トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県第1区 (中選挙区)

ウィキペディアから

Remove ads

福岡県第1区(ふくおかけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は6である。第23回(1947年) - 第39回(1990年)は定数5。現在は福岡1区福岡2区福岡3区福岡4区福岡5区に分かれている。

区域

※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

1992年平成4年)の公職選挙法改正により定数6となる[1]

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[2]

  • 福岡市
  • 糟屋郡
  • 宗像郡
  • 朝倉郡
  • 筑紫郡
  • 早良郡
  • 糸島郡

福岡県の県庁所在地である福岡市とその周辺自治体で構成される福岡都市圏を含む、同県北西部に設定された選挙区である。大正から昭和にかけて九州地方の行政・経済の中核都市となっていた福岡市が戦後さらに発展し、1972年には政令指定都市となるに至り、同選挙区は福岡市に象徴される大都市型と、都市化の進行が緩やかな郡部で見られる農村型の両方の要素を備えるようになった。また、定数はずっと「5」が維持されていたが、福岡市の人口増加を受け、1992年の公職選挙法改正で1議席が追加され、1993年の第40回総選挙では北海道第1区[3]に次いで全国2例目の「定数6」選挙区となった。

Remove ads

選出議員

さらに見る 選挙名, 年 ...
Remove ads

選挙結果

要約
視点

時の内閣:宮澤改造内閣 解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:1,560,532人 最終投票率:62.59%(前回比:減少9.43ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第1次海部内閣 解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:1,445,533人 最終投票率:72.02%(前回比:増加1.01ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

※吉村剛太郎は1992年の第16回参議院議員通常選挙福岡県選挙区から当選、以後参議院で連続3期。

時の内閣:第2次中曽根内閣第2次改造内閣 解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:1,346,308人 最終投票率:71.01%(前回比:増加3.63ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第1次中曽根内閣 解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:1,291,478人 最終投票率:67.38%(前回比:減少6.61ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第2次大平内閣 解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:1,197,243人 最終投票率:73.99%(前回比:増加2.97ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第1次大平内閣 解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:1,176,631人 最終投票率:71.02%(前回比:減少1.43ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:三木内閣 任期満了日:1976年(昭和51年)12月9日 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:1,109,459人 最終投票率:72.45%(前回比:増加0.86ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第1次田中角栄内閣 解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:980,540人 最終投票率:71.59%(前回比:増加6.35ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第2次佐藤内閣 解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:916,833人 最終投票率:65.24%(前回比:減少9.17ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

時の内閣:第1次佐藤内閣 解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日
当日有権者数:777,251人 最終投票率:74.41%(前回比:増加9.74ポイント)

さらに見る 当落, 氏名 ...

※福井順一は第25回・第27回・第28回で千葉県第3区から当選。

第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:701,382人  投票率:64.67%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:631,569人  投票率:66.80%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:591,257人  投票率:73.21%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第27回衆議院議員補欠選挙 (1956年(昭和31年)11月22日執行)
当日有権者数:578,072人  投票率:48.48%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

※緒方竹虎と熊谷憲一が在職中に死去したために実施。

第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:552,529人  投票率:71.67%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:513,582人  投票率:72.18%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:516,026人  投票率:72.94%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:436,721人  投票率:75.15%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...

第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:421,063人  投票率:65.97%(前回比:)

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads