トップQs
タイムライン
チャット
視点

2021年の福岡ソフトバンクホークス

ウィキペディアから

2021年の福岡ソフトバンクホークス
Remove ads

2021年の福岡ソフトバンクホークスでは、2021年シーズンについての福岡ソフトバンクホークスの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の福岡ソフトバンクホークスは、工藤公康監督の7年目のシーズンである。チームスローガンは「鷹く!」。

開幕前

昨季は3年ぶりのリーグ優勝、7年連続のクライマックスシリーズ進出、4年連続の日本一を達成したチームに一軍ヘッドコーチとして小久保裕紀が9年ぶりに復帰[1]。一軍首脳陣はヘッドコーチ以外前年と変わらない体制で工藤公康監督7年目のシーズンを迎えた。

長年主力としてチームを支えてきた内川聖一が昨季は一軍出場なしに終わり、出場機会を求め退団したものの[2]柳田悠岐中村晃をはじめとした主力野手に前年ブレークした栗原陵矢周東佑京と選手層の厚さは健在。ジュリスベル・グラシアルアルフレド・デスパイネ、セットアッパーのリバン・モイネロも開幕に向けて無事に来日し[3][4][5]、打線とリリーフ陣は順当なメンバーが揃った。

先発陣は昨季13先発で防御率2.65を記録したマット・ムーアがMLBへ復帰[6]。その穴を埋めるべく日本ハムから自由契約となっていたニック・マルティネス[7]、新外国人のコリン・レイ[8]を獲得したものの、2名とも来日が開幕に間に合わなかった[9]。また、エースの千賀滉大がふくらはぎのコンディション不良、昨季開幕投手の東浜巨が新型コロナウイルスに感染した影響で開幕に間に合わず[10]、一昨年先発として新人王を獲得し前年はリリーフに回っていた高橋礼を先発へ再転向させたが[11]、開幕ローテーションには不安を残した。

それでも過去4年間そのような苦境を何度も選手層の厚さで乗り越えて日本一を達成した実績が評価され、解説者による開幕前の順位予想では優勝候補に挙げられた[12]

Remove ads

開幕後

要約
視点

開幕4連勝スタートも開幕5戦目を大竹耕太郎の乱調で落としたのを皮切りに[13]、4月2日からの対西武3連戦では石川柊太高橋礼和田毅が揃って崩れ[14][15][16]、ダイエー時代の2004年以来となる本拠地福岡での対西武3連戦3連敗を喫し、チームは5連敗[17]。先発陣の不安が露呈し、千賀滉大東浜巨の復帰が待たれたが、千賀は4月6日の対日本ハム戦で一軍復帰を果たすもピッチャーライナーを捕球した際に左足首を痛めて再び離脱[18]。東浜もシーズン初の実戦登板となった4月2日の二軍戦で打球が直撃し、復帰計画が遅れることとなった[19]。ただ、津森宥紀泉圭輔嘉弥真新也モイネロ森唯斗らリリーフ陣、柳田悠岐栗原陵矢グラシアルら打線が先発陣をカバー。4月末に守護神の森が利き腕でない左肘の炎症で離脱[20]、5月上旬にはグラシアルが靱帯損傷を伴う骨折で離脱したものの[21]、チームに合流したニック・マルティネスが5月度の月間MVPを獲得する活躍もあり[22]、チームは5月を終え首位に立っていた。

しかし、代役で抑えを務めていたモイネロがキューバ代表として東京五輪予選に出場するため離日[23]。隔離期間も含め1カ月以上の離脱となり、森も回復が思わしくなく手術に踏み切り[24]、抑えは岩嵜翔が務めたものの、泉と嘉弥真の不調がありチームは8回のセットアッパーに苦悩した[25]。打線では春先好調であった甲斐拓也松田宣浩が失速し、中村晃今宮健太は開幕から不振が続き、同じく不振であった開幕1番打者の周東佑京は骨折で離脱[26]。5月下旬から始まったセ・パ交流戦においても、中日、DeNA、ヤクルトの3球団相手に1勝もあげられず(7敗2分)通算5勝9敗4分の11位、2012年以来9年ぶり、球団史上3度目となる交流戦負け越しを記録するなど失速し(交流戦球団史上最低勝率を記録)、リーグ戦に戻っても得点力は低下し、前半戦を首位から4ゲーム差の4位で終えた[27]

後半戦は千賀とマルティネスの二枚看板が投手陣を牽引し、打線では前半戦不振であったアルフレド・デスパイネが復調し、チーム成績では防御率3.25・493失点・打率.247がリーグトップ、564得点・132本塁打もリーグ2位と優れた数字を残したが[28]、セットアッパーのモイネロが故障に加え[29]家族の都合もあり[30]後半戦は10試合の登板にとどまった。さらに代役で抑えを務めていた岩嵜が後半戦に入り調子を落とし[31]板東湧梧は奮闘したものの抑えとしての登板では救援失敗が目立ち[32]、2年ぶりにセーブを挙げた甲斐野央も安定感を欠いた[33][34]。9月に入りようやく守護神の森が一軍復帰を果たすも苦しい投球が続き[35]、後半戦はゲーム終盤の逃げ切りに失敗する試合が目立った。

先発では、前半戦ローテーションの一角を担った武田翔太が右手示指腱鞘炎の影響で後半戦は1試合も一軍で投げることができず[36]、和田も2度の左肩痛による離脱[37][38]で後半戦は4試合の先発にとどまった。前半戦6先発で防御率2.03を記録し期待されていたコリン・レイは家族の都合で退団し[39]、後半戦での巻き返しを誓っていた東浜[40]も不本意な投球が続き、千賀・マルティネス・石川に続く先発投手が奮わなかった。

野手は三森大貴リチャードといった若手が出場機会を増やしたもののレギュラー奪取とまではいかず、不振の主力を使わざるを得ない状況に陥り、盤石と思われた選手層にもほころびが生じた[41][28]

シーズン最後まで歯車が噛み合わず、特に1点差試合で12球団ワーストの勝率.296と接戦での弱さが露呈[41]。10月23日の対楽天戦に敗れレギュラーシーズン4位が確定し、5年連続日本一の可能性が消滅[42]。Bクラスは2013年以来8年ぶりで日本一翌年のシーズンとしては球団初、シーズン負け越しは2008年以来13年ぶりと7年目を迎えた工藤政権では初の屈辱となった[41]。60勝62敗21分の勝率.492という成績に終わり、シーズン最終戦の翌日である10月26日に工藤公康監督の退任が発表された[43]

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:3/26, 5/1 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...

[注 1]

2021年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位オリックス・バファローズ705518 .560優勝
2位千葉ロッテマリーンズ675719 .5402.5
3位東北楽天ゴールデンイーグルス666215 .5165.5
4位福岡ソフトバンクホークス606221 .4928.5
5位北海道日本ハムファイターズ556820 .44714.0
6位埼玉西武ライオンズ557018 .44015.0

セ・パ交流戦

日本生命セ・パ交流戦2021 最終成績
順位球団勝率
1位オリックス・バファローズ1251 .706優勝
2位阪神タイガース1170 .6111.5
3位横浜DeNAベイスターズ963 .6002.0
4位中日ドラゴンズ972 .5632.5
5位東京ヤクルトスワローズ1080 .5562.5
6位東北楽天ゴールデンイーグルス981 .5293.0
7位埼玉西武ライオンズ774 .5003.5
8位千葉ロッテマリーンズ891 .4714.0
9位読売ジャイアンツ783 .4674.0
10位北海道日本ハムファイターズ7110 .3895.5
11位福岡ソフトバンクホークス594 .3575.5
12位広島東洋カープ3123 .2008.0

[注 2][注 3]

達成記録

  • 6月8日 - 球団通算9000号本塁打、史上3球団目。今宮健太の3号ソロで達成[45]

記録

  • 8月28日 - シーズン17引き分けで、パシフィック・リーグ記録を更新[46]
  • 10月5日 - シーズン20引き分けで、プロ野球記録を更新[47]
    • 最終成績は21引き分け[48]

入団・退団

シーズン開幕前

さらに見る 支配下選手, 登録 ...
さらに見る 育成選手, 登録 ...

[49][50]

シーズン開幕後

本節では、本シーズン開幕から終了までの入退団について記述する。

さらに見る 支配下選手, 登録 ...
さらに見る 育成選手→支配下, 月 ...
Remove ads

マイナビオールスターゲーム2021選出選手

さらに見る 監督, ファン投票 ...

代表選出選手

東京オリンピック

日本代表
アメリカ代表

選手・スタッフ

  • 背番号変更
大関友久 122→42(5月支配下登録)
渡邉陸 132→79(8月支配下登録)

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(143イニング)以上の選手
さらに見る 選 手, 登 板 ...

野手成績

  • 色付きは規定打席(443打席)以上の選手
さらに見る 選 手, 試 合 ...
  • 太字はリーグ最高。

表彰

達成記録

  • 3月27日 - 工藤公康が監督通算500勝、史上31人目[52]
  • 3月28日 - 柳田悠岐が通算1000試合出場、史上509人目[53]
  • 6月12日 - 柳田悠岐が通算200本塁打、史上110人目[54]
  • 6月13日 - ウラディミール・バレンティンが通算1000本安打、史上310人目、外国人史上15人目。同時に通算300本塁打も達成、史上43人目、外国人史上4人目[55]
  • 9月29日 - 松田宣浩が通算300本塁打、史上44人目[56]
  • 10月5日 - 今宮健太が通算1000安打、史上311人目[57]
  • 同上 - 嘉弥真新也が通算100ホールド、史上40人目[58]

記録

  • 4月8日 - 今宮健太がパシフィック・リーグ記録となる、通算306犠打[59]
  • 6月10日 - 松田宣浩がパシフィック・リーグ最多記録となる、通算三塁手1775試合出場[60]
Remove ads

試合結果

要約
視点

7月19日から8月12日まで、2020年東京オリンピック開催により公式戦が中断された[61]

さらに見る 凡例, 勝利試合 ...
さらに見る 3月・4月(15勝12敗3分 .556), # ...
Remove ads

ドラフト指名選手

さらに見る 新人選手選択会議, 順位 ...

[62]

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads