トップQs
タイムライン
チャット
視点

怪物くん (カラーアニメ)

藤子不二雄(安孫子単独作)の漫画を原作としたテレビアニメ、朝日系列で放送 (1980 - 1982) ウィキペディアから

Remove ads

本項では、藤子不二雄名義[注釈 1]で発表された漫画『怪物くん』(安孫子素雄の単独執筆作)を原作としたテレビアニメ作品の第2作にあたるカラー版『怪物くん』(かいぶつくん)及びその劇場版を扱う。第1作のモノクロ版アニメ及びその劇場版については、『怪物くん (モノクロアニメ)』を参照。

概要 怪物くん(第2作・カラー版), アニメ ...
Remove ads

概要

テレビ朝日系にて、1980年9月2日 - 1982年9月28日に火曜日19:00 - 19:30の時間帯で放送。94回放送、全188話(15分2話)。『ドラえもん』に続くシンエイ動画の藤子アニメ第2弾にして、『ドラえもん』の様な「帯番組からの開始」ではなく、初めて最初から週一回・30分枠での放送。淀川長治による解説がない以外は、原作やモノクロ版をほぼ踏襲している。放送中盤より、キャラクターデザインに若干の変更が加えられた。

モノクロ版で怪物くんを演じた白石冬美は、このリメイク版でも再び彼を演じたいと作者にまで懇願したが、放送局や製作会社、スポンサーが異なるなどの理由から、結局は野沢雅子に決まった。また、フランケン役の相模太郎が1981年に急逝したため、途中から(第28回以降)兼本新吾に交代した[注釈 4]。キャストの中では増山江威子だけが、モノクロ版から一貫して怪子ちゃんを演じ続けている。

放送30周年を記念して2010年9月24日に上巻、11月26日に下巻のDVD-BOXが発売。全話のソフト化は初めてでもある。

Remove ads

ストーリー

ワガママで世間知らずな怪物ランド(怪物界)の王子、怪物太郎(怪物くん)。将来を心配した父の怪物大王は、修業させようと、ドラキュラ、オオカミ男、フランケンをお供につけ、人間界へと送り出した。そこで住居とした怪物屋敷の隣に住む少年ヒロシと仲良くなった怪物くんは、人間界で暮らす怪物たちの面倒を見たり、全世界の征服を企む悪魔たちの秘密組織、デモーニッシュと戦いながら、修業を積む。

キャラクター・声の出演

レギュラー

その他の主なキャスト

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ
ユカイツーカイ怪物くん
作詞 - 藤子不二雄 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 野沢雅子
アニメ版のオープニングでは、主題歌が流れる前に、肝付「さぁ、始まるザマスよ」・神山「行くでガンス」・相模「フンガー」・三人の笑い声 → 野沢の「うるさーい!」の掛け声が入る。
なお、このセリフは、後にアニメ「らき☆すた」などでもパロディとして使われている。
エンディングテーマ
「おれたちゃ怪物三人組よ」(第1回 - 第36回、第41回 - 第94回)
作詞 - 藤子不二雄 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 肝付兼太、神山卓三、相模太郎
「新・怪物くん音頭」(第37回 - 第40回)
作詞 - 藤子不二雄 / 作曲 - 小林亜星 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 野沢雅子、こおろぎ'73、肝付兼太、神山卓三、相模太郎

前述の通り、相模は放送途中の1981年に急逝しているが、主題歌は最終回まで相模の声が収録されたものを使用している。

Remove ads

各話リスト

要約
視点

サブタイトルは、野沢雅子が読み上げる。

さらに見る 回数, 放送日 ...
Remove ads

放送局

要約
視点

放送系列は放送当時、放送日時は個別に出典が掲示してあるものを除き、1982年8月中旬 - 9月上旬時点のものとする[1]

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

ネット配信

  • 2021年10月1日から、YouTubeの「怪物くん公式チャンネル」で水曜・金曜・日曜18:30に1話ずつ無料配信が行われている。

劇場版

要約
視点
概要 怪物くん, 映画:怪物くん 怪物ランドへの招待 ...

2作の劇場版が制作され、いずれも劇場版『ドラえもん』と併映された。

怪物くん 怪物ランドへの招待

1981年3月14日公開。カラーでは初となる劇場版。『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』併映作。

あらすじ
怪物大王から呼び出された怪物くん。それを知ったヒロシは、春休みを利用して怪物ランドへ行きたいとせがむ。しかし、怪物ランドには人間を入れてはならないという掟があった。エイリアンのマスクを被って逃れようとするヒロシだが大王に見破られ、ついに石にされてしまう。怪物くんは命の花の蜜が石化した人間を元に戻せると知り、花を求めて、好戦的な戦怪族の住む山奥への危険な旅に出た。
漫画
1980年から1981年にかけて『月刊コロコロコミック』に映画原作漫画が3回にわたって連載され、1981年にカラーコミックスのレーベルで1冊にまとめられて発売された。いずれも1960年代に発表した漫画の再録で、詳細は下表の通り。映画用の物語は、実際には下表の#1と#2(★印)を組み合わせアレンジすることで作られた。
さらに見る #, 初出年 ...

怪物くん デーモンの剣

1982年3月13日公開された、カラー2作目となる劇場版。『ドラえもん のび太の大魔境』、『忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記の巻』との併映作。

ヒロシは事情を知らされなかったこともあり、怪物くんの冒険には付いていかず、歌子はヒロシと共に登場するも台詞はなく、アコとキザオと番野はエンディング映像のみ登場。

あらすじ
悪魔ランドの悪魔王デーモンが宿敵である怪物大王の像に剣を刺し呪いをかけた。もがき苦しむ父を見た怪物くんはお供を連れて、悪魔ランドのデーモン城へ乗り込む。悪魔王子デモキンは好奇心と父デーモンへの反抗心から、怪物くん一行を城の中央まで誘致し始めた。
漫画
1981年から1982年にかけて『月刊コロコロコミック』に映画原作漫画が3回にわたって連載され、1982年にカラーコミックスのレーベルで1冊にまとめられて発売された(『忍者ハットリくん ニンニン忍法絵日記の巻』も収録)。いずれも1960年代に発表した漫画の再録だが、加筆修正が行われた頁もある(後述)。詳細は下表の通り。映画用の物語は、実際には下表の#2と#3(★印)をもとにアレンジすることで作られた。
さらに見る #, 初出年 ...
『月刊コロコロコミック』での連載時には、上表#1の中盤までを第1回、そこから#2の序盤までを第2回、残りを第3回として分割された。
上表#2[注釈 6]の冒頭から中盤まではカラー原稿だったため、『月刊コロコロコミック』での連載時に白黒原稿へのリライトと加筆が行われ、結果的に上表#2の部分は1頁増加した(扉なしで全25頁に)[注釈 7]

劇場版キャスト

さらに見る 2作共通, 第1作のみ ...

劇場版スタッフ

  • 原作:藤子不二雄(第1作では脚本も担当)
  • 脚本:松岡清治
  • 設定・レイアウト:芝山努
  • 作画監督:本多敏行
  • 美術監督:工藤剛一(第1作)、川井憲(第2作)
  • 撮影監督:小山信夫(第1作)、金子仁、角原幸枝(第2作)
  • 録音監督:浦上靖夫
  • 演出助手:安藤敏彦、塚田庄英、森脇真琴(第2作)
  • 色指定:野中幸子
  • 編集:森田清次、井上和夫(第1作)、坂本雅紀(第2作)
  • 効果:松田昭彦
  • 整音:中戸川次男
  • 原画:木上益治大塚正実高倉佳彦一川孝久尾鷲英俊葛岡博
  • 動画:大貫健一佐藤真人洞沢由美子林静香
  • 音楽:筒井広志
  • プロデューサー:別紙壮一、真田芳房、菅野哲夫
  • 監督:福富博
  • 制作協力:藤子スタジオ
  • 制作:テレビ朝日、シンエイ動画、小学館
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads