トップQs
タイムライン
チャット
視点

埼玉県第1区

日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから

埼玉県第1区
Remove ads

埼玉県第1区(さいたまけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

概要 行政区域, 比例区 ...

区域

要約
視点

現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。見沼区は5区に編入した地域を復帰させ、岩槻区が分区により新設の16区に移行したほか、区の境界線に沿って調整した。

2017年から2022年までの区域

2017年平成29年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。2017年に見沼区の一部の地域を5区へ編入した。

2002年から2017年までの区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

  • さいたま市
    • 見沼区
    • 浦和区
    • 緑区
    • 岩槻区

2003年平成15年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[6]

  • 岩槻市
  • さいたま市
    • 見沼区
    • 浦和区
    • 緑区

2002年平成14年)公職選挙法改正から2003年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[7]。旧浦和市から後のさいたま市桜区南区になる地域と蕨市が新設の15区に分区となり、5区より旧大宮市から後のさいたま市見沼区になる地域と、13区から当時の岩槻市(岩槻市のさいたま市との合併は2005年)を編入する形の改正が行われた。

2002年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2002年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[8]

Remove ads

歴史

文部大臣・通商産業大臣・大蔵大臣を歴任した自民党の松永光の強固な地盤であったが、2000年の第42回で、民主党の武正公一が松永を破って初当選した。その後、2002年に選挙区の増設により松永が新設の15区に転じたため、自民党の候補者がいない自民空白区となった。そのため、民主党から保守新党に移籍した金子善次郎が枝野幸男の選挙区の5区より転じて、連立与党統一候補として武正に戦いを挑み、第43回・第44回(自民党に所属)と戦うものの、敗北した。2005年の第44回衆議院議員総選挙では金子は比例復活したが、2009年の第45回では再び落選し政界を一旦引退した(金子は、2013年の第23回参議院議員通常選挙で、自民党公認で比例代表に立候補し落選)。これを受けて自民党埼玉県連は、候補者公募で選ばれた村井英樹を擁立。2012年の第46回で武正を破って初当選し、自民党が議席を奪還した(2002年の区割りの変更後で初の議席獲得。武正は比例復活)。2014年の第47回でも村井が議席を守り、武正は再び比例復活したが、2017年の第48回では三たび村井が勝利し、希望の党に移った武正は初めて比例復活もならず落選した。2021年の第49回総理補佐官に抜擢された村井が4連勝となり、立憲民主党に移った武正は再び比例復活もならず落選した。2024年の第50回では、衆議院議員選出の政務担当内閣官房副長官を務めた村井が僅差で小選挙区で5連勝したものの、武正は全国的な自民党への逆風を背景として村井に惜敗率96.2%まで迫り、7年ぶりに比例復活した。

Remove ads

小選挙区選出議員

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 埼玉県第1区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:38万5255人 最終投票率:54.75%(前回比:減少 0.73%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 埼玉県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:46万5306人 最終投票率:55.48%(前回比:増加3.63%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 埼玉県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:44万9270人 最終投票率:51.85%(前回比:減少1.38%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 埼玉県第1区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:43万5352人 最終投票率:53.23%(前回比:減少4.90%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
  • 松本は2019年のさいたま市議会議員選挙(岩槻区選挙区)に立候補し当選。
  • 松村は2015年のさいたま市議会議員選挙(緑区選挙区)に立候補し当選。
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 埼玉県第1区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:42万8119人 最終投票率:58.13%(前回比:減少7.18%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 埼玉県第1区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:41万9401人 最終投票率:65.31%(前回比:増加0.02%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 埼玉県第1区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:40万5970人 最終投票率:65.29%(前回比:増加11.73%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 埼玉県第1区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 最終投票率:53.56%(前回比:減少4.61%) (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 埼玉県第1区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 最終投票率:58.17%(前回比:増加3.77%) (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 埼玉県第1区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 最終投票率:54.40% (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads