トップQs
タイムライン
チャット
視点
全国高等学校野球選手権富山大会
ウィキペディアから
Remove ads
全国高等学校野球選手権富山大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんとやまたいかい)は、富山県で開催されている全国高等学校野球選手権の地方大会。
使用される球場
- 富山市民球場
- 高岡西部総合公園野球場(愛称:ボールパーク高岡、2015年の準決勝・決勝で使用)
- 砺波市野球場
- 県営富山野球場
- 黒部市宮野運動公園野球場
- 高岡市営城光寺野球場(2019年まで使用)
- 魚津桃山運動公園野球場(2021年を除く)
大会結果
要約
視点
富山県勢は1916年(第2回大会)から参加、1920年(第6回大会)は不参加。
1977年(第59回大会)まで、地方大会も中止となった1941年(第27回大会)と一府県一代表が認められた1958年(第40回)・1963年(第45回)・1968年(第50回)・1973年(第55回)の記念大会を除いて、北陸大会や北越大会に参加していた。
1978年(第60回)の記念大会を挟んで1979年(第61回大会)から正式に単独代表となった。
Remove ads
選手権大会成績
→富山県勢の選手権大会成績については「全国高等学校野球選手権大会 (富山県勢)」を参照
放送体制
- テレビ・ラジオとも、NHK富山放送局(テレビ・ラジオとも準決勝から、2018年までラジオは準々決勝から)にて中継。2021年は東京オリンピック中継の日程と重なりテレビのみサブチャンネルで中継する。
- 2007年よりケーブルテレビ富山では、県営富山球場の1回戦から準々決勝までの試合を生中継、夜の放送では、当日に高岡市営城光寺野球場で行われた試合をダイジェスト放送する。2012年より2つのコミュニティチャンネルを使い県営富山・城光寺野球場の同時生中継を行うようになった。2014年は準決勝・決勝も生中継される。2017年はバーチャル高校野球で決勝戦が、2018年は準決勝・決勝戦が配信された[1][2]。
- 高岡ケーブルネットワークでは3つのチャンネルを使い高岡西部・県営富山・砺波の試合を同時生中継(1回戦から準々決勝まで)
- となみ衛星通信テレビでは砺波市野球場の試合を生中継。
朝日新聞社の社旗
朝日新聞社の4本社1支社の管轄区分において、富山県は大阪本社の管轄区域だが、1989年秋から2011年春まで東京本社の管轄区域だった時期がある[3]。朝日新聞社の社旗は西日本版(大阪本社、西部本社、名古屋本社)と東日本版(東京本社、北海道支社)の2種類あり、各地方大会で用いられる朝日新聞社の社旗も管轄区域に準じる。富山大会は西日本版の社旗と東日本版の社旗(第72回大会から第92回大会まで)のどちらも用いたことがある珍しい地方大会でもある。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads