トップQs
タイムライン
チャット
視点

プレイステーション presents ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ

ウィキペディアから

Remove ads

プレイステーション presents ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ』(プレイステーション プレゼンツ ライムスターうたまるとマイゲーム・マイライフ)は、TBSラジオ2017年4月から2022年3月まで放送されていたラジオ番組[1]パーソナリティRHYMESTER宇多丸

概要 ジャンル, 放送方式 ...

PlayStationソニー・インタラクティブエンタテインメント)の一社提供番組。

Remove ads

概要

  • 2016年10月9日に特番として「プレイステーション presents マイゲーム・マイライフ」が放送。以後4回に渡り特番が放送され、2017年4月より3回目の特番のゲストであった宇多丸をメインパーソナリティに据えたレギュラー番組として放送を開始[2]
  • 宇多丸と、ゲームをこよなく愛するゲスト、そしてリスナーと共に「ゲームの魅力」「あのゲームの思い出」「今オススメのゲームソフト」などをテーマにした『ゲームトークバラエティ』。ゲスト収録は基本的に2週分行われ、1週目は「ゲームにまつわる思い出」、2週目は「今やっているゲーム」が主なトーク内容となる。
  • 放送形態は主に事前録音であるが、不定期に生放送が実施される事があり、その際にはスポンサーであるソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)から『PlayStation』の新機種、または新作ゲームソフトのプレゼント企画が実施される事が多い。
  • トーク内で取り上げられるゲームは「ゲーム全体を盛り上げたい」というSIEの意向もあり、PlayStationに限らず他社のハードやゲーム作品も多く出てきている。このことは折に触れて番組内で触れられている。
  • 放送終了後、TBSラジオクラウドでは番組内には入りきらなかった未公開トーク部分を加えた音源やライターの朝井麻由美による放送後記が配信されている。
  • 2018年4月から宇多丸の新たな冠番組『アフター6ジャンクション』の開始に伴い、同時期にこの番組の放送枠を木曜日の夜21時に移動した。
  • 2022年2月24日放送分にて、番組が同年3月24日の放送をもって終了する事を発表した[3]
  • 番組終了後の2023年2月23日(木曜日)の『アフター6ジャンクション』オープニングで、番組の一部ゲスト出演者とのトークや、宇多丸へのロングインタビュー、ナレーションを担当していた宇内梨沙TBSアナウンサー)など番組関係者による書き下ろしコラムをまとめ、初めて書籍化されることを発表[4]、同日よりAmazonでの予約受付を開始。単行本として同年4月13日(木曜日)にAmazonと全国の書店で発売が開始された。Amazonでは、通常版と「Amazon.co.jp限定特典」がついた限定版を発売しており、限定版には宇多丸による「スペシャルトーク音声」のダウンロードコードが付いている。
Remove ads

コーナー

  • リスナーズ・マイゲーム・マイライフ

番組リスナーからゲームにまつわるエピソードを募集する。採用者には番組のロゴイラストを担当した漫画家の山本さほがデザインした番組ステッカーが贈呈される。

ゲスト

さらに見る 特番時代, 回数 ...
さらに見る 2017年, 回数 ...
さらに見る 2018年, 回数 ...
さらに見る 2019年, 回数 ...
さらに見る 2020年, 回数 ...
さらに見る 2021年, 回数 ...
さらに見る 2022年, 回数 ...
Remove ads

スタッフ

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads