トップQs
タイムライン
チャット
視点
ASエルフェン埼玉
日本の女子サッカーチーム ウィキペディアから
Remove ads
ASエルフェン埼玉(エーエス エルフェン さいたま、 英語: AS Elfen SAITAMA)は、日本の埼玉県狭山市・飯能市・日高市・熊谷市をホームタウンとする、WEリーグに所属する女子サッカークラブである。
概要
後援会を母体とした地域サッカークラブで、2004年5月31日にNPO法人の認証を受け「特定非営利活動法人エルフェンスポーツクラブ」を設立。翌2005年には体育協会のクラブ指定支援事業の指定を受けた。
なお、チーム名のASは前身となったアゼリアのAと狭山、埼玉、(県)西部のSを意味し、エルフェン(Elfen)はドイツ語で数字の11(elf)に由来する「サッカー選手(英語でイレブン)」を意味するとともに、英語で妖精を意味するエルフィン(elfin)を連想させることから「女性らしいサッカーをして欲しい」との願いから命名された。
また、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する大宮アルディージャと業務提携を結んでおり、2010年から2012年まで指導者の派遣を受けた[3]。
2016年シーズンから、川越市に本社を置くちふれ化粧品とのネーミングライツ契約締結に伴い、呼称が「ちふれASエルフェン埼玉」となる。[4]
2018年12月25日、ちふれホールディングスが当チームの運営を主目的とした「株式会社エルフェンスポーツクラブ」を新規に設立[5]。同チームを運営していた「特定非営利活動法人エルフェンスポーツクラブ」は2019年2月2日をもって解散し、新会社が事業を引き継ぐ形となった[6]。
Remove ads
歴史
- 1985年:「狭山市スポーツ少年団アゼリアFC」の少女部として活動を開始。
- 1998年:皇后杯全日本女子サッカー選手権大会に関東ブロック代表として出場。
- 1991年:12歳以上の女子チーム「ASエルフェンFC」として独立。
- 2002年:全日本女子サッカー選手権大会に関東ブロック代表として出場。日本女子サッカーリーグに加盟。「ASエルフェン狭山FC」へ名称を変更。
- 2003年:一次リーグで4位、下部リーグで4位。4チーム総当たりの「L1参入チーム決定戦」に出場したが、1勝2敗の最下位。
→詳細は「第15回日本女子サッカーリーグ § 2004 L1参入チーム決定戦」を参照
- 2004年:日本女子サッカーリーグの2部制導入に伴い、L・リーグ2部(後になでしこリーグDiv.2)に所属。
- 2010年:なでしこリーグ(1部リーグ)に昇格。
- 2012年:リーグ戦で9位となり、入替戦に回り敗退。チャレンジリーグに降格。
→詳細は「2012 日本女子サッカーリーグ § 昇降格」を参照
- 2013年:元日本女子代表の山郷のぞみ、荒川恵理子、伊藤香菜子が加入。さらに7月にはコーチの原歩が選手登録のうえ現役復帰した他、日本女子代表の大野忍が加入した。リーグ戦を2位で終え、1年でなでしこリーグへ復帰。
- 2014年:狭山市を基盤として県内全域に活動の場を拡げることを理由に「ASエルフェン埼玉」へ名称を変更[8]。
- 2015年:リーグ戦レギュラーシリーズ・エキサイティングシリーズともに10位(最下位)となったため、なでしこリーグ2部に降格。
- 2016年:2月1日よりちふれ化粧品とのネーミングライツ契約締結に伴い、チーム名を「ちふれASエルフェン埼玉」に変更[4]。リーグ戦は2位となり、入れ替え戦で勝利したため1年でなでしこリーグ1部に昇格。
- 2017年:リーグ戦で9位となり、入れ替え戦に回り敗退。なでしこリーグ2部に再び降格。
Remove ads
年度別成績・歴代監督
- 予選(地区)リーグと決勝リーグを採用した2002年と2003年の成績は年間順位。チーム数は両地区の合計チーム数。
- 勝ち点は「勝ち3、引き分け1、負け0」
- 2004年から二部制に移行。チーム数は所属リーグのみ。
- 2003年まではシーズン名に「第○回」と表記されていたが、2004年からは西暦年で表記するようになった。
- 2013年シーズン1位の常盤木学園高校はなでしこリーグの加盟を申請していないため、AS狭山はなでしこリーグに自動昇格となった。
- 2014年シーズンは10チーム2回戦総当たりの「レギュラーシリーズ」後、上位6チームと下位4チームが2リーグに分けられ、それぞれで2回戦総当たりの「エキサイティングシリーズ」を実施。AS埼玉はレギュラーシリーズ8位のため、下位リーグに。試合数は両シリーズの合計。成績は年間順位。
- 2015年シーズンは10チーム2回戦総当たりの「レギュラーシリーズ」後、上位6チームと下位4チームが2リーグに分けられ、それぞれで2回戦総当たりの「エキサイティングシリーズ」を実施。AS埼玉はレギュラーシリーズ10位のため、下位リーグに。試合数は両シリーズの合計。成績は年間順位。
スタジアム
ホームゲームを開催するスタジアムは、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場、NACK5スタジアム大宮、川越運動公園陸上競技場、鴻巣市立陸上競技場、しらこばと運動公園競技場などである。WEリーグ参入以降は、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場をホームスタジアムとして登録している[10]。
- 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
- NACK5スタジアム大宮
- 川越運動公園陸上競技場
シーズン別入場者数
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- スタジアム欄の太字はホームスタジアムに登録されている競技場。
- 入場者数の太字は、所属リーグ毎の歴代最多。
- 入場者数の斜字は、所属リーグ毎の歴代最少。
- 試合数および入場者数データはリーグ戦のみ。
シーズン | 所属 | 合計 入場者数 | 最多入場者数 | 最少入場者数 | 平均 入場者数 | 試合数 | ホームゲーム 開催スタジアム | ||||||||
動員数 | 相手 | 会場 | 動員数 | 相手 | 会場 | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||||
2010 | なでしこ | 6,170 | 1,482 | 新潟L | 川越 | 303 | I神戸 | 熊谷陸 | 686 | 9 | 熊谷陸(2)、川越(2)、鴻巣(2)、埼玉第2(1)、 NACK(1)、熊谷運動(1) |
熊谷運動(1)、鴻巣(1) | |||
2011 | 4,388 | 2,050 | 浦和 | NACK | 220 | ジェフL | 549 | 8 | 鴻巣(3)、NACK(2)、熊谷陸(2)、川越(1) | (開催中止) | |||||
2012 | 10,908 | 2,900 | I神戸 | 297 | ジェフL | 1,212 | 9 | NACK(5)、熊谷陸(2)、埼スタ2(1)、川越(1) | 熊谷陸(2) | ||||||
2013 | チャレンジ | 7,400 | 1,225 | 福岡AN | 川越 | 292 | JSCL | 鴻巣 | 673 | 11 | NACK(3)、鴻巣(3)、上赤坂(2)、熊谷陸(2)、
川越(1) |
(開催無し) | |||
2014 | なでしこ | 10,131 | 1,887 | I神戸 | NACK | 375 | 伊賀FC | 844 | 12 | 川越(4)、NACK(3)、熊谷陸(2)、鴻巣(2)、 埼スタ2(1) | |||||
2015 | なでしこ1部 | 8,092 | 1,265 | 岡山湯郷 | 川越 | 272 | 大阪高槻 | 川越 | 674 | 12 | 川越(4)、鴻巣(3)、NACK(2)、熊谷陸(2)、 埼スタ2(1) | ||||
2016 | なでしこ2部 | 4,274 | 1,049 | ノジマ | 226 | ニッパツ | 味スタ西 | 475 | 9 | 川越(5)、鴻巣(2)、味スタ西(2) | 鴻巣(2)、埼スタ2(1)、 川越(1) | ||||
2017 | なでしこ1部 | 6,180 | 1,211 | 浦和 | NACK | 504 | ノジマ | 鴻巣 | 687 | 9 | 鴻巣(3)、しらこば(2)、NACK(2)、川越(2) | 鴻巣(3)、埼スタ2(1) | |||
2018 | なでしこ2部 | 4,199 | 859 | 湯郷ベル | 124 | 静産磐田 | 埼スタ2 | 467 | 9 | 川越(4)、埼スタ2(2)、しらこば(1)、鴻巣(1)、 NACK(1) |
川越(2)、埼スタ2(1)、 NACK(1) | ||||
2019 | 4,467 | 797 | C大阪堺 | 川越 | 333 | Aハリマ | しらこば | 516 | 9 | 川越(4)、しらこば(2)、NACK(2)、埼スタ2(1) | 川越(3)、NACK(1)、 味フィ西(1) | ||||
2020 | 3,227 | 925 | 十文字V | 0[注釈 1] | F日体大 大和S | 埼スタ2 | 359 | 9 | 川越(3)、埼スタ2(2)、NACK(3)、栃木グ(1) | (開催中止)[9] | |||||
2021-22 | WE | 10,385 | 1,947 | 浦和 | 熊谷陸 | 450 | 新潟L | 正田スタ | 1,039 | 10 | 熊谷陸(9)、正田スタ(1) | (開催無し) | |||
2022-23 | 12,113 | 2,502 | 浦和 | 434 | AC長野 | 熊谷陸 | 1,211 | 10 | 熊谷陸(10) | 熊谷陸(2) | |||||
2023-24 | 10,648 | 1,422 | マイ仙台 | 441 | 新潟L | 968 | 11 | 熊谷陸(11) | 熊谷陸(2) | ||||||
2024-25 | 12,222 | 2,021 | 浦和 | 623 | I神戸 | 1,111 | 11 | 熊谷陸(11) | 熊谷陸(2)、川越(1) |
Remove ads
ユニフォーム
チームカラー
- 青
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
歴代ユニフォームスポンサー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
シーズン | 胸 | 鎖骨左 | 鎖骨右 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ前面 | パンツ背面 | サプライヤー |
2019 | ちふれ | do organic | do organic | TRUST | HIKARIMIRAI | TAMURA | 綾花 | - | SVOLME |
2020 | do natural | do natural | HIKARIMIRAI | do organic | |||||
2021-22 | X-girl | ||||||||
2022-23 | |||||||||
2023-24 | |||||||||
2024-25 |
Remove ads
在籍選手・スタッフ
要約
視点
スタッフ
選手
Pos | No. | 選手名 | 生年月日 (年齢) | 前所属 | 在籍年 | 備考 |
GK | 1 | ![]() | 1997年4月14日(28歳) | JFAアカデミー福島 | 2016年 - | 日本女子代表 2015年は特別指定選手として在籍 |
21 | ![]() | 2003年7月17日(21歳) | 藤枝順心高校 | 2022年 - | ||
31 | ![]() | 2005年7月7日(20歳) | JFAアカデミー福島 | 2024年 - | ||
41 | ![]() | 2007年5月1日(18歳) | ちふれASエルフェン埼玉マリU-15 | 育成組織TOP可選手 | ||
DF | 2 | ![]() | 2000年4月27日(25歳) | 日本大学 | 2023年 - | 行田市出身 |
3 | ![]() | 2006年4月6日(19歳) | 藤枝順心高校 | 2025年 - | ||
4 | ![]() | 1997年9月9日(27歳) | JFAアカデミー福島 | 2016年 - | ||
13 | ![]() | 1999年8月10日(25歳) | 帝京平成大学 | 2022年 - | ||
20 | ![]() | 1994年10月14日(30歳) | 大和シルフィード | 2017年 - 2018年 2021年 - | ||
24 | ![]() | 2005年8月12日(19歳) | JFAアカデミー福島 | 2024年 - | ||
33 | ![]() | 2002年3月3日(23歳) | AC長野パルセイロ・レディース | 2024年 - | 元U-20日本女子代表 | |
MF | 5 | ![]() | 1991年11月30日(33歳) | ジェフユナイテッド市原・千葉レディース | 2021年 - | |
6 | ![]() | 1996年12月30日(28歳) | スフィーダ世田谷FC | 2021年 - | 所沢市出身 | |
7 | ![]() | 2006年5月9日(19歳) | JFAアカデミー福島 | 2025年 - | 2024年は特別指定選手として在籍 | |
8 | ![]() | 1999年2月10日(26歳) | アルビレックス新潟レディース | 2023年 - | ||
16 | ![]() | 2001年10月20日(23歳) | 山梨学院大学 | 2024年 - | ||
17 | ![]() | 2002年11月22日(22歳) | 山梨学院大学 | 2025年 - | 2024年は特別指定選手として在籍 | |
18 | ![]() | 2001年10月1日(23歳) | 大阪体育大学 | 2024年 - | ||
19 | ![]() | 2000年2月18日(25歳) | セレッソ大阪ヤンマーレディース | 2025年 - | 新加入 | |
23 | ![]() | 1997年8月31日(27歳) | ノジマステラ神奈川相模原 | 2025年 - | 新加入 | |
FW | 9 | ![]() | 1979年10月30日(45歳) | 日体大FIELDS横浜 | 2013年 - 2014年 2018年 - | 元日本女子代表 |
11 | ![]() | 1993年10月7日(31歳) | サンフレッチェ広島レジーナ | 2025年 - | 新加入 | |
14 | ![]() | 1993年8月17日(31歳) | 三菱重工浦和レッズレディース | 2023年 - | 越谷市出身 | |
15 | ![]() | 2006年5月30日(19歳) | JFAアカデミー福島 | 2025年 - | ||
期限付き移籍中の選手
Pos | 選手名 | 生年月日(年齢) | 在籍年 | 移籍先 | 移籍期間 | 備考 |
DF | ![]() | 2004年9月26日(20歳) | 2023年 - 2024年 | オルカ鴨川FC | 2024年12月24日 - 2026年1月31日 | |
![]() | 2003年9月1日(21歳) | 2022年 - 2024年 | 南葛SC WINGS | 2025年1月9日 - 2026年1月31日 | ||
MF | ![]() | 2004年1月23日(21歳) | 2022年 - 2023年 | 大和シルフィード | 2024年2月1日 - 2025年1月31日→2026年1月31日 | |
![]() | 2004年7月26日(20歳) | 2023年 - 2024年 | 静岡SSUボニータ | 2024年7月16日 - 2025年6月30日→2026年6月30日 | ||
![]() | 2006年1月18日(19歳) | 2024年 | ASハリマアルビオン | 2025年1月10日 - 2025年12月31日 |
Remove ads
背番号変遷
1-10
11-20
21-30
31-41
Remove ads
過去に在籍していた選手
OG一覧
引退選手
- 相澤優子
- 相沢優里
- 薊理絵 - ちふれASエルフェン埼玉クラブアンバサダー
- 與山このみ
- 有馬静佳
- 生本あゆみ
- 伊藤香菜子 - ちふれASエルフェン埼玉マリU-18 監督
- 井上夢翔
- 井上友利恵
- 岩澤和
- 内田紗希
- 内海結依
- 大谷絵里奈
- 大谷明香
- 大野忍 - スペランツァ大阪 監督
- 織田彩
- 小野未優 - 柔道整復師
- 笠嶋由恵
- 河合奈世
- 木下栞 - FC町田ゼルビア アカデミーオフィスマネジメント兼ジュニアコーチ
- 君嶋貴子
- 清原祐子
- 櫛笥葵
- 熊谷さやか
- 源関清花
- 小林菜摘
- 小林舞子
- 斉藤登美子
- 齋藤有里
- 櫻木彩人(←櫻木彩菜) - ちふれグループLGBTQ+アンバサダー、実業家
- 櫻田有幾子
- 櫻林亜佐子 - ノジマステラ神奈川相模原 分析兼コーチ
- 佐藤楓花
- 佐藤友衣
- 澤田由佳
- 柴田里美
- 下沖楓
- 上甲知佐子
- 杉原遥波
- 鈴木千尋
- 高橋花歩
- 高野紗希
- 高橋優子
- 竹山裕子
- 田子亜貴 - 警察官
- 田嶋みのり
- 田中桜
- 鳥谷部梢
- 永島自然
- 永田真耶
- 萩原愛海
- 原歩
- 平野稀世水
- 又吉果奈
- 村岡夏希
- 村社汐理 - 浦和レッドダイヤモンズ ハートフルクラブ コーチ
- 矢島由希 - ちふれASエルフェン埼玉フロントスタッフ
- 山郷のぞみ - 元日本女子代表、ちふれASエルフェン埼玉フロントスタッフ
- 山崎小百合 - 南葛SC WINGSコーチ
- 山崎円美
- 山本絵美 - ちふれASエルフェン埼玉 コーチ
- 山本りさ
- 吉谷茜音
- 渡辺彩香
現役選手
- 秋田谷美里 - SAICOLO(フットサル)所属
- アビー・アーセグ - ニュージーランド女子代表、NWSL・ノースカロライナ・カレッジ所属
- アンナ・グリーン - ニュージーランド女子代表、キャピタル・フットボール所属
- 上辻佑実
- 加藤千佳 - ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
- 金平莉紗 - 大宮アルディージャVENTUS
- 河野朱里 - ニッパツ横浜FCシーガルズ
- 木﨑あおい
- 北野梨絵 - ブリスベン・ロアーFC所属
- 小島美玖 - ASハリマアルビオン
- 呉屋絵理子 - サンフレッチェ広島レジーナ
- 齊藤夏美 - 東京ヴェルディプライアナBS(ビーチサッカー)
- サクラ・ヨシダ
- 佐々木シンディオウスヤー - 南葛SC WINGS
- サラ・グレゴリアス - ニュージーランド女子代表
- サリナ・ボールデン - フィリピン女子代表、ウェスタン・シドニー・ワンダラーズFC(オーストラリアAリーグ)所属[23]
- 下川沙織 - 1.FCケルン・フラウエン(ドイツ)
- ジャッキー
- 堰愛季
- 髙橋雛 - AC長野パルセイロ・レディース
- 武田ありさ - ベイサイド・ユナイテッドFC(オーストラリア)
- 竹ノ谷好美 - ニッパツ横浜FCシーガルズ
- 橘麗衣 - 朝日インテック・ラブリッジ名古屋
- 土居明日香 - バニーズ群馬FCホワイトスター
- 中野里乃 - ASハリマアルビオン
- 長野風花 - リヴァプールFCウィメン所属
- 中村ゆしか - スフィーダ世田谷FC
- 奈良美沙季 - ニッパツ横浜FCシーガルズ
- 西川明花 - 伊賀FCくノ一三重
- 西澤日菜乃 - 大宮アルディージャVENTUS
- 西山裕香 - ヴィアマテラス宮崎
- ニニ
- 広瀬桜
- 深澤里沙 - スペランツァ大阪
- 福元美穂 - サンフレッチェ広島レジーナ
- 船田麻友 - INAC神戸レオネッサ
- 松井彩乃 - ヴィアマテラス宮崎
- 松岡沙由理 - FCふじざくら山梨
- 三浦桃 - 朝日インテック・ラブリッジ名古屋
- 門西亜紀子 - SWHレディースフットサルクラブ(フットサル)
- 山田仁衣奈 - 朝日インテック・ラブリッジ名古屋
- 山本菜桜美 - FCふじざくら山梨
下部組織
下部組織としてエルフェンMARIが埼玉県内の女子サッカー選手権、全日本女子サッカー選手権予選、県民総合体育大会、埼玉県女子リーグ、U-15リーグに参加している。また体育協会のクラブ指定支援事業の指定により幼稚園サッカー大会、幼児サマーキャンプ、サッカー教室、フットサル教室、身障者との定期サッカー練習試合を実施。関東地方の有力チームを対象とした女子サッカー大会「狭山カップ」主催や、国際交試合、遠征など健康スポーツにわたるボランティア活動を行っている。
アカデミー出身者
Pos | 選手名 | ジュニアユース | ユース | 進学先 | 高校卒業年 | 入団クラブ | 現所属 | 備考 |
GK | ![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 2022 | FCふじざくら山梨 | 引退 | ||
DF | ![]() | EL狭山マリ | EL埼玉マリ | 大東文化大学 | 2017 | ちふれASエルフェン埼玉 | ![]() | |
![]() | 浦和ラッキーズ | EL埼玉マリ | 2017 | ちふれASエルフェン埼玉 | 大宮アルディージャVENTUS | |||
![]() | EL埼玉マリ | EL埼玉マリ | 2019 | FC十文字VENTUS | 南葛SC WINGS | |||
![]() | 日テレ・メニーナ・セリアス | EL埼玉マリU-18 | 2022 | ちふれASエルフェン埼玉 | ちふれASエルフェン埼玉 | |||
![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 2023 | ちふれASエルフェン埼玉 | ちふれASエルフェン埼玉 | |||
![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 2024 | ちふれASエルフェン埼玉 | 南葛SC WINGS | |||
MF | ![]() | EL狭山マリ | EL埼玉マリ | 山梨学院大学 | 2012 | ちふれASエルフェン埼玉 | 引退 | |
![]() | EL狭山マリ | EL埼玉マリ | 2017 | ちふれASエルフェン埼玉 | ニッパツ横浜FCシーガルズ | |||
![]() | EL狭山マリ | EL埼玉マリ | 2017 | ちふれASエルフェン埼玉 | ヴィアマテラス宮崎 | |||
![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 2021 | ちふれASエルフェン埼玉 | ちふれASエルフェン埼玉 | |||
![]() | 上福岡少年少女KFC | EL埼玉マリU-18 | 2022 | ちふれASエルフェン埼玉 | 大和シルフィード | |||
![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 東京国際大学 | 2023 | 東京国際大学 | |||
![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 東洋大学 | 2023 | 東洋大学 | |||
![]() | EL埼玉マリU-15 | EL埼玉マリU-18 | 2024 | ちふれASエルフェン埼玉 | ちふれASエルフェン埼玉 | |||
- この背景色の選手は、「現在の所属」が「ちふれASエルフェン埼玉」
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads