい
- ♭(フラット)組
- 主演:ハロプロ研修生選抜(前田こころ、金津美月、小野琴己、山田苺)、出演:ハロプロ研修生選抜(堀江葵月、野口胡桃、西田汐里、島倉りか)、高橋愛、扇けい
- 演劇女子部「ファラオの墓〜蛇王・スネフェル〜」(2018年6月1日 - 2018年6月17日、20公演)池袋サンシャイン劇場/大阪メルパルクホール
- 脚本:清水有生、演出:太田善也、音楽:和田俊輔
- 出演 モーニング娘。'18(譜久村聖、生田衣梨奈、飯窪春菜、石田亜佑美、佐藤優樹、小田さくら、野中美希、牧野真莉愛、羽賀朱音、加賀楓、横山玲奈、森戸知沙希)[注 30]、北林明日香、清水佐紀、汐月しゅう、扇けい、演劇女子部(石井杏奈、小野田暖優)、ハロプロ研修生選抜(堀江葵月、前田こころ、野口胡桃)
- 演劇女子部「タイムリピート〜永遠に君を想う〜」(2018年9月28日 - 2018年10月8日、16公演)全労済ホール スペース・ゼロ
- 脚本:太田善也、演出:西森英行(Innocent Sphere)、音楽:和田俊輔、振付:YOSHIKO
- 出演:Juice=Juice(宮崎由加、金澤朋子、高木紗友希、宮本佳林、植村あかり、梁川奈々美、段原瑠々、稲場愛香)、高瀬くるみ、前田こころ、山﨑夢羽、岡村美波、清野桃々姫
- 演劇女子部 「アタックNo.1」(2018年11月29日 - 12月9日、全16公演)全労済ホールスペース・ゼロ
- 脚本:保木本真也、演出:星田良子
- 出演:アンジュルム(和田彩花、中西香菜、竹内朱莉、勝田里奈、室田瑞希、佐々木莉佳子、上國料萌衣、笠原桃奈、船木結、川村文乃)[注 31]、CHICA#TETSU(一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶)、小野田暖優(演劇女子部)、麻尋えりか
- 演劇女子部「不思議の国のアリスたち」(2019年4月19日 - 4月29日、全14公演)全労済ホールスペース・ゼロ
- 脚本・演出:太田善也、音楽:和田俊輔、振付:YOSHIKO
- 出演:BEYOOOOONDS(一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶、高瀬くるみ、前田こころ、山﨑夢羽、岡村美波、清野桃々姫、平井美葉、小林萌花、里吉うたの)、KANA∞、須藤茉麻
- 演劇女子部「遙かなる時空の中で6 外伝 〜黄昏ノ仮面〜」(2019年6月6日 - 2019年6月23日、18公演)池袋サンシャイン劇場/大阪メルパルクホール
- 演劇女子部「リボーン〜13人の魂は神様の夢を見る〜」(2019年11月14日 - 2019年11月24日、16公演)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
- 脚本:太田善也、演出:吉田健(TBSテレビ)、音楽:はたけ(シャ乱Q)
- 出演:こぶしファクトリー(広瀬彩海、野村みな美、浜浦彩乃、和田桜子、井上玲音)、BEYOOOOONDS(一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶、高瀬くるみ、前田こころ、山﨑夢羽、岡村美波、清野桃々姫、平井美葉、小林萌花、里吉うたの)
- 演劇女子部「アラビヨーンズナイト」(2020年10月9日 - 10月18日、全17公演)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
- 脚本・演出:太田善也、音楽:和田俊輔、振付:YOSHIKO
- 出演:BEYOOOOONDS(一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶、高瀬くるみ、前田こころ、山﨑夢羽、岡村美波、清野桃々姫、平井美葉、小林萌花、里吉うたの)、KANA∞
- 演劇女子部「眠れる森のビヨ」(2021年4月16日 - 4月25日、全15公演)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
- 脚本・演出:中島庸介、音楽:和田俊輔、振付:YOSHIKO
- 出演:BEYOOOOONDS(一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶、高瀬くるみ、前田こころ、山﨑夢羽、岡村美波、清野桃々姫、平井美葉、小林萌花、里吉うたの)
- 演劇女子部「図書館物語~3つのブックマーク~」(2021年11月11日 - 11月21日、全18公演)池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER
- 脚本:太田善也、演出:中島庸介、音楽:遠藤浩二、振付:YOSHIKO
- 出演:ハロプロ研修生ユニット(米村姫良々・石栗奏美・窪田七海・斉藤円香・北原もも)、ハロプロ研修生(松原ユリヤ・小野田華凜・橋田歩果・平山遊季・村越彩菜・石山咲良・吉田姫杷)
- 演劇女子部「ビヨサイユ宮殿」(2022年11月11日 - 11月20日、全15公演)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
- 脚本・演出:毛利亘宏、音楽:和田俊輔、振付:YOSHIKO
- 出演:BEYOOOOONDS(一岡伶奈、島倉りか、西田汐里、江口紗耶、高瀬くるみ、前田こころ、山﨑夢羽、岡村美波、清野桃々姫、平井美葉、小林萌花、里吉うたの)
- 演劇女子部「ビヨスパイ~消えたアタッシュケース~」(2023年11月10日 - 11月26日、全20公演)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ、大阪サンケイホールブリーゼ
- 演劇女子部「ミラーガール」(2024年11月8日 - 11月17日、全13公演)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
- 脚本:渡辺千穂、演出:塩田泰造、音楽:和田俊輔・文愛実、振付:YOSHIKO
- 出演:OCHA NORMA(斉藤円香、広本瑠璃、石栗奏美、米村姫良々、窪田七海、田代すみれ、中山夏月姫、西﨑美空、北原もも、筒井澪心)・望月麻里・須藤茉麻
Remove ads
書籍・雑誌
要約
視点
写真集
ライブ写真集
ハロー!プロジェクトでは、年2回(夏・冬)のコンサートが行われる度に写真集が出版された。現在は出版されていないが、インターネットを通じて写真集を販売できるサービスを行っていた。
手作り写真集(みんな大好きシリーズ)
2002年冬コンサート以降、メンバーによる手作り写真集が出版されている。
→詳細は「みんな大好き、チュッ!」を参照
アロハロ! シリーズ(ラブハロ! ・ハロハロ! シリーズ)
ハロー!プロジェクトのグループやメンバーの写真集とDVD(一部作品はVHSも)がセットになったシリーズ
→詳細は「アロハロ § アロハロ!シリーズ」を参照
ハロー!チャンネル
公式ムック。2010年4月にvol.1を出版。
→詳細は「ハロー!チャンネル」を参照
Hello! Project BEST SHOT!!
公式ムック。Vol.13まではハロー!プロジェクト以外のタレントも掲載されていたが、Vol.14よりハロー!プロジェクトのタレントのみの掲載となり、Vol.15よりタイトルにも「Hello! Project」が含まれるようになった。
- BEST SHOT!! Vol.14(2005年3月23日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-2850-2
- Hello! Project BEST SHOT!! vol.15(2006年3月31日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-2920-2
- Hello! Project BEST SHOT!! vol.16(2007年2月1日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-2996-7
- Hello! Project BEST SHOT!! vol.17(2009年3月25日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4163-1
- Hello! Project BEST SHOT!!春 vol.18(2010年3月24日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4263-8
- Hello! Project BEST SHOT!! VOL.19(2012年3月28日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4449-6
- Hello! Project BEST SHOT!! VOL.20(2013年3月18日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4539-4
- Hello! Project BEST SHOT!! VOL.21(2014年1月25日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4621-6
- Hello! Project BEST SHOT!! VOL.22(2015年3月28日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4747-3
- Hello! Project BEST SHOT!! Vol.23(2016年3月15日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-4829-6
- Hello! Project BEST SHOT!! Vol.24(2021年9月14日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-8376-1
- Hello! Project BEST SHOT!! Vol.25(2022年10月3日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-8454-6
- Hello! Project BEST SHOT!! Vol.26(2024年2月7日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-8544-4
- Hello! Project BEST SHOT!! Vol.27(2024年3月27日、ワニブックス)ISBN 978-4-8470-8596-3
ハロ通 PHOTOBOOK(旧・ファミハロ!PHOTOBOOK)
『週刊ファミ通』でのハロー!プロジェクトの連載の未掲載カットを中心に構成したオムニバス写真集。
- ファミハロ!PHOTOBOOK(2018年5月26日、オデッセー出版)
- ファミハロ!PHOTOBOOK②(2019年4月27日、オデッセー出版)
- ハロ通 PHOTOBOOK①(2019年10月5日、オデッセー出版)
- ハロ通 PHOTOBOOK②(2021年5月8日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-62-0
- ハロ通PHOTOBOOK③(2022年4月20日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-75-0
- ハロ通PHOTOBOOK④(2023年5月15日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-89-7
- ハロ通PHOTOBOOK⑤(2024年4月26日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-99-6
ハロプロビジュアルフォトブック
2020年秋以降、定期的に出版されている。
- ハロプロビジュアルフォトブック2020 AUTUMN Vol.1(2020年9月9日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-50-7
- ハロプロビジュアルフォトブック2020 AUTUMN Vol.2(2020年9月9日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-51-4
- ハロプロビジュアルフォトブック2020 AUTUMN Vol.3(2020年9月9日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-52-1
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 SPRING Vol.4(2021年4月10日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-58-3
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 SPRING Vol.5(2021年4月10日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-59-0
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 SPRING Vol.6(2021年4月10日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-60-6
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 Autumn Vol.7(2021年11月10日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-65-1
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 Autumn Vol.8(2021年11月10日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-66-8
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 Autumn Vol.9(2021年11月10日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-67-5
- ハロプロビジュアルフォトブック2021 New Season Vol.10(2021年11月17日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-68-2
- ハロプロビジュアルフォトブック2022 Autumn Vol.11(モーニング娘。'22 & OCHA NORMA)(2022年10月31日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-82-8
- ハロプロビジュアルフォトブック 2022 Autumn Vol.12(アンジュルム & BEYOOOOONDS)(2022年10月31日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-83-5
- ハロプロビジュアルフォトブック 2022 Autumn Vol.13(Juice=Juice & つばきファクトリー)(2022年10月31日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-84-2
その他
- Hello! Project Special - GIRLPOP presents(2000年1月 ソニー・マガジンズ)ISBN 4-789792986
- HELLO! PROJECT SPORTS FESTIVAL 2003速報(2003年12月1日 産経新聞)
- ハロプロメンバーと楽しむ「SATOYAMA ガイドBOOK」(2013年3月2日、東京ニュース通信社)ISBN 978-4863362994
楽譜集
- ピアノソロ メガヒッツ13 モーニング娘。/タンポポ/太陽とシスコムーン(1999年11月17日 ミュージックランド)ISBN 4-896381610
- ピアノソロ メガヒッツ17 椎名林檎/モーニング娘。(2000年2月24日 ミュージックランド)ISBN 4-896381688
- ピアノソロ メガヒッツ30 モーニング娘。/ミニモニ。/プッチモニ/タンポポ(2002年5月10日 ミュージックランド)ISBN 4-896387368
- ベスト・アーティスト1 モーニング娘。/松浦亜弥(2003年3月31日 ミュージックランド)ISBN 4-896387767
- ベスト・アーティスト6 モーニング娘。/松浦亜弥(2003年8月18日 ミュージックランド)ISBN 4-896387872
雑誌連載
連載中
過去の連載
- 100%ハロプロ(全175回)『週刊TVガイド』(2003年 - 2007年8月3日、東京ニュース通信社)
- Hello! iPhone Project『MacPeople』(2011年4月発売号 - 2013年6月発売号、アスキー・メディアワークス)
- ハロー!プロジェクトなう。『B.L.T.』(2012年2月号 - 2015年12月、東京ニュース通信社)
- ハロプロチャレンジリレー連載!! mini SPORTS『mini』(2016年9月号 - 2017年3月号、宝島社)
- ハロー!プロジェクト誕生20周年記念連載「ハロ!愛」『月刊ザテレビジョン』(2017年12月号 - 2019年6月号、KADOKAWA)
新聞連載
- 〇〇ガール(2015年3月3日 - 終了時期不明、東京スポーツ) - 毎週火曜日掲載
Web連載
書籍
ハロプロまるわかりBOOK
- ハロプロまるわかりBOOK 2015 SUMMER(2015年7月11日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2016 WINTER(2016年1月2日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかり四字熟語(2016年3月19日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2016 SUMMER(2016年7月16日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2017 WINTER(2017年1月1日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2017 SUMMER(2017年7月15日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2018 WINTER(2018年1月1日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2019 WINTER(2019年1月2日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2019 SUMMER(2019年7月13日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2020 WINTER(2020年1月1日、オデッセー出版)
- ハロプロまるわかりBOOK 2022 SPRING(2022年3月31日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-74-3
- ハロプロまるわかりBOOK 2023 SPRING(2023年4月1日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-87-3
- ハロプロまるわかりBOOK 2023 AUTUMN(2023年9月14日、オデッセー出版)ISBN 978-4-908643-93-4
COMPLETE BOOK
ハロー!プロジェクトのCD作品について、情報やレビューをまとめた書籍。
- Hello! Project COMPLETE SINGLE BOOK(2013年11月8日、音楽出版社)ISBN 978-4-8617-1109-1
- HELLO! PROJECT COMPLETE ALBUM BOOK(2015年3月18日、音楽出版社)ISBN 978-4-86171-134-3
- HELLO! PROJECT COMPLETE SINGLE BOOK 20th Anniversary Edition(2018年4月2日、音楽出版社)ISBN 978-4861711732
ハロプロ スッペシャ〜ル
音楽雑誌「CDジャーナル」で連載中のインタビュー連載記事『ハロプロ スッペシャ~ル』を一冊にまとめたムック。
- ハロプロ スッペシャ〜ル(2017年5月18日、音楽出版社)ISBN 978-4861711640
- ハロプロ スッペシャ~ル2017-2019(2022年10月11日、シーディージャーナル)ISBN 978-4-909774-20-0
- ハロプロ スッペシャ~ル2019-2022(2022年10月11日、シーディージャーナル)ISBN 978-4-909774-21-7
その他
- 『天空のレストラン ハロー!プロジェクトヴァージョンいい感じ!レシピブック』(2001年3月1日、メディアファクトリー)ISBN 4-840102724
- 『アイドルをさがせ!公式BOOK』(2001年7月19日、メディアファクトリー)ISBN 4-840103267
- ハロー!プロジェクトファンクラブ編『ハロー!プロジェクト大百科』ハロー!プロジェクト公式ガイドブック(2004年2月13日、メディアファクトリー)ISBN 4-840110301
Remove ads
ファンクラブ限定CD
- モーニング娘。メンバーソロCD
2001年2月にバレンタイン企画として発売された
- 中澤裕子
- 安倍なつみ
- 真夏の誕生日(作詞・作曲:つんく 編曲:米光亮)
- 飯田圭織
- あなたの髪の香り(作詞・作曲:つんく 編曲:米光亮)
- 矢口真里
- マリンスポーツ!(作詞・作曲:つんく 編曲:米光亮)
- 保田圭
- LOVE -計算チガイ-(作詞・作曲:つんく 編曲:野村義男)
- 後藤真希
- ごちゃまぜLOVE(作詞・作曲:つんく 編曲:米光亮)
- 石川梨華
- 理解して!>女の子(作詞・作曲:つんく 編曲:野村義男)
- 吉澤ひとみ
- 「よして、よして…」(作詞・作曲:つんく 編曲:野村義男)
- 加護亜依
- 恋愛ってなあに?(作詞・作曲:つんく 編曲:米光亮)
- 辻希美
- NON STOP (作詞・作曲:つんく 編曲:米光亮)
- その他CD
- CD-R「ハロプロ環境かるた」(2005年10月8日)
- DEF.DIVAと楽天イーグルス応援隊「LET'S GO 楽天イーグルス」(2006年3月25日)
- ℃-uteイベント会場限定シングル第1弾「まっさらブルージーンズ」(2006年5月6日)
- ℃-uteイベント会場限定シングル第2弾「即 抱きしめて」(2006年6月3日)
- メロン記念日「お願い魅惑のターゲット/Crazy Happy!」(2006年6月10日)
- ℃-uteイベント会場限定シングル第3弾「大きな愛でもてなして」(2006年7月9日)
- ℃-uteイベント会場限定シングル第4弾「わっきゃない(Z)」(2006年7月29日)
- ともいき・木を植えたい シングル「みんなの木」(2006年9月16日)
- ℃-ute Christmas Special CD〜キューティーぐだぐだクリスマス〜(2006年12月16日)
- きらり10代! 名作をよもう 朗読CD(2007年2月10日)
- GAM「ダイスキ楽天イーグルス」(2007年3月24日)
- Berryz工房「サクラハラクサ」「桜→入学式」(2007年4月1日)
- 中澤裕子CD「SONG&MONOLOGUES…季節の物語〜聞きたいこと〜」(2007年6月19日)
Remove ads
ハロプロフォトカード
要約
視点
ハロー!プロジェクトの7周年記念企画として、2004年夏 - 2005年春にハロー!プロジェクト所属のアーティストが出すCDやDVDの初回盤と通常盤の初回出荷分のみに一連の番号を振られたハロプロフォトカードという名称のカードが全部で144種類添付された。初回盤のあるものについては初回盤と通常盤の初回出荷分とで異なったカードが添付されていた。通常は1つの商品に1枚のカードが添付されていたが、アルバムや初回盤については複数枚のカードが添付されているものもあった。
2005年夏以後、ハロープロジェクト所属のアーティストが出すCDやDVDこのカードが添付されなくなってからも「モーニング娘。フォトカード」「松浦亜弥フォトカード」等のアーティスト別の名称の付いたほぼ同様の規格を持ったカードが添付されている。ただし、一連の番号は付されていない。またカードを添付していない商品もある。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads