トップQs
タイムライン
チャット
視点

2011年J1最終節

ウィキペディアから

Remove ads

2011年J1最終節(2011ねんJ1さいしゅうせつ)は、2011年12月3日に行われた日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)ディビジョン1 (J1)第34節のことを指す。なお、本項では特に、優勝の可能性のあった柏レイソル(以下「柏」)、名古屋グランパス(以下「名古屋」)、ガンバ大阪(以下「G大阪」)の3チーム、ならびにディビジョン2 (J2) 降格となる16位争いに絡むヴァンフォーレ甲府(以下「甲府」)、浦和レッズ(以下「浦和」)の両チームの絡む試合を中心に記す。

最終戦までの経緯

要約
視点

優勝争い

2011年のJ1は、いわゆる「優勝争いの常連」とみられていた鹿島アントラーズや浦和、さらには名古屋やG大阪が序盤戦から低迷。代わって首位争いを牽引したのが、前年のJ2から昇格したばかりの柏と、木村和司体制2年目となる横浜F・マリノス(横浜FM)、さらには東日本大震災でスタジアムや練習施設が大きな被害を受けながら、中断明けの第7節(2試合目)で川崎Fに逆転勝利を収めるなど開幕から12戦無敗を続けたベガルタ仙台(仙台)だった。仙台はリーグ中盤戦の第18節で初黒星を喫すると、そこから4分け5敗と大きく失速、代わって第12節から第21節まで16試合連続無敗の名古屋と、開幕26試合連続得点と圧倒的な攻撃力を誇るG大阪が調子を取り戻し、第25節には早くもG大阪・横浜FM・柏・名古屋の4チームによるマッチレースの様相を呈してきた。

終盤戦に入り、横浜FMが5試合勝ちなし(2分3敗)で優勝戦線から脱落、逆に第28節から5連勝を果たした柏が首位に躍り出て、第29節のG大阪との直接対決を4-1で大勝し、そこから4連勝した名古屋が2位をキープ。G大阪は名古屋戦の敗戦で首位陥落するも、連敗することなく何とか優勝戦線に踏みとどまっていた。

最終節前の第33節、2位名古屋と勝点3差で迎えた首位柏のホーム最終戦・セレッソ大阪(C大阪)戦。これに勝てば優勝に大きく近づき、場合によっては優勝決定の可能性もあった[注 1]が、C大阪に先制を許すと何とか追いつくも逆転には至らず、この試合を1-1で引き分けて勝点1の上積みにとどまる。一方、名古屋はモンテディオ山形(山形)に3-0で快勝、G大阪も前半の1点を守りきって仙台に勝利し、それぞれ勝点3を上積み。この結果、首位柏と2位名古屋、名古屋と3位G大阪がそれぞれ勝点1差で追走する状況となって最終節を迎えることになった。

2011Jリーグ ディビジョン1 第33節第1日
2011年11月26日
14:04
さらに見る 1 - 1 ...
日立柏サッカー場
観客数: 11,107人
主審: 村上伸次

2011Jリーグ ディビジョン1 第33節第1日
2011年11月26日
14:02
さらに見る 3 - 0 ...
豊田スタジアム
観客数: 26,481人
主審: 扇谷健司

2011Jリーグ ディビジョン1 第33節第1日
2011年11月26日
14:04
さらに見る 1 - 0 ...
万博記念競技場
観客数: 18,001人
主審: 東城穣

残留争い

一方、16位以下の3チームがJ2降格となる残留争いは、シーズンを通じて浮上のきっかけをつかめなかった2チーム、アビスパ福岡(福岡)が第30節で、山形が第31節で共に16位以下が確定。残る1チームについては第32節終了時点で、ゼリコ・ペトロビッチの采配が迷走を続け、ヤマザキナビスコカップ2011では準優勝したものの、リーグ戦では終始下位に沈んだ15位浦和と、守備力の向上を目指して三浦俊也の下でそれまでの攻撃重視のチームの方向性を大きく変えたことが完全に裏目に出た16位甲府の2チームによる争いが確定していた[注 2]

最終節前の第33節開始前の時点で浦和と甲府の勝点差は3、得失点差の差は16あった[1]。浦和は11月26日にアウェーで福岡と対戦、先制され苦しい試合展開ながらも福岡を逆転で下す。この時点で浦和が甲府の勝点を下回る可能性がなくなり、浦和は残留に大きく近づいた。逆に、残留のためには2試合で浦和に勝点で並び、かつ得失点差17をひっくり返す必要が生じて立場的に極めて厳しくなった甲府だが、11月27日のホーム最終戦でアルビレックス新潟(新潟)を3-0で下し、得失点差を縮めて一縷の望みをつないだ。

2011Jリーグ ディビジョン1 第33節第1日
2011年11月26日
17:33
さらに見る 1 - 2 ...

2011Jリーグ ディビジョン1 第33節第2日
2011年11月27日
13:03
さらに見る 3 - 0 ...
山梨中銀スタジアム
観客数: 13,361人
主審: 吉田寿光

さらに見る 順, チーム ...
最終更新は2011年11月27日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
(R) 降格.
Remove ads

最終節

要約
視点

概要

各チームの対戦カードは以下のとおり。優勝争いに絡む3チームはアウェーでの試合となった。

左側がホームチーム、太字は優勝争いに関係するチーム。柏と浦和の試合は、優勝争いと残留争いの両方に絡む試合となった。

柏は勝てば勝点72となり他の2チームは追いつけず文句なしの優勝であるものの、勝点が並んだ場合に優劣の要因となる得失点差では「名古屋 > G大阪 > 柏」となっていたため、柏が引き分けまたは負けの場合に優勝争いが複雑化することとなった。

さらに見る クラブ, 名古屋グランパス ...
さらに見る クラブ, 名古屋グランパス ...

これにより、名古屋は勝利をものに出来れば柏の引き分け以下で逆転優勝、G大阪は勝利が逆転優勝への最低条件となった。

柏の相手・浦和は甲府と勝点3差、得失点差14をキープして大敗しない限りJ1残留を確実にしているが、浦和のホーム最終戦でもあり、目の前での優勝を見たくない浦和にとっても負けられない一戦となった。一方、優勝を争う名古屋はビッグスワンでの勝利がなく鬼門としており、逆転優勝のためにはジンクスを破る必要がある。また、G大阪は10年にわたってクラブを率いてきた西野朗のラストゲーム[注 3]を勝って逆転優勝に望みをつなぎたいところであり、さらに甲府の相手である大宮はここまでホーム1勝にとどまりデータ的には甲府に有利な状況であるなど、各会場とも複雑な事情を絡ませながらの最終節となった。

試合展開

前半

午後3時半過ぎ、3会場ほぼ同時にキックオフ。最初に試合が動いたのは清水での試合だった。中盤のキープレーヤー・MF小野伸二とMFフレドリック・ユングベリをけがで欠いた清水だったが、序盤はそれを感じさせないほど攻撃陣が機能し、9分にDF辻尾真二の右からクロスに久々の先発となったFW伊藤翔が頭で合わせて清水が先制、G大阪がリードを許す展開となった。

浦和 0 - 0 柏
新潟 0 - 0 名古屋
清水 1 - 0 G大阪

次に試合が動いたのは埼玉の試合だった。前節・福岡戦で負傷した1トップのFWエスクデロ・セルヒオを欠く浦和は、オリンピック予選から戻ってきたMF山田直輝を最前線に置く「ゼロトップ」の奇策に出るがこれが機能せず、パスカットから幾度となく柏のカウンターを許す展開となり、29分にMFジョルジ・ワグネルのコーナーキックをDF近藤直也がヘディングシュート、浦和守備陣に跳ね返されたところをMFレアンドロ・ドミンゲスが押し込むもポストにはじかれるが、こぼれ球をジョルジ・ワグネルがたたき込んで、柏が待望の先制点を挙げる。これで柏に俄然有利な展開となった。

浦和 0 - 1 柏
新潟 0 - 0 名古屋
清水 1 - 0 G大阪

一方、先制を許したG大阪だったが、32分と37分にFWイ・グノが立て続けに得点し、一気に逆転、ペースを引き戻す。しかし、イ・グノの2点目とほぼ同時に、埼玉では38分にレアンドロの右コーナーキック後の混戦から、DF橋本和がゴールを背にしながらオーバーヘッド気味の左足ループシュート、これが決まって柏が2点のリードを奪う。前半はこれで終了し、柏が2点リード、G大阪が1点リード、名古屋はスコアレスで前半を終える。

浦和 0 - 2 柏
新潟 0 - 0 名古屋
清水 1 - 2 G大阪

一方の残留争いにからむ大宮での試合だが、大量得点のために「ボールを保有してイニシアティブを取って」[4] ゲームを進めようとしたがこれが裏目に出て、13分に大宮FW石原直樹に先制点を許す。25分にMF井澤惇のゴールで甲府が追いつくが、直後の29分に大宮MF東慶悟に勝ち越し点を許し、逆に1点ビハインドで前半終了。甲府はいよいよ苦しい立場に追い込まれた。

大宮 2 - 1 甲府
さらに見る 順位, クラブ ...

後半

後半開始早々、大宮では東のこの日2点目が決まり、2点のビハインドを許した甲府の残留はこの時点で絶望的になった。それでも、勝って有終の美を飾りたい甲府は、まず同点に追いつくためにFWハーフナー・マイクロングボールを集めるが、なかなかゴールを決めきれない。

大宮 3 - 1 甲府

一方、埼玉では前半1本もシュートも打てなかった浦和が後半開始時に山田に代えてFW原一樹を投入し、2列目のMF柏木陽介・MF原口元気の仕掛けを生かした攻撃を始めると、徐々に浦和にもチャンスが生まれる。53分、浦和MF平川忠亮の放ったクロスを飛び込んできた柏木が頭で合わせて、浦和が1点を返し、埼玉スタジアムは一気に盛り上がりを見せ浦和に勢いをもたらす。機を同じくして、新潟では名古屋がゴール右45度で得たフリーキックをFW玉田圭司が直接決めて名古屋に待望の先制点が入る。また、同じ頃、清水でもG大阪MF二川孝広のゴールが生まれて2点差とし、優勝争いの3会場は一気に緊迫の度合いを高めることになる。

浦和 1 - 2 柏
新潟 0 - 1 名古屋
清水 1 - 3 G大阪

埼玉ではその後も一進一退の攻防が続き、同点になってもおかしくない場面もあったが、76分、コーナーキックのこぼれ球を柏MF茨田陽生がミドルシュートを放つと、ゴール手前でワンバウンドしたボールを浦和GK加藤順大が後逸、そのままゴールに吸い込まれて柏が貴重な追加点を挙げる。浦和MF鈴木啓太が試合後に「あの失点で気持ちがガクッと来たところはあった」と語った[5] ように、このプレーで一気に意気消沈した浦和に、同点あるいは逆転の力は残っていなかった。

浦和 1 - 3 柏
新潟 0 - 1 名古屋
清水 1 - 3 G大阪

そしてこのまま4会場とも試合終了。柏の勝利により、柏はJリーグ史上初のJ2・J1連続優勝の快挙を成し遂げた。名古屋は新潟でのジンクスを破り、G大阪も西野体制での有終の美を飾ったものの、あと一歩及ばなかった。浦和はホーム最終戦を飾れなかったものの、甲府が敗戦したことにより何とか勝点差3をキープして残留決定、甲府の逆転残留は成らなかった。

さらに見る 順, チーム ...
最終更新は2011年12月3日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
(C) 優勝; (Q) 出場権獲得; (R) 降格.
Remove ads

試合データ

2011Jリーグ ディビジョン1 第34節第1日
2011年12月3日
15:35
さらに見る 1 - 3 ...
埼玉スタジアム2002
観客数: 54,441人
主審: 吉田寿光
浦和レッドダイヤモンズ
GK18加藤順大
DF14平川忠亮
DF02坪井慶介
DF17永田充
DF12野田紘史
MF13鈴木啓太87分に交代退場 87分
MF07梅崎司61分に交代退場 61分
MF10マルシオ・リシャルデス
MF08柏木陽介34分に警告 34分
MF24原口元気83分に警告 83分
MF22山田直輝46分に交代退場 46分
サブメンバー
GK01山岸範宏
DF06山田暢久
DF04スピラノビッチ
DF26濱田水輝87分に交代出場 87分
DF20堀之内聖
FW21原一樹46分に交代出場 46分
FW29マゾーラ61分に交代出場 61分89分に警告 89分
監督
堀孝史
柏レイソル
GK21菅野孝憲
DF04酒井宏樹78分に警告 78分
DF05増嶋竜也
DF03近藤直也
DF22橋本和
MF10レアンドロ・ドミンゲス
MF07大谷秀和
MF20茨田陽生
MF15ジョルジ・ワグネル
FW18田中順也81分に交代退場 81分
FW19工藤壮人65分に交代退場 65分
サブメンバー
GK16稲田康志
DF17安英学
MF28栗澤僚一
MF08澤昌克65分に交代出場 65分
MF29水野晃樹
FW11林陵平81分に交代出場 81分
FW09北嶋秀朗
監督
ネルシーニョ

2011Jリーグ ディビジョン1 第34節第1日
2011年12月3日
15:31
さらに見る 0 - 1 ...
アルビレックス新潟
GK30小澤英明
DF25村上佑介22分に警告 22分
DF04鈴木大輔
DF03千葉和彦
DF24酒井高徳
MF36菊地直哉60分に交代退場 60分45+3分に警告 45+3分
MF15本間勲
MF23田中亜土夢82分に交代退場 82分
MF09曺永哲60分に交代退場 60分
FW11ブルーノ・ロペス27分に警告 27分
FW10ミシェウ15分に警告 15分警告Sent off after 86 minutes 86分
サブメンバー
GK39武田洋平
DF20増田繁人
DF17内田潤
MF32小林慶行60分に交代出場 60分
MF06三門雄大82分に交代出場 82分
FW07アンデルソン60分に交代出場 60分
FW18川又堅碁
監督
黒崎久志
名古屋グランパス
GK01楢﨑正剛
DF32田中隼磨
DF04田中マルクス闘莉王
DF05増川隆洋
DF06阿部翔平
MF07中村直志73分に交代退場 73分
MF20ダニルソン
MF08藤本淳吾82分に交代退場 82分
FW11玉田圭司
FW16ケネディ
FW10小川佳純88分に交代退場 88分
サブメンバー
GK50高木義成
DF03千代反田充
DF38三都主アレサンドロ
MF14吉村圭司88分に交代出場 88分90+3分に警告 90+3分
MF33磯村亮太
FW18永井謙佑82分に交代出場 82分
FW25金崎夢生73分に交代出場 73分
監督
ドラガン・ストイコビッチ

2011Jリーグ ディビジョン1 第34節第1日
2011年12月3日
15:33
さらに見る 1 - 3 ...
清水エスパルス
GK01山本海人
DF15辻尾真二61分に交代退場 61分
DF05岩下敬輔24分に警告 24分
DF17ボスナー
DF04太田宏介67分に交代退場 67分
MF08枝村匠馬77分に交代退場 77分
MF23カルフィン・ヨン・ア・ピン
MF30アレックス90+3分に警告 90+3分
FW14伊藤翔
FW19高原直泰
FW11大前元紀34分に警告 34分
サブメンバー
GK29碓井健平
DF03平岡康裕
DF26村松大輔61分に交代出場 61分
MF06杉山浩太67分に交代出場 67分
FW09永井雄一郎
FW13高木俊幸77分に交代出場 77分
FW27鍋田亜人夢
監督
アフシン・ゴトビ
ガンバ大阪
GK01藤ヶ谷陽介
DF21加地亮
DF02中澤聡太
DF05山口智
DF15藤春廣輝
MF17明神智和35分に警告 35分
MF23武井択也
MF07遠藤保仁
MF10二川孝広81分に交代退場 81分
FW22イ・グノ
FW14平井将生46分に交代退場 46分
サブメンバー
GK29木村敦志
DF03金正也
DF06下平匠
MF08佐々木勇人
MF13キム・スンヨン46分に交代出場 46分
MF27橋本英郎81分に交代出場 81分
FW16大塚翔平
監督
西野朗

2011Jリーグ ディビジョン1 第34節第1日
2011年12月3日
15:33
さらに見る 3 - 1 ...
NACK5スタジアム大宮
観客数: 10,628人
主審: 扇谷健司
大宮アルディージャ
GK01北野貴之
DF32杉山新
DF04深谷友基
DF20金英權90+2分に警告 90+2分
DF26村上和弘
MF06青木拓矢
MF17上田康太64分に交代退場 64分
MF13渡邉大剛
MF18橋本早十80分に交代退場 80分
MF08東慶悟
FW09石原直樹87分に交代退場 87分
サブメンバー
GK21江角浩司
DF14坪内秀介
DF24鈴木規郎
MF23金澤慎80分に交代出場 80分
MF16金久保順
MF11藤本主税64分に交代出場 64分83分に警告 83分
FW29清水慎太郎87分に交代出場 87分
監督
鈴木淳
ヴァンフォーレ甲府
GK01荻晃太
DF07石原克哉58分に警告 58分
DF05ダニエル26分に警告 26分
DF04山本英臣31分に警告 31分
DF06吉田豊
MF30保坂一成46分に交代退場 46分
MF28井澤惇
MF18柏好文46分に交代退場 46分
MF10パウリーニョ
FW20片桐淳至77分に交代退場 77分
FW14ハーフナー・マイク78分に警告 78分
サブメンバー
DF03冨田大介46分に交代出場 46分
DF17津田琢磨
MF08養父雄仁
MF24堀米勇輝
MF27伊東輝悦
FW23小池悠貴77分に交代出場 77分
FW26阿部吉朗46分に交代出場 46分
監督
佐久間悟
Remove ads

エピソード

  • 柏はこれが初優勝だが、「年間最多勝点」であれば2000年シーズンに次ぐ11年振り2回目であった。2000年当時は2ステージ制で、1stステージが4位、2ndステージが2位にとどまったためサントリーチャンピオンシップへの出場を逃しており、年間順位としてはチャンピオンシップ出場の鹿島・横浜FMに次ぐ3位だった。また、オリジナル10以外で年間優勝を果たしたのは磐田に次いで2クラブ目となる。
  • 浦和にとっては、2009年シーズン最終戦(鹿島に0-1で敗戦)に続いて、最終戦のホームで目の前での優勝決定を見せつけられる結果となった。試合後、浦和のシーズンを通じての不甲斐ない戦い振りに激怒した一部のサポーターがゴール裏スタンドに居残り、橋本光夫代表の辞任を要求。約4時間半にわたって押し問答が続く事態となった[6][7]

備考

  1. 第33節で柏が勝って名古屋が引き分け以下、もしくは柏が引き分けて名古屋が敗れG大阪が引き分け以下の場合、勝点差の関係でこの時点で柏の優勝が決まっていた[1]
  2. 甲府の三浦は第21節終了後に、浦和のペドロビッチは第29節終了後に、いずれもシーズン途中で監督を解任されている。
  3. G大阪は第91回天皇杯の3回戦でJ2・水戸ホーリーホックに敗れており、リーグ優勝してFIFAクラブワールドカップ2011に出場しない限りこの試合がシーズン最終戦となることが決まっていた[3]

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads