トップQs
タイムライン
チャット
視点
水曜劇場 (フジテレビ)
ウィキペディアから
Remove ads
『水曜劇場』(すいようげきじょう)は、1992年10月 - 1996年3月(第1期)、1997年4月 - 2003年6月(第2期)に、毎週水曜日の21:00 - 21:54に、フジテレビ系(クロスネット局のテレビ大分を除く)で放送されていたテレビドラマの枠。
![]() |
概要
- フジテレビ系水曜21時台は1985年3月までドラマ枠であったが(『30分作品→水曜ドラマシリーズ→平岩弓枝ドラマシリーズ』)、翌4月に月曜22時台に放送していた『夜のヒットスタジオ』が枠移動し、タイトルを『夜のヒットスタジオDELUXE』[注釈 1]に変更と同時に一旦消滅し、1989年9月27日まで継続した。1989年10月以降も水曜21時台は『やまだかつてないテレビ』、『SOUND ARENA』といった歌謡・バラエティ枠が1992年9月まで続いた。
- 1992年10月に水曜22時枠(1991年10月開始)と放送枠を交換する形で7年半ぶりに水曜21時枠に(平岩弓枝ドラマシリーズの時間帯で)ドラマ枠が復活。1996年3月まで継続するものの、1996年4月から1年間、火曜21時台のバラエティと放送枠をスポンサーごと交換し、旭化成の1社提供の『メトロポリタンジャーニー』というつなぎ番組を放送させた。
- 1997年度から水曜21時台のドラマ枠が1年ぶりに復活することになった(スポンサーは水曜22時枠から移行)。この頃からは『ショムニ』シリーズなどがヒットした。
- スタート当初は直前の水曜20時に時代劇枠が編成されており、『メトロポリタンジャーニー』で中断の時期以外は2連続してドラマを編成、そして1998年4月から1999年9月までは水曜22時枠にもドラマを編成したため、1年半の間、3時間連続のドラマ枠が編成されていた。
- 2001年10月以降、視聴率1桁を出す作品も多くなった。そのため、2002年10月期の『天才柳沢教授の生活』と2003年1月期の『熱烈的中華飯店』は予定より1話短縮での放送となった。そして、2003年4月期の『ダイヤモンドガール』(観月ありさ主演作)を最後に、1997年4月から6年あまり継続した水曜21時のドラマ枠は廃枠となった。
その後、2003年7月より2002年10月 - 2003年3月に30分間の深夜番組として放送されていた『トリビアの泉』がこの時間枠に昇格して、バラエティ枠に置き換えられ、2023年現在、水曜21時枠は『ホンマでっか!?TV』が放送されている。
なお、水曜21時台のドラマ枠廃枠により、数年間続いたフジテレビの水曜日夜のドラマ(現代劇、時代劇にジャンル問わず)とアニメの相当枠が姿を消したが、2013年4月に水曜22時台にドラマ枠が復活、2016年3月を以って一旦廃枠になるも、2022年4月には再開している。
Remove ads
視聴率10傑
ビデオリサーチ調べ。ともに上位3作品は全く同じ。
Remove ads
主な作品リスト
要約
視点
水曜劇場の連続ドラマは、フジテレビグループのテレビ番組制作会社・共同テレビジョン製作の作品が多く放送されている。タイトル末尾の▲マークは共同テレビが製作した作品である。
Remove ads
ネット局
要約
視点
系列は放送当時(打ち切りの場合はその時点)のもの。
ネット局に関する備考
- 日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネット局であるテレビ大分[注釈 3]では、テレビ朝日系列の大分朝日放送が開局する1993年9月までは当該時間でテレビ朝日の刑事ドラマを同時ネット。同局開局後の同年10月以降は日本テレビの『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』→『ザ!世界仰天ニュース』を同時ネットしていたため[注釈 4]、TBS系列の大分放送での放送となった[注釈 5]。
- 鹿児島テレビは1994年3月まで日本テレビ系列とフジテレビ系列[注釈 6]のクロスネット局だったため、当初は時差ネットだったが[注釈 7]、同年4月のフジテレビ系フルネット局への移行後は同時ネットとなった。
- 山形県では1993年4月に山形テレビがテレビ朝日系列にネットチェンジしたため、ほとんどのフジテレビ系番組が打ち切られたが、当枠についてはさくらんぼテレビ開局までの間、テレビユー山形で一部の作品が番販ネットで放送された。ただし、ケーブルテレビなどで近隣のフジテレビ系列局(仙台放送・秋田テレビ・新潟総合テレビ(現在のNST新潟総合テレビ)・福島テレビ)を受信できた場合には同時ネットで視聴できた。
Remove ads
関連番組
→「フジテレビ番組一覧 § ドラマ」も参照
- フジテレビ水曜9時枠の連続ドラマ/平岩弓枝ドラマシリーズ
- フジテレビ水曜10時枠の連続ドラマ/関西テレビ制作・水曜夜10時枠の連続ドラマ
- 白雪劇場 - 1959年7月19日から1960年4月27日まで、時間帯変更前の最初期に毎週水曜22:00-22:30に編成していた関西テレビのテレビドラマ放送枠。
- 信託水曜劇場 - 1965年10月6日から1966年4月6日までフジテレビが毎週水曜22:00-22:45に編成していたテレビドラマ放送枠。
脚注
注釈
- 1996年4月 ‐ 1997年3月はドラマを中断し、旭化成の一社提供による『メトロポリタンジャーニー』を放送。水曜劇場のつなぎ番組である。
- NNN・NNS、FNN・FNSの双方とも加盟。1993年9月までは日本テレビ系列・フジテレビ系列・テレビ朝日系列の3系列のクロスネット局であった。
- テレビ大分では水曜日のゴールデン・プライムタイムは1993年9月までテレビ朝日系(ただし、『ニュースステーション』の時間帯はテレビ東京の番組の異時ネット)→同年10月以降は日本テレビ系に設定しているため。なお、『世界仰天ニュース』は2017年4月の火曜移動後は不定期ネットに降格している。
- 本枠に限らず、テレビ大分で放送しきれないフジテレビ系のゴールデン・プライムタイムの番組が大分放送に回される例は当時は少なからずあった。
- クロスネット時代はNNN・NNS、FNN・FNSの双方とも加盟。
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads