トップQs
タイムライン
チャット
視点
有森浩三
日本の将棋棋士 ウィキペディアから
Remove ads
有森 浩三(ありもり こうぞう、1963年2月13日 - )は、将棋棋士。有吉道夫九段門下。棋士番号は158。岡山県岡山市出身。
経歴
1977年第2回中学生名人戦において優勝。同年に5級で奨励会に入会。
1983年3月9日、規定の成績を上げ四段に昇段してプロ入り。
同年度(第41期)より順位戦に参加。第46期(1987年度)順位戦では、自身はC級2組で6勝4敗・53人中17位と昇級争いには絡めなかったものの、その期にプロ入りから僅か1年でC級1組昇進を決めた村山聖に唯一の黒星を与えた。第52期(1993年度)C級1組順位戦では、力戦中飛車で昇級候補の丸山忠久を破った。その結果、昇級争いは井上慶太が10勝(全勝)、有森と丸山が9勝1敗で並んだ。有森は10位、丸山は11位だったため、順位一枚の差で有森が昇級を果たした。
第34期(1984年度)王将戦にて、一次予選・二次予選を勝ち上がり、四段の棋士としては史上初となる挑戦者決定リーグ戦に進出。当時二冠(十段・王座)だった中原誠に加え、森雞二、桐山清澄に勝利するが、3勝3敗同士の残留決定戦で森の返り討ちを食らい陥落。
第24期(1985年度)十段戦にて、予選を勝ち上がり当時最難関と言われた十段リーグ(挑戦者決定リーグ戦)に参戦。四段の棋士のリーグ入りは、第16期(1977年度)の土佐浩司に次いで史上2人目であった。リーグ戦は谷川浩司・師匠有吉道夫(2勝)・桐山清澄を撃破し残留。翌第25期でも、谷川浩司(2勝)・福崎文吾・高橋道雄らを破るも、残留には至らなかった。
健康上の理由により、1996年2月2日の第67期棋聖戦三次予選を不戦敗し、以後1996年度末まで全公式戦を休場。療養に専念するために、2004年1月6日の第17期竜王戦ランキング戦を不戦敗し、2006年度末まで再度全公式戦を休場。順位戦においてフリークラス宣言をし、2007年4月23日の第79期棋聖戦一次予選より復帰した。
2024年度末の2025年3月31日限りで、フリークラスの在籍期限を満了。進行中の第38期竜王戦6組昇級者決定戦の齊藤裕也四段との対局に敗れて全対局を終了、現役引退となった[1]。
Remove ads
棋風
人物
- 身長178cm・体重75kgと、棋界では大柄な体格である。
- 趣味は読書。
- 健康上の理由により、酸素ボンベを持参して対局に臨んでいた。また、日常的にマスクを着用しており、日本将棋連盟の棋士データベースの写真もマスク姿である。
昇段履歴
→昇段規定については「将棋の段級」を参照
主な成績
要約
視点
通算成績:1083局 544勝539敗(勝率0.5023)[3]
棋戦優勝
- 若駒戦 1回(1980年度 = 第3回)
- 優勝合計1回
在籍クラス
→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
年度別成績
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads