トップQs
タイムライン
チャット
視点
松尾歩
日本の将棋棋士 ウィキペディアから
Remove ads
松尾 歩(まつお あゆむ、1980年3月29日 - )は、将棋棋士。
棋歴
要約
視点
プロ入りまで
父(名古屋大学教授・物理学[2][3])から将棋の手ほどきを受けた[4]。
1990年、小学3年で、ジュニア選手権小学生の部全国2位になる。
1993年、中学1年で、中学生将棋名人戦に出場するも、途中で敗退。ジュニア選手権中部・東海地区大会中学生の部では、ベスト8に入る。
1994年3月、6級で奨励会入会。1級で2年余り足踏みするも、初段から三段を24勝8敗で駆け上がった。
1999年、三段リーグに入ると14勝4敗で1位となり、同リーグを1期で抜けて四段昇段しプロデビューを果たした[注釈 1]。
プロ入り後
2001年度、新人王戦で優勝するとともに、順位戦C級2組で10戦全勝、年度勝率0.744(全棋士中3位)、16連勝(同2位)、32勝(同9位タイ)の活躍をし、将棋大賞の新人賞を受賞。
2002年、第43期王位戦の予選を勝ち抜き挑戦者決定リーグに出場。結果は2勝3敗(中村修及び木村一基に勝利)で陥落。
2005年4月24日放送のNHK杯戦・対先崎学戦で、敗勢の状況から二歩を打って反則負け。テレビ放送される対局での反則負けは珍しく、前年度の豊川孝弘に続く同棋戦2年度連続の二歩の発生ということで話題となった。
2006年、竜王戦2組の3位決定戦を制し、1組に昇級。
2007年11月、ペア将棋として行われた日本女子プロ将棋協会の棋戦である「1dayトーナメント」に男性棋士として初めて参加[注釈 2]。元妻の香織とのペアで優勝した。
2008年、第49期王位戦で6年振り2回目の王位リーグ出場。結果は1勝4敗(井上慶太のみに勝利)で陥落。
2009年、前述の豊川とともに順位戦B級1組に昇級。
2010年、第51期王位戦で2年振り3回目の王位リーグ出場。結果は2勝3敗(佐藤康光及び木村一基に勝利)で陥落。
2011年3月11日に行われた第61期B級1組順位戦最終局(13回戦)は、佐藤康光が最終局を待たずしてA級昇級(復帰)を決め、残る1枠を屋敷伸之と松尾が直接対決(7勝4敗同士)で争う形で迎えた。対局の途中で東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生し、避難の為に対局を一時中断し、余震が続く中で対局が行われたが、屋敷に敗れ松尾のA級初昇級はお預けとなった。
更に半月後に行われた第24期竜王戦1組の5位出場者決定戦[注釈 3] で、1回戦(対木村一基)に敗れ、4年在籍した1組からの陥落を余儀なくされた。
2013年、第54期王位戦で3年振り4回目の王位リーグ出場。藤井猛・大石直嗣・宮田敦史に勝利し、最終局の行方尚史戦に勝てば初のリーグ残留が確定すると同時にプレーオフに挑むチャンスだったが、行方に敗れ、3勝2敗の好成績にもかかわらず、順位の関係[注釈 4] から陥落となった。
2014年、第22期銀河戦の準決勝で羽生に勝つも、決勝で同門の渡辺明に敗れて準優勝に終わる。全棋士参加棋戦での初優勝はできなかった。
2016年、第29期竜王戦2組ランキング戦準決勝で阿部健治郎に敗れ、昇級者決定戦に回った。昇級者決定戦では飯島栄治を下し、4期ぶりに1組復帰を決めた。
2017年、第30期竜王戦1組ランキング戦で深浦康市、屋敷伸之、丸山忠久を下し決勝進出。決勝で羽生善治を下して1組初優勝した。決勝トーナメントでは久保利明を下し、初めて挑戦者決定三番勝負に進出した。反対の山から勝ち上がってきたのは1組決勝で下した羽生善治だった。挑戦者決定三番勝負では第2局を制したものの第3局で敗れ、初の竜王挑戦はならなかった。
2019年の第32期竜王戦で2組へ降級したが、2021年の第34期竜王戦の昇級者決定戦で藤井猛を破り1組復帰を決めた。
2022年、第80期順位戦で2009年から13期連続で在籍していたB級1組からB級2組への降級が決定した[5]。NHK杯戦では準決勝で深浦康市に勝利し決勝進出、決勝では豊島将之に敗れ全棋士参加棋戦初優勝は成らなかった[6]。
Remove ads
人物
自身を「かなり人見知りが激しい」と語る一方で、大変丁寧な対応をすることでも知られている[2]。
13期連続で順位戦B級1組に在籍し、「B1の番人」と呼ばれることもあった[8]。
棋風
序盤研究家として知られ、居飛車穴熊と横歩取り先手番で、それぞれ「松尾流」と呼ばれる戦型を考案し、他の棋士にも広く使用されている。羽生善治、森下卓らと合同で定期研究会を主催したこともある。
昇段履歴
→昇段規定については「将棋の段級」を参照
主な成績
棋戦優勝
- 新人王戦1回(第32回・2001年度)
将棋大賞
在籍クラス
→竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
年度別成績
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads