トップQs
タイムライン
チャット
視点
1966年の日本
ウィキペディアから
Remove ads
他の紀年法
以下の紀年法は西暦と月日が一致している。
在職者
できごと
要約
視点
1月
- 1月1日 - 日本人の海外観光渡航の回数制限が撤廃。持ち出す事の出来る外貨も、1回につき500USドル以内ならば自由となる[1][2]。
- 1月2日 - TBS系で特撮テレビドラマ『ウルトラQ』放映開始(『ウルトラシリーズ』スタート)[3]。
- 1月7日 - サンケイスワローズ、公募していた新たなニックネームを「アトムズ」にすると決定[4]。
- 1月9日 - 神奈川県川崎市川崎駅前にて金井ビル火災が発生[5]。
- 1月10日 - サンヨー食品が「サッポロ一番しょうゆ味」を発売(「サッポロ一番」のブランド展開の始まり)。
- 1月11日 - 青森県三沢市中央町にて、三沢大火が発生[6]。
- 1月15日 - 福島県常磐市(現いわき市)に、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾート・ハワイアンズ)が開業。
- 1月20日 - 1964年東京オリンピック選手村跡地に国立オリンピック記念青少年総合センター開設。
- 1月21日 - 日ソ航空協定締結[7]。
- 1月24日 - 本田技研工業が「S800」を発売。
2月
3月
- 3月4日 - 香港発羽田経由バンクーバー行きのカナダ太平洋航空機が羽田空港への着陸直前に墜落。乗客乗員64人が死亡、乗客8人が負傷。→詳細は「カナダ太平洋航空402便着陸失敗事故」を参照
- 3月5日 - サンフランシスコ発ホノルル・羽田経由香港行きの英国海外航空(BOAC)機が富士山付近の上空で乱気流に巻き込まれ、空中分解し墜落。乗客乗員124人全員が死亡。→詳細は「英国海外航空機空中分解事故」を参照
- 3月10日 - 漆生線漆生駅 - 下山田駅間と、上山田線上山田駅 - 豊前川崎駅間がそれぞれ延伸開業。
- 3月11日 - 群馬県水上町の水上温泉の宿泊施設「菊富士ホテル」で火災。死者30人、負傷者29人。→詳細は「菊富士ホテル火災」を参照
- 3月16日 - 営団地下鉄東西線中野駅 - 高田馬場駅間・九段下駅 - 竹橋駅間が延伸開業。
- 3月26日 - 第38回選抜高等学校野球大会が阪神甲子園球場で開幕。
- 3月27日 - 京急久里浜線野比駅 - 津久井浜駅間が延伸開業。
- 3月31日
4月
5月
- 5月 - 東京都北区に日本初のコインランドリーが開店。
- 5月1日
- 5月2日 - 大船駅と横浜ドリームランドを結ぶモノレール路線のドリーム開発ドリームランド線が開業。
- 5月4日 - フジテレビ系で大川橋蔵主演の時代劇『銭形平次』が放送開始。1984年4月4日まで全888回放送された。
- 5月12日 - 西鉄の田中勉投手が対南海戦で完全試合を達成。日本プロ野球史上9人目。
- 5月14日 - 富士重工業が日本初のFFセダン「スバル・1000」を発売。
- 5月15日 - 日本テレビ系の演芸番組『笑点』放送開始。
- 5月17日 - 姫路大博覧会にあわせ、姫路市交通局モノレール線が開業。
- 5月18日 - 文部省、大学への推薦入学制度採用を決定。
- 5月21日 - 国立京都国際会館開館[13]。
- 5月30日 - 東洋工業(マツダ)がワゴン&バン&トラックの「ボンゴ」を発売。
- 5月31日 - 茨城交通水浜線全線と、同茨城線石塚駅 - 御前山駅間がこの日限りで廃止。
6月

7月
8月
- 8月1日
- 8月5日 - 政界における黒い霧事件[19]。
- 8月6日
- 8月12日 - 第48回全国高等学校野球選手権大会が甲子園で開幕。
- 8月18日 - 袴田事件で静岡県警は袴田巌を強盗殺人、放火、窃盗容疑で逮捕する。以後2014年3月27日まで47年と半年以上拘束されることになる。
- 8月19日 - 東洋工業が「ルーチェ」を発売。
- 8月20日
- 8月22日 - 伊藤園設立。
- 8月24日 - 第48回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦が甲子園で行われ、愛知県の中京商が愛媛県の松山商に3対1で勝利し、1954年(第36回)以来12年ぶり6度目の優勝と共に、史上2校目の春夏連覇を達成。
- 8月26日 - 乗員訓練飛行中の日本航空機が羽田空港を離陸直後に墜落し炎上[21]。乗員5人全員が死亡。→詳細は「日本航空羽田空港墜落事故」を参照
9月
10月
- 10月 - 豊年リーバがマーガリン「ラーマ」を日本で製造・発売(現在はJ-オイルミルズから発売)。
- 10月1日
- 10月3日 - フジテレビをキー局とするニュースネットワーク・FNNが発足。
- 10月6日 - 神岡線が開業。
- 10月9日 - 日本テレビ系で海外ドキュメンタリー番組『日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行』放送開始。
- 10月15日 - トヨタ自動車と日野自動車が業務提携することを発表[25]。
- 10月16日 - 長野県長野市周辺の篠ノ井市・川中島町など7市町村が長野市と合併し、新市制による長野市となる。
- 10月19日 - プロ野球日本シリーズは巨人が南海を4勝2敗で破り2年連続日本一。
- 10月20日
- 10月28日 - 「週刊プレイボーイ」(集英社)創刊[26]。
11月
12月
通年
この年が丙午(ひのえうま)にあたり、出生数は約136万人と前年に比べ大きく落ち込んだ。
Remove ads
社会
政治
経済
ビジネス
教育
女性史
→詳細は「1966年の女性史」を参照
交通
→詳細は「1966年の交通」を参照
道路
→詳細は「1966年の道路」を参照
鉄道
→詳細は「1966年の鉄道」を参照
航空
→詳細は「1966年の航空」を参照
文化と芸術
流行
流行語
ファッション
建築
音楽
→詳細は「1966年の音楽」を参照
映画
→詳細は「1966年の日本公開映画」を参照
日本映画
外国映画
文学
漫画
テレビ
→詳細は「1968年のテレビ (日本)」を参照
コマーシャル
ラジオ
アニメ
スポーツ
総合競技大会
各競技
誕生
→「1966年 § 誕生」、および「Category:1966年生」も参照
死去
→「1966年 § 死去」、および「Category:1966年没」も参照
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads