トップQs
タイムライン
チャット
視点

謎解き!江戸のススメ

ウィキペディアから

Remove ads

謎解き!江戸のススメ(なぞとき えどのススメ)は、BS-TBS2012年4月2日から2015年3月30日まで毎週月曜日22:00 - 22:54(JST)に放送されていた日本歴史教養番組NTTドコモによる単独協賛

概要 謎解き! 江戸のススメ, ジャンル ...

解説

江戸時代にフォーカスし、人物・政治・文化・生活などから毎週一つのテーマに絞り、これにちなむ、あるいは関連性のあるゲスト・専門家が招かれ、案内人であるMCとの語り合いでテーマをわかりやすく解説・紹介していく番組。内容によりMCたちの芝居や語り、コンピュータアニメーションによる世相・事件の再現が加わえられ、進行していく。

当初の案内人は市川染五郎草野満代が務めていたが、市川の短期降板に伴い、2012年10月以降は後任を片岡鶴太郎が引き継いでいる(詳細は#過去の出演者を参照) [1]

2014年11月10日放送分(第135回「武士の受験戦争~カリスマ講師の原点」)から字幕放送実施(筆頭スポンサーであるNTT docomoの一部のCM部分含む)。

2015年3月30日で番組終了。[2] 全154話。

出演者

案内人
ナレーション
レポーター
『ほーりーのお江戸AR記(歩き)』コーナー担当。番組の最後に放送。江戸に詳しい「お江戸ル」ほーりーこと堀口が、スマートフォンを持って名所江戸百景の地を尋ねる。アプリの「広重ARカメラ」で現代と江戸時代の風景を見比べ、歌川広重の見た『名所江戸百景』の世界と現代の風景を巡る。リポートの続きや番組プレゼントはスマートフォンアプリ「謎解き!江戸のススメ広重ARマップ」で見ることができる(Google Playからダウンロード)

過去の出演者

初代MC。2012年8月27日の舞踊公演中に転落して重傷を負ったが、事故前の8月15日に収録済みだったため、当初の契約通り9月末まで滞りなく放送された[3][1]

放送リスト

要約
視点

※赤字ゲストのみ、肩書きを付記。

2012年

さらに見る 2012年 (#1-39), No. ...

2013年

さらに見る 2013年 (#40-91), No. ...

2014年

さらに見る 2014年 (#92-141), No. ...

2015年

さらに見る 2015年 (#142-154), No. ...
Remove ads

テーマ曲

オープニング

エンディング

スタッフ

  • 監修:竹内誠東京学芸大学名誉教授)
  • ナレーション:鈴木順
  • 構成:鈴木留美
  • 美術:与田滋
  • CG:ぴーたん
  • 携帯・HP制作:ネットイヤークラフト
  • 技術協力:千代田ビデオアックス3oneLOOP
  • AP:原田莉帆
  • AD:小松知菜美
  • ディレクター:阿部風太、飯島秀治、梅田純、小林和、佐々木淳、白井まみ子、高田英俊、一柳良穂、本田史典、増島裕子、村上徹、森重覚朗、山崎勝久、渡邉かおり
  • 演出:石野浩一
  • プロデューサー/総合演出:木村吉孝
  • 総合プロデューサー:佐藤由香
  • 製作著作:BS-TBS、NEXUS INC.

書籍

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads