トップQs
タイムライン
チャット
視点
第36期竜王戦
2023年度の竜王戦 ウィキペディアから
Remove ads
第36期竜王戦(だい36きりゅうおうせん)は、2023年度(2022年12月13日 - 2023年11月16日)の竜王戦である。竜王戦は将棋のタイトル戦の一つで、棋戦の主催は読売新聞社および日本将棋連盟、特別協賛は野村ホールディングス、他に協賛6社が付いている。
今期から持ち時間に関する規定に変更があり、ランキング戦(1-6組)、1組の出場者決定戦および2組以下の昇級者決定戦の持ち時間については、第35期までは「ストップウォッチ方式」が採用されていたが、今期から消費時間を秒単位で積算する、各5時間の「チェスクロック方式」に変更された(各5時間はこれまでと同じ)。
本戦を勝ち進んだ2名により行なわれる挑戦者決定三番勝負には、1組3位の永瀬拓矢王座と5組優勝の伊藤匠六段の二人が進出。伊藤六段が2連勝で挑決三番勝負を制し、藤井聡太竜王への挑戦を決めた[出典 1]。竜王挑戦により七段昇段[1]した伊藤七段は、ランキング戦(5勝)・本戦(5勝)・挑決三番勝負(2勝0敗)で竜王戦最多タイの12連勝を記録し[2]、全タイトル棋戦の挑戦者の中で現年齢順・棋士番号順いずれも歴代新人の挑戦者となった。また、藤井竜王、伊藤七段共に2002年生まれの同年代であり、タイトル保持者と挑戦者の両者が21世紀生まれであるタイトル戦は将棋界史上初となる。
七番勝負は2023年10月から11月にかけて行われ、藤井聡太竜王が挑戦者の伊藤匠七段を4勝0敗で下し、竜王のタイトル防衛に成功した[出典 2]。
本項は日本将棋連盟が公表する第36期竜王戦に関する対局情報・結果を基としている(外部リンク 参照)。
Remove ads
七番勝負
要約
視点
開催:2023年10月[出典 3]
6日 - 2023年11月11日- 先:先手番 / 封 :1日目 封じ手の手番 / 各局いずれも2日制で、持ち時間は両対局者とも各局8時間。
- 第1局と第7局では手番の先後を振り駒で決定。一方が4勝した時点で決着、以降の対局(※)は実施されない。
- 記録
- タイトル保持者と挑戦者、両対局者が21世紀生まれとなる将棋タイトル戦は史上初(両者とも2002年生まれ)[出典 8]。
- 第1局1日目(2023年10月6日)の時点で、両対局者の合計年齢41歳(1年未満切捨て)は、将棋タイトル戦における最年少対決記録[出典 9]。
※注:
- 就位式・ランキング戦優勝者表彰式
- 2024年1月30日、東京・渋谷「セルリアンタワー東急ホテル」[出典 10]
- 藤井竜王に羽生善治日本将棋連盟会長より推挙状、村岡彰敏読売新聞東京本社代表取締役社長より竜王杯並びに賞金4400万円目録がそれぞれ授与された[出典 11]。
Remove ads
決勝トーナメント
期間:2023年6月27日 - 2023年8月14日
持ち時間:各5時間 (ストップウォッチ方式)
(下線の側が先手 / ○:先手勝ち / ○:後手勝ち / ●:先手負け / ●:後手負け)
|
Remove ads
ランキング戦 (1組)
- 1位と2位は本戦出場 / 16名在籍
- 持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)
日程:2022年12月15日 - 2023年
5月25日
|
ランキング戦 (2組)
- 1位と2位は本戦出場(次期1組昇級) / 16名在籍
- 持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)
日程:2022年12月13日 - 2023年
5月23日
|
Remove ads
ランキング戦 (3組)
- 1位は本戦出場(1位と2位は次期2組昇級) / 16名在籍
- 持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)
日程:2022年12月13日 - 2023年
5月17日
|
Remove ads
ランキング戦 (4組)
- 1位は本戦出場(1位と2位は次期3組昇級) / 32名在籍
- 持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)
日程:2022年12月20日 - 2023年
5月16日
|
Remove ads
ランキング戦 (5組)
- 1位は本戦出場(1位と2位は次期4組昇級) / 32名在籍
- 持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)
日程:2022年12月15日 - 2023年
5月16日
|
Remove ads
ランキング戦 (6組)
- 1位は本戦出場(1位と2位は次期5組昇級) / 67名参加
- 67名内訳 : 6組在籍棋士58名 + 9名参加(女流枠4名・奨励会枠1名・アマチュア枠4名[14][15])
- 持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)
日程:2022年12月16日 - 2023年
5月18日
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※6組ランキング戦3回戦 神谷広志八段 対 藤本渚四段 戦は藤本四段の不戦敗(東京の対局場を大阪と誤認)[出典 39] |
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads