安田章大

日本のミュージシャン・歌手・俳優 (1984 - ) ウィキペディアから

安田章大

安田 章大(やすだ しょうた[3]1984年昭和59年〉9月11日[3] - )は、日本歌手ギタリスト俳優SUPER EIGHT[注 1]のメンバーであり、主にメインボーカル[6]リードギターを担当している[7]

概要 やすだ しょうた 安田 章大, 生年月日 ...
閉じる

兵庫県尼崎市出身[1][8]STARTO ENTERTAINMENT所属[9]

来歴

人物

要約
視点

本人

兵庫県尼崎市で生まれ[1][8]、その後同じ学区内を数回引っ越したという[1]

思いやり深く、優しく穏やかな性格であり[4][37]、不平不満を感じることがあまり無く[38]、関ジャニ∞(後のSUPER EIGHT)の冠番組『関ジャニ∞クロニクルF』では、その安田の言動や対応にフォーカスを当てた「関ジャニの母」というコーナーも生まれた[39][40][41]。これは幼少期の両親からの影響が大きいといい、礼儀にも厳しく、「自分がされて嫌なことは絶対に他人にやってはいけない」などを教えられ、それを大人になってからも守っているという[1]

オーディションの会場はABCホールであり[12]、初仕事は『SHOW-NEN J』(朝日放送テレビ朝日)で、番組のエンディングで滝沢秀明が歌っている後ろに座り、滝沢がワンコーラス歌い終えたら立つという仕事だったという[11][12]

週刊V.WEST』(関西テレビ)に出演していた時期から、関ジャニ∞の47都道府県ツアー『全国47都道府県 完全制覇!!関ジャニ∞ えっ!ホンマ!?ビックリ!! TOUR 2007』の時期まで、自分のキャラクター付けに悩んでいたといい、人のことをあまり考えられない「人恐怖症」のようなものになってしまい、特に47都道府県ツアーの時が一番悩んでいたという[42]。その時期に書いていた歌詞もとても暗い内容だったという[42]。しかし、ツアーの最終会場が沖縄県であり、沖縄の海を眺めていると「お前はお前らしく生きたらええ」と聞こえた気がしたといい、それまでの悩みが一気に晴れ、「変にキャラ付けするのではなく、ありのままでやってみよう」「嘘はつかない。つくくらいならやめよう」という意識に変わったという[42]

2017年2月9日[21]に摘出手術を受けた、脳腫瘍の一種である「髄膜腫」の後遺症の一つである「光過敏」により、強い光を浴びると、吐き気や目眩や立ち眩みが起きたり、視野に砂嵐が表れることがあるため、日常的に色付き眼鏡(サングラス)を着用している[24][25]

所属事務所の当時の社長・ジャニー喜多川から「ユーは器用貧乏だね」と言われたことがきっかけで、「全部マスターすれば良いんだな」と気持ちが切り替えられたという[43]

突飛なことを言ったり、「発想が変わっている」と言われることも多いが、安田自身は「自分にとっては普通」だといい、「誰かに共感して欲しいと思わないし、ただ自分はこういう考え」だという[44]。しかし、25歳頃までは、「世の中に合わせないといけない」「同調することが大事なんだ」と考え込んでいたといい、20代後半からは自分なりに好きなことをやれるようになり、病気を経て「自分の考えを大切にすれば良いんだ」という考えに行き着いたという[44]

病気と骨折を経験したことで、「生きる」ということと、「無理をして仕事をすると体に歪みが生じる」ということを改めて学んだという[45]。しかし、だからこそ「楽しく仕事をする」という考えに行き着いたという[45]

自身の結婚観について、命にかかわる手術を受けたことで、「親より先に死んだらあかん」「10年後、20年後に自分が健康体で働ける状態でいないとあかん」ということを真剣に考えざるを得なかったため、そこからは「結婚はしたらあかんもんじゃない」と思うようになったといい、「もし僕が(自身のファンの)アイドル像というものを崩していったとして、そんな僕も受け入れて欲しい」と2018年のインタビューで語っている[46]。また、2023年放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系列)では、「『結婚今すぐしていいですよ』って言われたらすぐ結婚する」「じゃないと男性的魅力って無いと思うし。誰かを守る、誰かを支えるみたいなことがあった上でその人の背中は輝くっていうのがある」と語っている[47]

2020年には、兵庫県尼崎市代表として『東京2020オリンピック』の聖火リレーの聖火ランナーに内定していたが[48]新型コロナウイルスCOVID-19」の影響により、オリンピックの開催が2021年に延期されたことで、聖火リレーも2021延期された。その後、尼崎市の聖火リレーが公道を走らない代替イベントへと変更され、当初予定されていた尼崎市での走行が無くなったため、聖火ランナーを辞退した[49]

家族

2人姉弟で3歳上の姉がいる[1]

自身の兄にあたる長男が生まれる予定だったが死産だった[1]。そのため、自身が生まれると分かった時に父が「(兄の)生まれ変わりや!」と大変喜んだという[1]

姉とは幼い頃によく喧嘩をしていたが、仲は良かったという[1]

音楽活動

音楽のルーツ

幼少期から音楽を聴くことが好きだったといい、父親が演歌が好きで毎日家で流れていたことから、演歌が自身の音楽のルーツの一部になっており[1][50]、大人になってからも音楽プレーヤーに入れて聴き返しているという[1]

小学校高学年から中学生の頃に、実家の近所にレンタルCDショップがあり、「1枚100円のシングルを借りると、100円分の無料券が貰える」というシステムを利用して毎日通い、J-POPもその中で聴くようになり、チャート上位の曲や新譜のレンタルが開始されたらいち早く借りに行っていたという[1][50]。また、同時期に『ABCミュージックパラダイス』(ABCラジオ)をよく聴いており、番組内で紹介された1位から3位までの曲名を勉強机に書き込んでいたという[50]

中学生の頃からゆずの大ファンであり、インディーズのCDも全て所持しているといい、ゆずの影響でアコースティック・ギターを始めた[51]

高校に入ると、RIZEの1stアルバム『ROOKEY』に衝撃を受け、元々メロディの良い曲が好きだったことも相まり、特に熱量のあるサウンドが好きになり、BACK DROP BOMBKEMURIB-DASHBRAHMANなど、ミクスチャー・ロックやインディーズのバンドに嗜好が変化していったという[51]。さらに、コットンマウス・キングスリンプ・ビズキットなどの洋楽も聴くようになり、その後、オアシスをきっかけにUKギター・ロック、B.B.キングをきっかけにオールディーズも聴くようになった[51]

父親が奄美大島出身ということもあり、民謡や南米のワールドミュージック、ハワイアンサーフロックなども聴いているという[51]

初めて買ったCDは、安室奈美恵の『CAN YOU CELEBRATE?[52]

影響を受けた楽曲は、GOING STEADYの「STAND BY ME」、Mr.Childrenの「言わせてみてぇもんだ」、ゆずの「夏色[52]

尊敬しているギタリストは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズジョン・フルシアンテ[53]

ギター

ギターを始めたのは中学2年生の夏[51]。きっかけは、友人の家に遊びに行った際に、その友人が黒いフェルナンデスの『ZO-3』を所持しており、「これが音楽を作り出している楽器の一つなんだ」と感激し、特に『ZO-3』はアンプ内蔵型であり、ギターのボディから音が出てきたことに衝撃を受け、その音に興奮して「僕もギターが欲しい!」と、貯金を切り崩して2万円から3万円のアンプやシールドがセットになっている、友人と同じフェルナンデス社のストラトキャスタータイプのギターを購入したという[51]

しかし、当時ゆずのファンだったため、ゆずの2人に憧れ、アコースティック・ギターを弾くようになっていったという[51]。丸山と共に梅田駅で路上弾き語りライブを行ったこともある[52]

基本的にエレキ・ギターの音よりもアコースティック・ギターの音の方が好きであり、自宅でギターを触る時も後者の方が多く、前者はリードパートのフレーズ練習の時くらいだという[54]。そのため、自身のイヤモニにはギターの音は返さず、他のメンバーの音(ベース、ドラム、キーボード、パーカッション、管楽器)を返しているといい、ライブでは自身のギターの音が直接飛んでこないように、アンプのスピーカーをステージの外側の方に向けているという[54]

2017年には、スキマスイッチ大橋卓弥や石成正人からの紹介で佐賀県の工房『ベフニック・ブレスワーク』の合瀬潤一郎に頼み、オリジナル・モデルのアコースティック・ギターを製作した[55]。同器を製作するきっかけは、安田は自身の手が小さいため6弦が押さえづらいことを悩んでおり、「自分に合ったネックが欲しい」と思ったからだという[55]。また、自分の歌う言葉がハッキリと伝わるように、あまりクセのない音のギターが必要だと考え、「立ち上がりの良い、ブライトな音が欲しい」と注文したという[55]。ボディの木材はジャーマン・スプルース・トップ、サイドとバックがモンキーポッド、ネックがマホガニー、指板がエボニー、ブリッジがハカランダを使用しており、指板インレイには、安田自身が「生命の誕生」をイメージしたデザインが落とし込まれている[55]

作詞・作曲

自身のソロ曲や関ジャニ∞のグループ楽曲など、作詞・作曲を多く手掛けている[6]

楽曲制作は、「Never Say Never」のように歌詞が先行する場合もあれば[56]、「Dye D?」のようにメロディーが先行する場合[57]、さらに「Black of night」のように歌詞とメロディーを同時に制作する場合もある[58]

作曲は、アコースティック・ギターを始め、コードを少し覚えた後すぐにやり始めたという[51]。しかし、「自分が書いた曲を誰かに聴かせたい」という気持ちは芽生えず、「自分で(曲を)作って、自分で一度聴いて満足して、また次を作る」という作業の繰り返しだったという[51]。これは、単に「曲を作る」ということ自体が好きだからであり[51]、ギターを始める前からステージに立つ仕事をしていたため、「自分の趣味の音楽」と「仕事の音楽」で自然に分けるようになっていったという[59]。そのため、安田いわく「自分で好き勝手に作った曲」と、自身が制作した関ジャニ∞の曲では完全に分けているといい、前者はあまりCDとして世間に出しておらず[59]、後者は個人的主観は一切ないという[56]

作曲をする際は、その楽曲を歌う人のことだけを考え、今のその人に辿り着くまでの人生や感情の起伏を想像し、それをろ過することで安田いわく「砂みたいなもの」が落ち、それをメロディーにするという[42]

関ジャニ∞の楽曲を制作する場合は、「こんな曲をファンのために歌えたら、何か感じてもらえるかな、伝わるかな」と思いながら制作しているという[42]。また、個人の楽曲を作るよりも客観視できるといい、「今の関ジャニ∞に何が必要か」を考えた上で制作するという[59][56]

2012年時点のインタビューで「今後個人でやってみたいこと」として、ジャニーズ事務所の他グループへの楽曲提供を挙げていたが[60]、2019年には関西ジャニーズJr.に自らが作曲した楽曲「My dreams」や「Can't stop」を提供した[61][62]

関ジャニ∞の44thシングル表題曲「Re:LIVE」からはプリプロダクション(以下「プリプロ」。)を安田の提案で取り入れている[63][64]。他事務所のミュージシャンは日常的にプリプロを取り入れているのにもかかわらず、関ジャニ∞のみならずジャニーズ事務所のアーティストのほとんどがプリプロを取り入れていなかったことから、9thアルバム『ジャム』の制作時も含めて「プリプロをやっていたら、もっとこう出来たのにな」と思うことが多かったという[63]。そこで、安田がスタッフにプリプロの導入を直談判したが、最初はスタッフから煙たがられたという[63]。しかし、プリプロの大切さと必要性を理解してもらうために、メンバーやスタッフを集め、プリプロの日程を決めて軽くレコーディングをしたのを聴かせると、メンバーそれぞれが「この人は歌っている時にこういうことを意識しているのか」や「この人がこう歌ったから、俺は次にこう歌った方が良いな」という発見が生まれ、徐々に曲を理解していく姿勢が生まれていったという[63]。さらに、同曲のレコーディングでは、スタッフのトラック・ダウン(TD)の後に、初めて「TDのやり直しをさせてください」と直談判し、安田が音圧やボーカルの波形を全て細かくディレクションしたり、ストリングスや楽器のアレンジにも関わった[63]。これらの作業に関して、一部のスタッフからは「急に安田がしゃしゃり出て音楽のことを言い始めたぞ」と陰口を言われたこともあったというが、「最初はそう思われても信念を通せば分かってもらえて、そこで信頼関係を築けば、それが自分たちの新たな武器になる」という想いから、諦めずに挑戦した結果、安田自身もスタッフも納得のいく作品になり、「何かを変える新しい行動を起こす時は、ブレない信念があれば何も恐れずに前に進めば良い」ということを改めて感じることが出来たという[63]

元々楽曲制作をする際は、アコースティック・ギターを使用することがほとんどだったが、コロナ禍を通して、デスクトップパソコンを購入し、『Logic Pro』や『Pro Tools』などのソフトを使用した楽曲制作にも挑戦したという[63]。また、エレクトリックピアノも所持しており、「わたし鏡」のサビなどはピアノを用いて制作したという[65]

制作期間を決めずに常に楽曲を作っているため、決まった制作期間でなくても、メロディーがふと思い浮かぶことがあるというが、逆に長く考えても出てこない時もあるという[6]。そのため、メロディーが出てきた時にすぐにボイスメモに入れるようにしているという[6]。また、1番だけできていて、そこから先はセッションをしている時に出てくることもあるという[6]

好きなコードは「9th」や「11th」で、作曲する際に、歌った時のメロディーラインの音を拾いながら楽器で音を当てていく中で自分の気持ち良い所を探っていくと、テンション・コード分数コードが自然に使われていることが多いという[54]

2020年時点でのインタビューでは今後の目標として、「自分が作った曲がシングル表題曲に起用される」ということを挙げている[63]

使用器材

俳優活動

俳優としての評価は高く[6]、特に色付き眼鏡を着用するようになってからは舞台を中心に俳優活動を行っている[72][73]

2001年にV.WESTとして『ミュージックステーション』(テレビ朝日系列)に出演して以降、仕事がほぼ無くなったといい、それでも当時「仕事欲しい!ドラマやりたい!」と懇願していた所、2003年MBSTBSドラマ30ショコラ』で連続ドラマ初出演を果たした[4]。しかし、安田曰く「全く思うように出来へんかった」といい、気持ちだけが先走り、全く準備が出来ていなかったという[4]

演技をすることは、普通に生きていたら自分の主観で生き続ける人生だが、役を演じることで毎回その役の人を自分にインストールするため、「こんな考え方をしているんだ」「俺だったらこうは行動しないが、役の彼はこうしか生きられないんだな」と感じ、引き出しが増え、心が豊かになり、様々な物事を知れることに繋がっているという[74]。更に、演技は、自身がこれまで溜めたものを、誰かに渡すことが出来るため、「自分の中に入ったものを次に渡せるから、自分も豊かになれる」という感覚なんです」になるという[74]。そのため、それがよりダイレクトに感じられ[74]、「自身が表現したことに影響を受けて、人生が変わる人たちがいる」ということがあるため、舞台が好きだという[75]

また、自身があまり喋ることが得意ではないため、「何かを表現することによって会話をする方がその人の心を打つ」と考えており[76]、自身の舞台を観劇した人に対して影響を与えられることが自分の原動力になっているという[74]

「舞台で芝居をすること」と「作曲」ではものづくりをしている感覚が似ているといい、安田はそれが楽しいと感じているという[77]。だからこそ、出来ることならば「舞台は1年に2回はやりたい」と語っている[77]

舞台を観劇する人は料金を払って観に来るため、その分熱量があり、舞台と客席が対峙した時に空間がヒリヒリする感覚があるという[74]

後述の通り、病気や骨折を経験したが、多少体に負担があったとしても舞台を続けたいという[77]。それは、舞台が「目の前の誰かがその瞬間、刺激を貰ってくれる芸術」だと考えており、映像作品とは異なり、人と人が五感や六感を使って生で何かを吸収し合ったり対峙しようとするものであるため、その瞬間が好きだという[77]

趣味・嗜好

趣味は絵を描くことで、イラストや抽象的な絵を得意としている[1]

絵は幼稚園に入る前からよく描いており、その頃から色のバランスを考えて塗り絵をしたり、選ぶ色のチョイスも独特の感性を持っていたという[1]。また、小学生の時には学校のポスターや冊子の表紙に自身の描いた絵が起用されたことが何度もあった[1][50]

部活動はバスケットボール部やバレーボール[8]や創作運動部[注 6]に所属していた[4]。中学生の頃に所属していたバレーボール部は、ジャニーズ事務所に入所が決まり、母親に仕事をすることで部活に参加しなかったらチーム迷惑がかかるという理由から「ジャニーズを続けるんやったらバレーボールは辞めなさい」と言われ、辞める決断をしたという[50]

動物好きの両親の影響で、自身も幼少期から動物が好きで[4][50]ウズラひよこメジロインコ金魚ナマズ雷魚メダカカブトムシヤドカリザリガニなど、ジャンルを問わずに様々な種類の動物を飼っていたという[4]。そのため、幼少期の夢は動物園の飼育員になることだったという[50]

髄膜腫を患う前は年間約150本潜っていた時があるほど、25歳頃から始めたスクーバダイビングが趣味だった[45][78][79]が、病気の後遺症によりダイビングが出来なくなった[80][37]小型船舶操縦士1級を所持している。ダイビングは2009年にCカードを取得。レスキュー・ダイバーのライセンスも持っており、ダイブマスターを目指している[81]

安田は地球上の生命が宿っている物でも宿っていない物でも全てに対して感謝の気持ちを持っているというが、特に海に対しては「一番感謝している」「海はどんな環境に置かれても、どんな試練が与えられようとも、人間をしっかりと受け止めようとしてくれる」「大きな愛を感じる」と語っている[3]

ファッションには拘りがあり、私服は奇抜なデザインの服が多い[82]。耳に巨大なピアスを着けている時期もあったが、これに対して安田は「人生でやりたいことをやっているだけ」「ファッションやから、洋服選びと同じ」だという[82]。しかし、2021年時点でピアスを全て外している[83]。これは髄膜腫の手術をした時から安田自身の中で葛藤し続けてきた"何か"があったというが、2018年に病気や骨折のことを公表して自分らしく生きた結果、「全て一回ゼロに戻って良いわ」「生まれた時の、ありのままに戻って大丈夫」と思える所にたどり着いたといい、「(自分を)着飾らなくて良い」と考えるようになり、ピアスを一気に外すことにしたという[83]

両親は以前帽子を作る職人をやっていた経験があり、派手なファッションに理解はあるというが、安田ほど奇抜なファッションな人は居ないという[82]

2010年に手話に本格的に勉強を始め、2011年に手話検定3級を取得した[84]

交友関係

俳優古田新太とは、古田が所属する『劇団☆新感線』の2007年に上演された舞台『朧の森に棲む鬼』を観劇する前日に、共通の友人の紹介で、食事をしたのが交流の始まりだという[85]。その後、2015年からは関ジャニ∞の冠番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系列)で共演し、2019年には古田からの指名で安田が主演する音楽劇『マニアック』で演技作品初共演を果たした[85]

勝矢大鶴佐助など[47]俳優の友人も多く、特に大鶴とは、2014年に自身が主演を務めた舞台『ジュリエット通り』で共演したのがきっかけで親しくなり、大鶴からは「にぃに」と呼ばれ、1週間家に泊まったり、沖縄県に1週間旅行に行ったりするほどの仲だという[86][87]。WANIMAのKO-SHINと3人で大鶴の誕生日を安田の家で祝ったこともある[88]。また、大鶴の影響で、大鶴の父である唐十郎の作品やテント芝居を観劇し、唐作品のファンになるきっかけにもなっており、2023年には唐作品の一つである『少女都市からの呼び声』で主演を務めた[86][87]

ロックバンド・WANIMAとはメンバーそれぞれとプライベートでも交流があり、特にKENTAとKO-SHINは安田の家で食事をするほどの仲である[89]。WANIMAのメンバーは関ジャニ∞のライブや安田の主演舞台を観劇し、安田はWANIMAのラジオ番組『WANIMAのオールナイトニッポン〜にちようび〜』(ニッポン放送)の初回放送のゲストとして出演したり[90][89]、『2021 FNS歌謡祭』(フジテレビ系列)では安田とWANIMAによる「ともに」のコラボレーションを披露する[91]など、公私共に交流を深めている。元々は自身が関ジャニ∞として出演した『TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2017』でWANIMAのステージを観て以降ファンになり[89]、2017年時点のインタビューで好きなギタリストの一人にKO-SHINの名前を挙げている[52]。逆にKO-SHINもジャニーズ事務所の公式モバイルサイト『Johnny's web』の会員になる[92]ほど関ジャニ∞のファンである[93][注 7]。これらのことから、関ジャニ∞の41stシングル表題曲「ここに」ではKENTAが楽曲提供を行い[95]、WANIMAが主催するロックフェス『WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2023』に出演する[96]など、関ジャニ∞としてもWANIMAと交流を多く持っている。

水中写真家の鍵井靖章とは、27歳の時にダイビング専門誌『月刊ダイバー』の撮影[97]で出会って以降交流が続いており、安田が「ツレ」と呼ぶほどの仲である[98]

髄膜腫と後遺症

髄膜腫

2017年2月1日、レギュラー番組の収録を終え、エレベーターで移動していた時に突然平衡感覚を失い、同時に頭に強い圧迫感を感じたという[99]。子供の時から片頭痛に悩まされており、日常的に頭痛や頭が重いと感じ、市販の薬を服用していたため、マネージャーからの勧めで医療機関への受診を行う際に、この時の圧迫感が片頭痛の感覚とは違うと感じていたものの「これを機に片頭痛の治し方が分かれば良い」という軽い気持ちでいたという[99]

同年2月2日、頭痛を専門とするクリニックを受診すると、片頭痛にみられる閃輝暗点の頻度が男性にしては多い上に、「頭の左を下にして寝ると少し楽になって、右を下にして寝ると頭痛が強くなる」という安田の説明を聞いた医師が違和感を感じ[注 8]MRIで脳の画像を撮ると、野球ボールほどの直径約8cmの腫瘍「髄膜腫」が見つかった[99][37]。髄膜腫自体は良性の腫瘍だが、その当時の安田の腫瘍は何かの弾みで力んだ場合に脳出血になる恐れがあったという[99]。そこで、すぐに安田のマネージャーが呼び出されて事情を説明し、1週間後(2月9日)の手術が決まった[99]

手術までの1週間は通常通り仕事をこなしていた[100]。過去に二度ヘルニアの手術の経験があり、特に17歳の時の手術が全身麻酔だったことから、手術に対する怖さがあまり無かったという[100]

同年2月8日、翌日の手術のために入院し、絶食も行った[100]。その際に、当時社長であったジャニー喜多川メリー喜多川に向けて、これまでの感謝と共に「手術を受けるが元気に戻ってくるから心配しないで欲しい」という内容の2枚の手紙を入所後初めて書き、マネージャーに託した[100]

同年2月9日[21]、約12時間にわたる髄膜腫の腫瘍の摘出手術を受けた[101]。腫瘍は左右の脳を隔てる大脳鎌から発生し、直径約8cmもの大きさになっており、左の脳を中心に広がり、右の脳にもはみ出していた[100]。この時は頭蓋骨の両側を切って外した上で手術が施された[100]

集中治療室にいたのは1日程度だったが、術後すぐには頭皮の感覚が戻らず、発熱や怠さもあった[101]。手術後は軽いせん妄が出現し、母親が写真を撮ろうとすると、毎回白目でピースをしていたという。その時の記憶はまったくなく、後に写真を見せてもらってはじめて知ったというが、「頭の大きな傷よりも痛々しく、すごく心の傷になった」と語っている[102]。その後3日間は39度台の熱が続き、「立ち上がろうとすると立ちくらみで再び座ってしまう」ということの繰り返しだったという[101]。また、舌も腫れていたため、食事の際に痛みを感じ、「食欲はあるのに食べ物を噛むのが辛い」という状況からあまり食事が出来なかったという[101]。しかし、メリーから「病院食だけでは回復しにくいでしょう。脳の手術で、胃腸は大丈夫なのだから、体力をつけなさい」という内容の手紙と共にすき焼きの差し入れが送られて来たため、「食べなければ回復しない」と改めて感じたことで、少しずつ食事が出来るようになっていった[101]。この時のメリーの心遣いが嬉しかったという[101]

「早く自力で動けるようになりたい」と強く思っていたため、可能な限り他人の手は借りずに自分で動くように励んだという[103]。また、術後の健全な経過として、頭の中に溜まった血液が顔の方に下がってくるのが原因で、一時的に顔がどんどん腫れていった[103]。このことに対して安田は「これも生きている証拠だな」と感じ、日に日に顔が変わっていく様子を写真に収めていたという[103]

関ジャニ∞のメンバーには手術が成功した後に初めて、自身が髄膜腫と診断され、手術を受けたことを伝えたという[103]。そのため、メンバーの中には「もしヤス(安田)が死んでしまっていたら、会えずに情報も知らずに終わっていたんじゃないか」と激高した人もいたという[28]。その一方で、前述の腫れ上がった顔の写真をメンバーに送ると、「変な顔やな」といつも通りの雰囲気で笑い飛ばす返信をもらったという[103]

その後、「手術後には、光に弱くなるので注意するように」と医師から忠告を受けた[103]

手術から10日後の2月19日、体力は完全に回復していなかったものの、自力で歩けるようになっており、無事に退院した[103]

同年2月21日、関ジャニ∞として『プレミアムフライデー』のナビゲーター就任の記者会見があり[104]、「穴を開けたくない」との気持ちから、退院して2日後ではあるが、同会見に出席した[103]。しかし、まだ病気の公表前ということもあり、強いライトやカメラのフラッシュなどが絶え間なくたかれてしまった[103]。そこで、メンバーが記者陣に見えないように安田の後ろで背中を擦りながら、ふらつく安田を支えていたという[103]。その時、「仲間って良いな」と改めて感じたという[103]

前頭部を開頭しての手術だったため、頭には大きな傷跡があったが、手術を公にするまでの間は、ヘアメイク担当のうち1人にだけこのことを伝え、その人のみにメイクしてもらうなどをして、病気や手術のことを隠し通していたという[28]

病気が発覚してからそれを公表するまでの約1年半が「一番しんどかった」と語っており、ファンや世間に病気の事実を隠しているということ自体が、安田自身の中でとても葛藤し続けていた時間だったという[37]

病気をする前までは「アイドルとはこういうものだ」ということに向き合って生きていたが、病気をしてからは「自分らしく生きよう」「やりたいことをやる」という考え方に変わり、自分の内側に漲っている自分を抑制してきたものを一回外して生きたことで、無理して自分のキャラクターや生き方を選ばずに、自分が楽しく、気持ち良く仕事をしながら生きられるスタンスに変わっていったという[83]

死を身近に感じたことで、「この病気や手術の経験を形にして伝えたい」という想いが生まれ、安田が事務所に直談判し[64]、写真家・岡田敦とタッグを組んだ初の写真集『安田章大写真集「LIFE IS」』を発売した[21]。安田個人の直談判で得た仕事は今回が初めてだという[64]。当時入院していたジャニーの見舞いに毎日通っている中で、「今こそ(やりたいことを)ちゃんと伝えるべきなのではないか」と考え、ジャニーに「"ただの人"としての自分の体験を出来るだけ沢山の人に共有して、それによって誰かの背中を押せるようなものが作りたい」と伝えたという[64]

元々、2018年末、女性誌『an・an』の関ジャニ∞の連載である対談企画で約10年間ファンだった岡田と初対面し、お互いのクリエーションについて熱く語り合ったことで意気投合したという[21]。そこで、交流を深めながら、何度も写真集の可能性についてディスカッションをしており、2019年の春から、「生と死の輪廻」というテーマで「一度は覚悟した死から立ち上がり、生のありがたさを実感しつつ、同時にまた、生きていくことは死に向かうことでもある」という病を克服した安田だからこそ表現出来る世界観の写真集を制作する企画が生まれた[21]。更に、ロケ地には、「美しくも厳しい自然が広がる」という点で北海道が選ばれた[21]。スタイリストやヘアメイクも安田をよく知るスタッフである袴田能生とヤマサキヨーコが担当していた[21]。また、安田と岡田のたっての希望で、中島秀樹によるアート・ディレクションが実現した[21]

後遺症と色付き眼鏡

前述の髄膜腫の手術の後遺症の一つである「光過敏」により、スタジオの照明などの強い光を浴びると、薬などで調整していない場合は吐き気や目眩や立ち眩みが起きたり、視野に砂嵐が表れることがあるため、日常的に色付き眼鏡(サングラス)を着用している[37][24][25]

手術後に医師から「手術の後遺症として、しばらくの間は光への過敏性が増す」との説明があり、「出来れば自然光も制御した方が良い」と助言された[105]。そこから日常生活ではブルーライトをカットする眼鏡をかけ始めた[105]。しかし、2017年当時は髄膜腫を患ったことや手術を受けたことなどを公にしていなかったため、仕事の時は眼鏡を外していた[105]。そのため、記者会見や舞台の稽古など、強いライトの下での活動やフラッシュがたかれる現場だと、目の前に砂嵐のようなものが現れたり、物が歪んで見えたりしたといい、その後頭痛が起きて吐きそうになることもあったという[105]

腫瘍を告知された時も手術を受ける前も恐怖や悲観はほぼ無かったというが、ダイビングなどのプライベートの楽しみが制限されたことで打ちひしがれたという[37]。医師から「もうダイビングは出来ない」との話を聞き、その言葉を受け止めたところからショックを感じるまでに時間がかかり、次にそのショックが絶望に変わり、ようやく絶望からやり場の無い感情のコントロールの仕方を見いだせたという[37]。そのため、「大病を経験したおかげで生きること自体が『もっと簡単なことだった』と気付けた」と語っており、それを「心的外傷後成長(レジリエンス)」だと自身のことを分析している[37]

後遺症に対する恐怖心から、趣味だったダイビングだけでなく海水浴場などで足をつけることさえも出来なかったという[106]。しかし、ダイビングは出来ないものの、2023年8月に放送された『ANOTHER SKY』(日本テレビ)で約6年振り、術後初めて海に入り、シュノーケリングを行った[78][79]。これに対して安田は、恐怖心はあったものの、いざ海に入ると「やっぱり海が自分にとっては必要であり大切」と感じたという[78][79]

友人でもある水中写真家の鍵井靖章からは「もしヤスがダイビング出来るようになったら、水の中での写真集を俺が作る」と約束しており、鍵井のように人との繋がりが一層強くなったという[37]

2018年4月9日、この手術の影響[注 4]で転倒し、背中と腰骨に全治3か月の圧迫骨折を負った[22][23][28]

この骨折後は、これまで以上に光への過敏性を抑えるために、近赤外線もカットする特殊な色付き眼鏡を作り、それをかけるようになった[105]。また、自宅では蛍光灯はつけず、明るさが必要な時はろうそくや小さなダウンライトを使用しているという[105]。その時も光がいきなり目に入らないように最初は目を閉じ、その後少しずつ目を開けるということを習慣づけているという[105]

同年7月2日に後述の骨折と併せて髄膜腫の手術を受けたことも公表したことで、後遺症のことも公に出来たため、仕事でも色付き眼鏡をかけられるようになった[105]

元々裸眼では景色が3次元ではなく2.5次元のように見える体質で、普段掛けているサングラスのレンズは遠近赤外線を両方カットし、更に物がより立体的に見えるようになっているという[74]

2021年時点で所有している眼鏡の本数は約20本で、元々アースカラーが好きなため、眼鏡のフレームは黒やブラウンなどのダーク系の色が多いという[24]。透明やシルバー系のフレームを使用しない理由の一つとして、青いレンズを入れると眼鏡全体が小さく見えてしまうことがあり、自身に似合わないと感じることが多いからだという[24]

常に眼鏡をかけるようになって以降、自身のライフスタイルにも影響を与えており、服のコーディネートや髪型や髪色は、眼鏡を軸に考えることが増えたという[107]。一方で、青いレンズの眼鏡と合うスタイルが限られてしまうため、後遺症を患う以前に集めていたストローハットベースボールキャップなどをあまり着用出来なくなってしまったという[108]

2021年時点のインタビューで「同じように病気を患って色付き眼鏡をかけないと生活出来ず、学校や会社で肩身の狭い思いをしている人が沢山いる」「『僕らみたいな人もいる』ということを世間に伝えていくのも自分の仕事の一つ」と語っていたが[24]、2023年には眼鏡ブランド『GROOVER』とコラボレーションし、自身がデザインやカラーリングを全面的に監修したサングラス『GROOVER×SHOTA YASUDA「i」』を発売した[25][30]

作品によってはサングラスを外して参加することもあるが、2021年に主演した舞台『リボルバー 〜誰が【ゴッホ】を撃ち抜いたんだ?〜』では、「外したい」と自らプロデューサーに頼んだという[74]。そのプロデューサーからは「(サングラスを)付けていても構わない」と言われたが、自身が同作で演じたフィンセント・ファン・ゴッホがメガネを掛けていたっていう史実が無かったため、観客の視点なども考慮し、サングラスを外して参加することを決めたという[74]。また、「安田のサングラスが特殊な仕様になっており、稽古で付けていて本番だけ外した時に景色が変わり過ぎる恐れがある」という点と、「安田がサングラスをしていると、共演者がその姿での安田をゴッホとして認識してしまう」という点を考慮し、同作の稽古の際もサングラスを外していたという[74]

色付き眼鏡をかけるようになって以降も舞台作品を中心に俳優活動を続けていたが、映像作品への出演は手術前の2016年を最後に2023年まで途絶えていた[72][73][109][110]。これは、サングラスを着用する役柄があまり無いことや、強い照明を浴びること、そして左前頭葉に腫瘍があったことでセリフ覚えが遅くなったことなどから、短期的かつ瞬発的に芝居をする映像作品への出演に対して不安や抵抗が生まれ、「映像(作品のオファー)は断ってください」と事務所に頼んでいたためである[73][111]

しかし、服用する薬によって少しの時間は「体の状態を整えてメガネを外す」のような照明の前でも芝居が出来るようになり、更にサングラスを着用する役でのオファーだったことから[72][109][110]、2023年公開の映画『嘘八百 なにわ夢の陣』で約7年振り、手術後初の映像作品への出演を果たした[112][113]。この映画の出演をきっかけに、前述した映像作品への恐怖心や抵抗感が和らぎ、「もっと映像作品に出演して残していきたい」「仕事の幅を広げてくれた」と、前向きなコメントを残している[72][73][109][110]

また、2022年12月時点のインタビューでは「体調とも相談しながら、出来ればサングラスをかけずに(映像作品に)出られるようになろう」と映像作品への展望も語っている[72]。この発言の通り、インタビューの2か月後の2023年2月には、NHK Eテレスペシャルドラマ『オリガミの魔女と博士の四角い時間』で約7年振りにテレビドラマへの出演を果たした[114]

背中と腰骨の骨折

2018年4月9日、前述の後遺症の影響で転倒し、背中と腰骨に全治3か月の圧迫骨折を負った[22][23][28][37][26]。この時は、ライトなどの光の影響で、脳が極度に興奮状態になったことが原因と見られている[105]。しかし、当初は転倒理由を「立ちくらみが原因で誤って転倒」としていたが、2024年に放送された『スイッチインタビュー』(NHK Eテレ)にて、本当の転倒理由が「術後てんかん」であることを公表した[26][27]

当時安田が風呂の浴槽に浸かっていたところ、術前にはなかったてんかん発作が突然起き、浴槽で仰け反りすぎたことで背中と腰骨が折れ、その反動で浴槽に顔が浸かり、そのまま気絶していたが、そこを安田の友人が偶然すくい上げ、一命を取り留めたという[26][27]。当時事実とは違う表現で公表したことについて、安田は「はっきり言い過ぎるとびっくりさせる方もいらっしゃるかと違う形で説明をした」と説明しており、「人生を大きく変えた一番の分岐点」と語っている[26][27]

同年4月15日に行われたメンバーの渋谷すばるの退所会見もこの骨折が原因で欠席した[22][23]。これらの公表前は理由を「打撲」としており[29][37]、その時に「骨折はなかった」と報じたメディアもあった[29]

同年7月2日、前述の髄膜腫を患い摘出手術を行ったこと、後遺症による転倒で背中と腰骨に全治3か月の圧迫骨折を負ったこと[注 9]、それが原因で渋谷の会見に参加出来なかったことを公表し、これらを考慮して同年開催のライブツアー『KANJANI'S EIGHTERTAINMENT GR8EST』などで一部パフォーマンスを制限することを発表した[22][23][37]

これまで公表を控えていた理由として、関ジャニ∞が7人から6人になることでファンや関係者が様々な思いを抱くことを考えた時に、「このタイミングでこれ以上の心配をかけるべきではない」と判断したからだと事務所が公表している[22][23]

これらの発表のきっかけは、メンバーを前にして泣きながら「この体ではライブに立てません」「発表させてくれなきゃ無理です」と訴えたからであり、骨折の原因を発表するためには、摘出手術のことも言う必要があったからである[37]

「(観客に)未完成なものを見せたくなかった」「ここで無理に動いたら俺の人生が終わるかもしれない」と考えたため、当初はツアーの不参加を望んだが、ジャニーの「Show must go on」の精神や他のメンバーの気持ちや事務所の都合などを鑑みて、自分を納得させ、ツアーの参加に踏み切ったという[92]

これらの公表後、大阪にある関西テレビで収録を行う必要のある『関ジャニ∞のジャニ勉』(関西テレビ)の収録を一定期間欠席するなどの対応をとった[115]

この病気や骨折がきっかけで「自分でどう生きるのか」を見つめ直し、「こう生きなければもったいない」や「意見や希望はしっかり言葉にしないと伝わらない」と分かってきたため、新たに生まれた気持ちは積極的に発信していこうという考えになったという[92]

もし骨折していなかったら、未だに病気のことを発表していなかったかもしれないという[37]

コラボレーションサングラス

2023年7月、色付き眼鏡を着用している経験から、眼鏡ブランド『GROOVER』とコラボレーションし、自身がデザインやカラーリングを全面的に監修したサングラス『GROOVER×SHOTA YASUDA「i」』を発売した[25][30]

コラボレーションサングラスの制作は、企業側から依頼されたのではなく、安田自身が企画したものである[30]。2021年頃に安田が自ら企画書を作り、ジャニーズ事務所に直談判したという[30]。安田曰く「(事務所では)所属タレントが身銭を切って一から商品を作るというのは過去に事例が無かった」という[30]

安田が同商品を販売する上で大切にしていたのは「売ること」ではなく、「『サングラスが必要な人は臆さず身につけて欲しい』『サングラスをかけている人に偏見を持たないで欲しい』というメッセージを多くの人に届けること」だという[30]

「i」という商品名は、「愛(あい)」と「私(I)」のダブルミーニングとなっており、「眼鏡をかけなきゃ生活出来ない私のことも愛してね」「眼鏡をかけている姿が本当の私」という2つのメッセージが込められている[116]

同商品は、「どんなファッションにも合わせやすいように」という考えから、フレームのフォルムはクラウンパントがベースになっている[30]。また、自身の経験から風呂場でも眼鏡をかけられるために錆びにくいチタン素材を採用しており、長時間かけても疲れにくい軽さにしている[30]

また、今回のサングラスは2種類発売しており、制作過程で「1本は普通の透明レンズにしてはどうか」という案も出たというが、安田の「サングラス自体を特別なものにしたくない」との想いから、拘りを押し通して却下したという[116]

同商品のメガネケースとメガネ拭きのデザインを自身が担当しており、それぞれにサインを入れているが、メガネケースには「僕と眼鏡を相棒のように思って欲しい」という願いを込め、「yasu」と書かれている[116]。一方でメガネ拭きには「もし皆さんの心が曇ってしまうようなことがあれば、このセリート(メガネ拭き)で眼鏡と一緒に心の汚れを拭い、晴れやかな気持ちになって欲しい」という願いを込め、「yasu」と「sun(太陽)」を組み合わせた「yasun」の文字とデザインを入れている[116]

2023年時点のインタビューでは、コラボレーションサングラスの発売を一過性のもので終わらせるのではなく、「世間に浸透するまで続けていきたい」と語っている[116]

2025年7月7日には、コラボレーションサングラスの第2弾となる『GROOVER×SHOTA YASUDA「Trip」』を発売予定[31]

右手中指の治療による活動休止

2024年7月5日、以前より負傷していた右手中指の治療に専念するため、一時活動を休止することを発表した[32][33]

安田は会員向けサイト『FAMILY CLUB web』の公式ブログにて、「(同年8月より開催の)アリーナツアーでみんなと会える日に向けてオペをし治療に専念する形をとらせてもらいました」と説明し、「ちゃんと治してきますね。またすぐ元気になって戻ってくるんで安心して待っててください」と呼びかけた[117]

これにより、翌7月6日にSUPER EIGHTとして出演を予定していた『THE MUSIC DAY 2024』(日本テレビ系列)には安田は出演せず、SUPER EIGHTは4人で出演し、新曲「Eighdays」を4人バージョンで披露した[117]。この出演の際に、村上が「安田くんが指の怪我が芳しくなくて。秋にツアーもあるので、安静にしてもらってからじゃないと無理やということで」と安田の現状について説明し、「(安田は)大丈夫!元気にしてます」と強調した[118]。なお、翌週の7月13日に出演を予定していた『音楽の日2024』(TBS系列)は、安田だけではなくSUPER EIGHTがグループで出演を辞退した[119]。出演辞退の理由は発表の時点では明らかにしていなかったが、後に大倉が自身のSNSで「5人ちゃんと揃う時にパフォーマンスさせてください」と辞退理由について言及した[120][121]

その後、同年7月24日に活動再開を発表した[34][35]。しかし、活動再開時点で指に固定器具をつけている状態であり[122]、ギター演奏ができる状態には至らなかったため、同年8月からのSUPER EIGHTのツアーには出演するものの、「演奏以外のできることから、少しずつ準備を始めさせていただき、無理のないように、完治に向けてリハビリを続けて参ります」と説明し[34][35]、回復するまではボーカルのみで参加するという[122]。なお、今回の怪我に関して安田は「頭の病気とは無関係」と、前述の髄膜腫によるものではないことをファンクラブサイトにて明かした[123]

活動再開発表の直後にはグループのInstagramにて安田を含むメンバー5人でライブ配信を行い、安田が右手中指に包帯を巻いた状態で出演し、本人から活動再開や怪我の状況、今後の対応などが話された[35][122]。配信時点では指の手術後で固定器具をつけている状況にあり、完治していないものの「身体も心も元気にしています」と説明した[35][122]

同年9月14日にSUPER EIGHTとして出演した野外ロックフェスティバル『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA』より、ギター演奏を再開した[124]

所属グループ

※デビューしたグループのみ。

出演

  • ドラマなどの主演作品は役名を太字で表記。
  • テレビ・ラジオ番組は2024年現在レギュラー放送中または不定期で放送中の番組を太字で表記。

ドラマ

テレビドラマ

再現ドラマ

映画

オリジナルビデオ

舞台

テレビ番組

レギュラー番組

  • ありえへん∞世界(2008年4月15日 - 、テレビ東京)[172]
  • 爆笑 大日本アカン警察(2011年4月24日 - 2013年9月8日、フジテレビ)[173]
  • 教訓のススメ(2013年 - 2015年、フジテレビ)[174]
    • 教訓のススメ(2013年11月3日 - 2014年3月16日)
    • してみるテレビ!教訓のススメ(2014年4月25日 - 2015年3月20日)
  • トーキョーライブ22時イチゲンさん(2014年 - 2017年、テレビ東京) - MC(※週替わりで出演)
    • トーキョーライブ24時 〜ジャニーズが生で悩み解決できるの!?〜(2014年4月4日・11日)[175]
    • トーキョーライブ22時 〜ニチヨルまったり生放送中〜(2014年10月19日 - 2015年9月27日)[176]
    • 〜突撃!はじめましてバラエティ〜イチゲンさん(2015年10月18日 - 2016年4月24日)[177]
    • イチゲンさん"おはつ"できますか?(2016年5月1日 - 2017年3月19日)[177]

特別番組

CM

朗読

ライブ

※グループ活動以外のライブやイベントのみ記述。

ワンマンライブ

さらに見る 日程, ライブタイトル ...
日程 ライブタイトル 開催日 回数 会場
全6公演
2006年12月13日 - 15日
関ジャニ∞ 安田章大 Solo Concert 2006冬[193][16] 12月 13日 2 大阪松竹座大阪府
14日
15日
閉じる

音楽フェスティバル

さらに見る 日程, イベントタイトル ...
日程 イベントタイトル 会場 備考
2025年3月1日 J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025 supported by 奥村組[36][194] 両国国技館東京都
閉じる

ライブイベント

さらに見る 日程, イベントタイトル ...
日程 イベントタイトル 会場 備考
2025年4月20日 水谷千重子 × 世界遺産 Special Live in 春日大社[195] 春日大社奈良県 [注 20]
閉じる

楽曲制作

要約
視点
  • 特記がない限りSUPER EIGHTの作品・メンバー。
  • 「初収録作品」にて、特定形態のみの収録などの詳細については個々のページを参照。

CD収録曲(楽曲制作)

さらに見る 曲名, 担当 ...
曲名 担当 アーティスト 初収録作品 作品コード 備考
ミセテクレ RAP詞 関ジャニ∞ KJ1 F・T・O 130-3725-1
ONE 作曲・編曲 すばるBAND 122-6124-6 [注 21]
プリン 作曲 三兄弟 126-6065-5 [注 22]
オニギシ 128-7236-9
∞レンジャー 作詞 関ジャニ∞ ER 128-7152-4 [注 23]
∞SAKAおばちゃんROCK ∞SAKAおばちゃんROCK/大阪ロマネスク 132-2489-1 [注 24]
わたし鏡 作詞・作曲 安田章大 KJ2 ズッコケ大脱走 141-2004-6
∞o'clock 08 作詞 関ジャニ∞ 無責任ヒーロー 126-6072-8 [注 25]
fuka-fuka Love the Earth 151-1016-8 [注 26]
アイライロ 作詞・作曲 安田章大 PUZZLE 500-4203-3
Snow White 関ジャニ∞ GIFT〜緑〜 164-6375-7] [注 27]
TOPOP 安田章大 8UPPERS 500-5980-7
『って!!!!!!!』 関ジャニ∞ 701-2557-1 [注 28]
Eightopop!!!!!!! 365日家族 500-5980-7
Dye D? FIGHT 181-4591-4
夜な夜な☆ヨーNIGHT 村上・安田・大倉 181-4604-0 [注 29]
クルトン 関ジャニ∞ 8EST 705-9315-9
Your WURLITZER 作曲 JUKE BOX 708-5132-8 [注 27]
狩(仮) 作詞 横山・渋谷・安田・大倉 708-6016-5 [注 30]
All is well 作詞・作曲 関ジャニ∞ 708-6015-7 [注 31]
作曲 関ジャニズム 205-5661-6
アイスクリーム 作詞・作曲 安田・錦戸 205-5670-5 [注 27]
バリンタン 作曲 関ジャニ∞ 関ジャニ∞の元気が出るCD!! 713-6559-1
元気が出るSONG 作詞・作曲 713-6625-3 [注 32]
my store 〜可能性を秘めた男たち〜 作詞 丸山・安田・大倉 214-6958-0 [注 33]
Black of night 作詞・作曲 関ジャニ∞ NOROSHI 501-2695-4
Never Say Never ジャム 229-1000-0
JAM LADY 229-0769-6
All you need is laugh ここに 239-5887-1 [注 27]
My Story 作曲 友よ 731-3592-5
Re:LIVE 作詞 Re:LIVE 256-2415-6 [注 34]
クリームシチュー 作詞・作曲 ひとりにしないよ 263-0626-3 [注 32]
9 安田章大 8BEAT 268-1784-5
閉じる

CD未収録曲(楽曲制作)

※初収録された映像作品を記述。

さらに見る 曲名, 担当 ...
曲名 担当 アーティスト 初収録作品 作品コード 備考
High Position 作曲 すばるBAND 未収録 137-0152-5 [注 21]
Down up↑ 140-7441-9
Soul way 111-5171-4
アメちゃん 三兄弟 Spirits!! 126-6070-1 [注 22]
みかん Excite!! 122-6129-7
∞o'clock 作詞 関ジャニ∞ Spirits!! 126-6072-8 [注 25]
Who's foods? 作曲 村上・丸山・安田 未収録 137-0147-9 [注 35]
それぞれの君と 作詞・作曲 安田章大 147-8986-8
desire 作曲 渋谷・安田 無責任ヒーロー(特典DVD) 151-0930-5
Kicyu 横山・安田 PUZZLE(特典DVD) 158-1293-6
天童義美のラブソング 安田章大 ばしゃ馬さんとビッグマウス(映画) 197-2202-8 [注 36]
ありがとう 作詞・作曲 横山・渋谷・安田・大倉 KANJANI∞ LIVE TOUR JUKE BOX(特典DVD) 500-9977-9 [注 37]
∞o'clock 19 作詞 関ジャニ∞ 十五祭 126-6072-8 [注 25]
ありのままの扉 作詞・作曲 安田章大 未収録 261-1592-1
もうもうもう 作曲 282-9403-3 [注 38]
くるくるく〜る 282-9404-1
ざわめきは嘘 作詞・作曲 318-6227-6
閉じる

楽曲提供

※「初収録作品」にて、特定形態のみの収録などの詳細については個々のページを参照。

さらに見る 曲名, アーティスト ...
曲名 アーティスト 担当 収録作品 作品コード 備考
cHocoレート 横山裕 作曲 未収録 169-8139-1
My dreams 関西ジャニーズJr. ジャニーズJr.『素顔4 242-0370-0
Can't stop 242-0657-1
みかん 横山裕 関ジャニ∞『8BEAT 122-6129-7 [注 39]
閉じる

ソロ・ユニット曲

CD収録曲(ソロ・ユニット曲)

  • 表記は発売および収録順。
  • 「初収録作品」にて、特定形態のみの収録などの詳細については個々のページを参照。
さらに見る タイトル, クレジット ...
ソロ曲
タイトル クレジット 初収録作品 作品コード 備考
わたし鏡 作詞・作曲:安田章大
編曲:白井良明
KJ2 ズッコケ大脱走 141-2004-6
アイライロ 作詞・作曲:安田章大
編曲:野間康介
PUZZLE 500-4203-3
TOPOP 作詞・作曲:安田章大
編曲:大西省吾
8UPPERS 500-5980-7
9 作詞・作曲:安田章大
編曲:Tetra Gear、前田佑
8BEAT 268-1784-5
閉じる
さらに見る タイトル, クレジット ...
ユニット曲
タイトル クレジット メンバー 初収録作品 作品コード 備考
果テナキ空 作詞:久保田洋司
作曲:飯田建彦
編曲:長岡成貢
錦戸 KJ1 F・T・O 130-3719-6
ONE 作詞:SUBARU
作曲:安田章大
編曲:すばるBAND
丸山・安田・大倉[注 40] 122-6124-6
プリン 作詞:ユウ
作曲:チパ
横山・渋谷[注 41] 126-6065-5
オニギシ 128-7236-9
夜な夜な☆ヨーNIGHT 作詞:村上信五、安田章大、大倉忠義
作曲:安田章大
編曲:久米康隆
村上・大倉 FIGHT 181-4604-0
狩(仮) 作詞:ヨシャオ族
作曲・編曲:大西省吾
横山・渋谷・大倉[注 42] JUKE BOX 708-6016-5
アイスクリーム 作詞・作曲:安田章大、錦戸亮
編曲:野間康介
錦戸 関ジャニズム 205-5670-5
my store 〜可能性を秘めた男たち〜 作詞:関ジミ3
作曲:TAKESHI丸山隆平
編曲:高橋浩一郎
丸山・大倉[注 43] 関ジャニ∞の元気が出るCD!! 214-6958-0
The Light 作詞:SHIKATA
作曲:GRP、SHIKATA
編曲:GRP、KAY、SHIKATA
丸山 罪と夏
ノスタルジア 作詞:田中秀典
作曲・編曲:蔦谷好位置
丸山・錦戸・大倉 ジャム 229-0987-7
閉じる

CD未収録曲(ソロ・ユニット曲)

  • 表記は50音順。
  • JASRAC公式サイトの「作品データベース検索サービス」の検索結果をもとに記述。
さらに見る タイトル, クレジット ...
ソロ曲
タイトル クレジット 初収録作品 作品コード 備考
ありのままの扉 作詞・作曲:安田章大 未収録 261-1592-1
くるくるく〜る 作詞:株式会社日テレアックスオン
作曲:安田章大
282-9404-1 [注 38]
ざわめきは嘘 作詞・作曲:安田章大 318-6227-6
それぞれの君と 作詞・作曲:安田章大 147-8986-8
天童義美のラブソング 作曲:安田章大 ばしゃ馬さんとビッグマウス(映画) 197-2202-8 [注 36]
もうもうもう 作詞:株式会社日テレアックスオン
作曲:安田章大
未収録 282-9403-3 [注 38]
夜は墨染め〜忘れてもらえないの歌 作詞:福原充則
作曲:沖祐市
編曲:東京スカパラダイスオーケストラ
未収録[注 44] 249-0777-4 [注 45]
閉じる
さらに見る タイトル, クレジット ...
ユニット曲
タイトル クレジット メンバー 初収録作品 作品コード 備考
すばるBAND
Soul way 作詞:SUBARU
作曲:安田章大
渋谷・丸山・大倉[注 40] 未収録 111-5171-4
Down up↑ 140-7441-9
High Position 137-0152-5
三兄弟
アメちゃん 作詞:ユウ
作曲:チパ
横山・渋谷[注 41] Spirits!! 126-6070-1
みかん Excite!! 122-6129-7 [注 46]
その他
明日 作詞・作曲:Gajin 丸山・大倉 Spirits!! 126-6062-1
ありがとう 作詞・作曲:横山裕渋谷すばる、安田章大、大倉忠義 横山・渋谷・大倉[注 47] KANJANI∞ LIVE TOUR JUKE BOX(特典DVD) 500-9977-9
Kicyu 作詞:横山裕
作曲:安田章大
編曲:高橋浩一郎
横山 PUZZLE(特典DVD) 158-1293-6
desire 作詞:渋谷すばる
作曲:安田章大
編曲:野間康介
安田 無責任ヒーロー(特典DVD) 151-0930-5
Who's foods? 作詞:村上信五丸山隆平、安田章大
作曲:川端良征
村上・丸山 未収録 137-0147-9
モナコブルー 作詞・作曲:出口雅之 安田・大倉 128-7134-6
閉じる

ブログ

※特記の無い限り、安田自身によるブログ。

  • Johnny's web[注 48]
    • やすば(2005年 - 2014年) - 渋谷との共同連載
      • チンパンジーから男前にメールがきたよ。(2005年12月24日 - 2009年12月24日)[198]
      • やすば(2009年12月25日 - 2014年12月31日)[199]
    • 倉'yas(2009年9月17日 - 12月25日) - 大倉との共同連載[200]
    • ボク。(2018年3月14日 - 2025年4月21日〈予定〉)[201]

書籍

写真集

連載

  • 朝日新聞「安田章大と色つき眼鏡」(2021年2月5日 - 9日) - 全5回の短期連載[202]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.