トップQs
タイムライン
チャット
視点

マンハッタンのニューヨーク市地下鉄駅の一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

マンハッタンのニューヨーク市地下鉄駅の一覧
Remove ads

ニューヨーク市地下鉄アメリカ合衆国ニューヨーク市の5つの行政区のうちブロンクス区ブルックリン区マンハッタン区、そしてクイーンズ区を走る地下鉄システムである。メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (MTA) の下部関連組織であるニューヨークシティー・トランジット・オーソリティーによって運営されており、アメリカ合衆国で最も利用客の多い地下鉄であり世界で4番目に利用客の多い地下鉄である。1日あたりの乗客数は522万5000人である。総駅数は469で、世界一駅数の多い地下鉄となっている。

Thumb
現在のニューヨーク市地下鉄マップ。マンハッタンは左中央のエリア。

1940年に三つの地下鉄会社、インターボロー・ラピッド・トランジット(IRT)、ブルックリン・マンハッタン・トランジット(BMT)、インディペンデント・サブウェイ・システム(IND)が合併し、現在のニューヨーク市地下鉄となった。

Remove ads

歴史と概要

多くのマンハッタンの数字名のストリートハウストン・ストリートの住所は"East"または"West"がストリート名の前に付くが、多くの地下鉄駅名のストリートには付かない。例えば、レキシントン・アベニュー線 33丁目(33rd Street)駅はイーストサイドにあるが、東33丁目(East 33rd Street)とはならない。例外は西4丁目-ワシントン・スクエア駅である。INDは2番街駅からブルックリン6番街線延伸を計画していたことがあった。この路線はブルックリンの南4丁目に駅を持つことが計画されていた。この駅の外枠がINDクロスタウン線ブロードウェイ駅 に作られたが、計画が破棄され現在は封印されている。西4丁目は、この南4丁目と区別できるように単に4丁目とはならなかったが、結局南4丁目は開業することはなかった[1]

Remove ads

路線と運行系統

要約
視点

MTAの公式の数え方では、マンハッタンには151のニューヨーク市地下鉄駅が存在する。そのうち、32がエクスプレス(急行)かつローカル(各停)の駅である[^ 1][^ 2]IRTブロードウェイ-7番街線コートランド・ストリート駅アメリカ同時多発テロ事件以来閉鎖されていたが、2018年9月8日に駅名をWTCコートランド駅と改め営業を再開している。18の複合駅がそれぞれ1駅としてカウントされると、総駅数は118となる。以下の表では、色付きの路線は基幹路線を表す。その色は運行系統の丸または菱形のラベルの色と一致する。開業年月日はその路線のプラットホームの最初の区間が開業した年月日を記す。ディビジョンは現行のディビジョンの次に括弧でくくって以前のディビジョンを記載する。

さらに見る ディビジョン, 路線 ...
Remove ads

要約
視点

完全に廃止または休止された駅はこの一覧に記載しない。

さらに見る 凡例 ...
* ステーション・コンプレックス(複合駅)を形成する駅
** 緩行線と急行線間または同一路線の運行系統間の乗換駅ターミナル;上述の複合駅の一部でもあり得る
*** 複数階または隣接プラットフォームで別の路線への乗換ができる駅。MTAはこれらのプラットフォームは同一駅としてカウントしている。
運行系統のターミナル駅
*†, **† or ***† 乗り換えおよびターミナル駅
マンハッタン内での最終駅。以降はブロンクス、ブルックリン、またはクイーンズに入る。
*‡, **‡, or ***‡ マンハッタン内での最終駅かつ乗換駅
*†‡, **†‡, or ***†‡ マンハッタン内での最終駅、乗換駅、かつターミナル駅
バリアフリー・アクセス 障害を持つアメリカ人法準拠の障害者対応駅[2]
(N) または (S) 障害者対応駅であるが、北行または南行のみ対応の駅
さらに見る 駅, ディヴィジョン ...
Remove ads

関連項目

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads