トップQs
タイムライン
チャット
視点

ダコール

日本の競走馬 ウィキペディアから

ダコール
Remove ads

ダコール(欧字名:D'accord2008年3月17日 - )は、日本競走馬。主な勝ち鞍は2015年の新潟大賞典

概要 ダコール, 欧字表記 ...

馬名の意味は、フランス語で「OK、了解」[2]

Remove ads

経歴

2歳~4歳(2010年~2012年)

2010年10月31日、京都競馬場5レースの2歳新馬戦(芝1600m)でデビューし勝利。重賞初挑戦となった次走の東京スポーツ杯2歳ステークスは後方3番手から鋭く脚を伸ばし、サダムパテックの5着に入った。

その後は条件クラスで出走を重ね、4歳8月にオープン入り。11月の福島記念は中団から上り最速の脚で先行集団に迫り、重賞では初の複勝圏となる3着に好走した。

5歳・6歳(2013年・2014年)

5歳シーズンは初戦の日経新春杯こそ10着と落としたが、その後は2月の小倉大賞典で重賞では初の連対となる2着に好走するなど、5戦して全て掲示板に入った。6歳シーズンも好走止まりの惜しいレースが続いていたが、11月のアンドロメダステークスで約2年3か月ぶり、オープン昇格後初勝利を収めた。

7歳~9歳(2015年~2017年)

7歳シーズンは初戦から連続で掲示板に入り、5月に出走した新潟大賞典でキャリア37戦目・重賞挑戦15戦目にして念願の重賞初制覇を達成した[4]。11月にはGI初挑戦で天皇賞(秋)に出走したが、14着大敗に終わる。

8歳シーズンは重賞2勝目を挙げることこそできなかったものの、2月の小倉大賞典と7月の七夕賞で2着に入るなど、8月までに5戦して全て掲示板に入った。しかし秋以降は調子を崩し、9歳2月の小倉大賞典で10着に敗れたのを最後に競走馬登録を抹消され引退した。

引退後

引退後は福島県南相馬市の松浦ライディングセンターで乗馬となった[5]。その後、功労馬繋養展示事業の助成対象となり、現在は功労馬として南相馬市内の木幡光政牧場で余生を過ごしている。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[1]、netkeiba.com[6]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

ダコール血統(血統表の出典)[§ 1]
父系サンデーサイレンス系
[§ 2]

ディープインパクト
鹿毛 2002
父の父
*サンデーサイレンス
青鹿毛 1986
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
父の母
*ウインドインハーヘア
鹿毛 1991
Alzao Lyphard
Lady Rebecca
Burghclere Busted
Highclere

*アジアンミーティア
芦毛 2000
Unbridled
鹿毛 1987
Fappiano Mr. Prospector
Killaloe
Gana Facil Le Fabuleux
Charedi
母の母
Trolley Song
芦毛 1983
Caro *フォルティノ
Chambord
Lucky Spell Lucky Mel
Incantation
母系(F-No.) アジアンミーティア(USA)(FN:4-m) [§ 3]
5代内の近親交配 アウトブリード [§ 4]
出典

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads