トップQs
タイムライン
チャット
視点

香美町

兵庫県美方郡の町 ウィキペディアから

香美町map
Remove ads

香美町(かみちょう)は、兵庫県の北部にある美方郡に属する。但馬県民局管轄地域。

概要 かみちょう 香美町, 国 ...
Remove ads

地理

要約
視点

日本海に面している自然豊かな町。

町全域が山陰海岸ジオパークに属する他、町内に山陰海岸国立公園氷ノ山後山那岐山国定公園の一部を有する。小代区に源を発し、香住区で日本海に注ぐ矢田川が流れる。兵庫県で一番広い町である。

さらに見る 香住の気候, 月 ...

隣接している自治体

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、8.13%減の19,697人であり、増減率は県下41市町中39位、49行政区域中47位。

Thumb
香美町と全国の年齢別人口分布(2005年) 香美町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 香美町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
香美町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 28,321人
1975年(昭和50年) 27,571人
1980年(昭和55年) 26,694人
1985年(昭和60年) 25,964人
1990年(平成2年) 25,136人
1995年(平成7年) 24,298人
2000年(平成12年) 23,271人
2005年(平成17年) 21,439人
2010年(平成22年) 19,696人
2015年(平成27年) 18,070人
2020年(令和2年) 16,064人
総務省統計局 国勢調査より

2014年(平成26年)5月8日に「日本創成会議・人口減少問題検討分科会」が発表した2040年人口推計結果で、20歳から39歳までの若年女性の減少率が2010年(平成22年)比で63.0%となり、「消滅可能性都市」の1つとされた[1]

人口推移

緑色で示したものが、香美町の人口である(香美町発足以前は現在の町域の人口)。なお、人口は国勢調査による各年10月1日時点のものである。

1965年(昭和40年) 31,096
2010年(平成22年) 19,697
Remove ads

歴史

行政

町長
  • 初代町長 藤原久嗣(2005年5月15日 - 2009年5月14日)
  • 二代町長 長瀬幸夫(2009年5月15日 - 2014年5月14日)
  • 三代町長 浜上勇人(2014年5月15日 - 現在)
町議会
  • 定数 16
地域自治区
  • 地域自治区として小代区(旧美方町域)、村岡区(旧村岡町域)、香住区(旧香住町域)が設けられている。
市外局番について
  • 香美町の市外局番は0796だが、香住区(市内局番が2~5で始まる、豊岡市と同じ区域)と他の2区(市内局番が8・9で始まる、新温泉町と同じ区域)相互の通話は県内市外通話(隣接地域)となるため、市外局番が必要。

衆議院

さらに見る 選挙区, 議員名 ...

公共施設

公立医療機関

  • 公立香住病院(香住区若松)
  • 公立村岡病院(村岡区村岡) - 公立八鹿病院組合
  • 兎塚診療所・香美町兎塚歯科保健センター(村岡区福岡)
  • 小代診療所・小代診療所(歯科)(小代区城山)
  • 川会診療所・香美町川会歯科保健センター(村岡区入江)
  • 佐津診療所(香住区無南垣)
  • 原診療所(村岡区原)

警察

美方警察署(所在は新温泉町) - 旧・浜坂、香住警察署

  • 香住警部派出所(香住区香住)
  • 村岡警部派出所(村岡区村岡)
  • 香住駅前交番(香住区七日市)
  • 柴山駐在所(香住区上計)
  • 佐津駐在所(香住区無南垣)
  • 奥佐津駐在所(香住区上岡)
  • 長井駐在所(香住区小原)
  • 余部駐在所(香住区余部)
  • 川会駐在所(村岡区入江)
  • 福岡駐在所(村岡区福岡)
  • 小代駐在所(小代区忠宮)

産業

町内の香住漁港柴山漁港で水揚げされる松葉ガニ(ズワイガニ)の量の合計は全国で1位である。また小代区は但馬牛のふるさとであり、小代区および村岡区では、隣接する新温泉町とともに、但馬牛の閉鎖育種がおこなわれている。

金融

指定金融機関:但馬銀行

立地企業

  • 株式会社アイム
  • 石井建材株式会社
  • 香住鶴株式会社
  • デサントアパレル株式会社(村岡工場)
  • 株式会社トキワ
  • 株式会社西村工務店
  • 社会福祉法人みかたこぶしの里
  • 美方ファーム株式会社
  • 三井金属パーライト事業部美方採石所
  • 株式会社村岡歯車製作所
  • 株式会社ヤマニ水産

姉妹都市・提携都市

国内
1975年昭和50年)3月28日 - 旧村岡町と姉妹都市提携
2005年平成17年)7月30日 - 香美町と姉妹都市提携宣言
2023年令和5年)11月28日 - 災害時における相互応援協定を締結
  • 兵庫県の旗兵庫県尼崎市 - 旧美方町との友好交流都市提携を継承
  • 大阪府の旗大阪府吹田市
2008年(平成20年)11月12日 - フレンドシップ協定及び相互応援協定に調印

教育

小学校・中学校

通学区域の指定は町公式HPによる[7][8]

さらに見る 小学校, 中学校 ...

高等学校

普通科一般入試において、両校は進学連携校方式の対象となる。

特別支援学校

廃止された学校

兵庫県小学校の廃校一覧#美方郡兵庫県中学校の廃校一覧#美方郡兵庫県高等学校の廃校一覧#美方郡を参照。

交通

鉄道

中心となる駅:香住駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)

村岡区・小代区とは、養父市にある八鹿駅全但バスの便で結ばれている。

バス

道路

国道
主要地方道
一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・施設

要約
視点

自然豊かな場所にあり、スキー場海水浴場温泉などが多くある。

自然景勝地

Thumb
但馬高原植物園
Thumb
香住海岸
Thumb
但馬御火浦
Thumb
余部橋梁
氷ノ山後山那岐山国定公園エリア
山陰海岸国立公園エリア

名所・旧跡

Thumb
うへ山の棚田

レジャースポット

祭事・催事

その他

  • ロッジかどま(2009年3月に閉館)
  • やすらぎの森 遊ぷる
  • 香住区中央公民館
  • 香住老人福祉センター
  • 小代高齢者生活支援センター「いこいの里」
  • 香住文化会館
  • 香美町立香住天文台
  • 香住B&G海洋センター
  • 今子浦グラウンド
  • しおかぜ香苑
  • おじろドーム
Remove ads

特産品

漁業や但馬牛飼育、棚田での稲作などが盛んに行われており、食材が豊富である。

出身者

香美町が舞台/関連した作品

  • 餘部鉄橋物語
  • 続・事故の鉄道史
  • 周助が走る ―但馬の牛の物語―

香美町で撮影された作品

備考

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads