トップQs
タイムライン
チャット
視点

超無敵クラス

日本のテレビバラエティ番組 ウィキペディアから

Remove ads

超無敵クラス』(ちょうむてきクラス)は、日本テレビ系列2021年から2025年3月30日まで放送されていた学園バラエティ番組である。

概要 超無敵クラス, ジャンル ...
Remove ads

概要

令和の最強10代と、テレビの人気者たちが、世の中のアレコレを発表し合う内容。

2020年11月と2021年3月にパイロット番組として放送されたのち、2021年4月期の改編で土曜0:30 - 0:59(金曜深夜、『ネクプラ』枠)にて、レギュラー放送された[1]

2021年10月期の改編で『ウチのガヤがすみません!』の後番組としてスタート[2]

2022年4月期の改編で日曜12:45 - 14:00に枠移動した。これに伴い、番組は関東ローカルでの放送となった[3][注 1][注 2]

2025年3月30日放送分をもってレギュラー放送を終了した。

出演者

MC

放送リスト

要約
視点

パイロット版

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2020年(令和2年)
さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2021年(令和3年)

レギュラー放送

金曜深夜時代

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2021年(令和3年)

火曜深夜時代

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2021年(令和3年)
さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2022年(令和4年)

日曜午後時代

2022年

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2022年(令和4年)

2023年

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2023年(令和5年)

2024年

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2024年(令和6年)

2025年

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2025年(令和7年)

特番(レギュラー化後)

さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2021年(令和3年)
さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2022年(令和4年)
さらに見る 放送回数, 放送日 ...
2023年(令和5年)
Remove ads

主な企画

超無敵チャリ通ジャーニー
超無敵!放課後は別の顔
オトナのみなさん、ちょっとお時間いいですか?
超無敵連続ドキュメント~東京1年生~
超無敵クラフト部
超無敵エキサイトスピーチ
超無敵!回ってきたニュース
超無敵オトナ買いの世界
超無敵ローカルパン部
超無敵オファー
超無敵プロジェクト
超無敵10代コメンテーター
名門校すぐそばグルメ
超無敵チマタの謎調査隊
放課後に因縁の戦い!
超無敵ラストチャンス
超無敵ハイスぺ10代白書
超無敵!気になるオトナ大調査
超無敵12省庁潜入クラブ

ネット局

要約
視点

パイロット版第1弾

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

パイロット版第2弾

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

ネクプラ

  • 全編ローカルセールス枠のため、日本テレビ以外の通常時同時ネット局でも自主編成の都合上臨時に遅れネットまたは非ネットに変更することがある一方、通常時非ネット局でも臨時に同時ネットで放送する場合があった。
さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

レギュラー版(プラチナイト)

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

レギュラー版(日曜昼)

現在のネット局

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

過去のネット局

いずれの局も遅れネット。

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...

単発放送

  • 福島中央テレビ(FCT) - 2022年5月22日、12月4日、2023年1月15日
  • 長崎国際テレビ(NIB) - 2022年7月10日、8月27日、2023年9月9日
  • テレビ宮崎(UMK) - 2022年7月17日、12月26日、2023年1月29日
  • 高知放送(RKC) - 2022年8月13日、12月30日
  • 日本海テレビ(NKT) - 2022年11月5日
  • 福岡放送(FBS) - 2022年11月9日、2023年3月17日
  • 札幌テレビ(STV) - 2022年12月30日
  • 福井放送(FBC) - 2022年12月31日
  • 中京テレビ(CTV) - 2023年1月22日
  • 山口放送(KRY) - 2023年7月29日、9月30日
  • 南海放送(RNB) - 2023年10月15日
Remove ads

スタッフ

●=レギュラー版から、■=日曜昼から
  • 企画・演出:増田雄太
  • 構成:石塚祐介、大谷裕一、キンダイチ(石塚→第1回と●、第2回-ネクプラは企画・構成、キンダ→第2回-、大谷・キンダ→第2回は企画・構成)
  • ナレーション:下野紘(●)
  • TM:保刈寛之(■)
  • SW:蔦佳樹(第2回-)、福田伸一郎(■)、荻野祐也(■)【週替り】
  • CAM:星勇次(星→第3回と●)、早川智晃(●)、三谷恭平(■)、大庭茂嗣(■、第3回は不参加、以前はCAM→SW)、島田佳奈(■)、川島佑介(■)【週替り】
  • MIX:小境健太郎、小原正広、宮内貞(宮内→●)、滝口祐造(■)、中野裕介(■)【週替り】
  • VE:池田祐一郎、向山江梨佳、飯島友美、古手川大(飯島・古手川→●)、山口考志、天内理絵(山口・天内→■)【週替り】
  • 照明(第2回-):栗山真純(●)、小笠原雅登(第2回-ネクプラと●)、千葉雄(■)【週替り】
  • 美術プロデューサー:髙野泰人(●)
  • デザイン:北村春美
  • 大道具:米田尚弘(■)
  • 小道具:高橋ひより(■)
  • 電飾:池田大介(第1回と●)
  • メイク:高江洲結子(●)
  • モニター:ミジェット(●)
  • 編集:鴨下勇希・坪ノ内知良・佐藤武法(STUDIO Welt、Welt→第1回-ネクプラは技術協力、鴨下→第3回と●、坪ノ内・佐藤→■)【週替り】
  • MA:大塚淳未(ネクプラ-、スタジオヴェルト)、曽根大介(■、スタジオヴェルト)【週替り】
  • 音効:高取謙(Thee BLUEBEAT
  • TK:坂本幸子
  • デスク:本郷直(●)
  • リサーチ:田村沙紀・三澤一樹(共に■、フォーミュレーション
  • CG(第2回-):堀江隆臣(●)、森三平(■)【週替り】
  • イラスト(第2回-):ダイスケリチャード(■)、みつき(■)、榎本よしたか、伊保内光季(共に■、●では挿絵)【週替り】
  • 技術協力:NiTRo【毎週】、エスパシオ(第2回と●)、SWISH JAPANJ-Crew、SHIKENS、エフォーアール、企作工舎、金沢映像センター、LEZOC Inc.、ライズ・アップ、CTV MID ENJIN、KTTイノベート、Sala、椿産業、菅野一哉、BeZERO、ビデオ・ザ・キッド、テレビ信州エンタープライズ、TIMELY CO.,LTD.、池田屋、空中八策、NSNプランニング、光学堂、Zeta、ポジティヴワン、スカイハイ、ターザン服部勇、DEEP、BIG VOICEH、株式会社ドローンエンタープライズ、真田光、Aomori SKy ProJeCt、AMS、Goceqn、コスモ・スペース、ターンアップ、佐賀TV、Rave ProJect、高田正幸、久場政周、BuLL BuLL、ランブル・ビー、エフオーアール、マウント、PHOTOPLAlSlR、LIFE・SEED、KBCMooV、ネットビジョン、ミヤギテレビサービス、テレモアドットコム、西川真、広島放送ヌーベルアージュ、EAT、セッターズ、ネットビジョン、ファーストステップ、レイブプロジェクト、イメージランド、なんてん社、aseava、ジェー・ピー・エヌ、MABU、SaIa、AeriaI Base、RmphicRm、メディアコンポジットロケーションズ、BIG VOICE ほか(SWISH~エフォー・CTV・KTT・Sala・椿・菅野・Be・ビデオ・テレビ信州エンター・TIMELY→●、J-・金沢・ライズ→第3回、企作→第3回と●、池田屋・空中・NSN・光学堂・Zet・LEZO・ポジティ・スカイ・ターザ・DEE以降→■)【週替り】
  • 美術協力:日テレアート
  • 制作(●):小松愛・杉本ルリ子【毎週】、杉山剛、泉晶子、有岡玲、田中愛珠津、須田未来也、砂口茉耶、大竹恵美子、羽鳥雄大、佐藤史弥、山口凌祐、宮下真実、本田友栄、川野辺紗耶、松本和也、唐澤つぐみ、石田護、清水藍己、関川愛、刘凱倫、加々見歩実、辰馬成拓、林美菜、田中杏、平柳杏璃、河野遥加、張云䨝、富山沙耶、高橋雅、小熊希美、深田倫寛、渋谷七海、中野嵐、塩川琴子、榎戸美優(雨)、阿部楓、山田彩香、河原木萌、大原薫、牧野友亮、安藤詩織、大久保里紗、吉田茉央、竹原由利子、多田彩香、佐藤里奈、海老澤友美子、木俣聖里奈、大谷稔貴、釣英、今井慎也、川端夕海香、小熊希美、木村唯美、佐藤渉瑛、荒井友梨、梶田杏奈、加藤真由、木村達弥、伊藤緋音、永井日愛、藤原貴翔、小玉航平、田邉愛莉、大泉茉央、宮地龍太、相模恭兵、小林真弥、武岡澄也、日暮宇翔、坂本莉於、寺尾弥宮、髙田伶奈、鈴木里帆、玉木太陽(小松→ネクプラはAP、砂口・大原以外→●、砂口→ネクプラ-、海老澤→第2回・■、大原・清水→第3回-、張・富山・高橋・小熊・深田~佐藤渉・藤原・小玉・大泉〜玉木→■)【週替り】
  • ディレクター:伊藤雄太、田村秋男、太田みどり、小潟龍輝、加藤昌義、大塚太智、山村裕一、北村朋広、松林里奈、京田莉沙、西田良平、高(髙)橋左和己、太田大介、渡辺将太、小野亮太、財津猛、山崎亮、松崎秀峰、大月幸菜、砂川隼樹(人)、廣(広)瀬隆太郎、河村哲平、榛澤祥希、藤山志歩、田野辺陽平、松本尚也、仁科健人、寺下和貴、木村唯人、加藤佐英里、渡邉咲紀、波立奈々、池上雄哉、西村郁哉、韮沢隆人、友岡照吾、三根榮太郎、安里光(公)平、石川雅英、尾越功(ハンター)、山田拓実、大平朋佳、市川貴弘、松田敦、長倉智恵、佐藤祐貴、橋本雄太、佐津川陽子(加藤以外→●、加藤→第2回・ネクプラ-、財津→第3回、藤山以降→■、田野辺・松本・寺下→共に第2回・■、安里→●途中まで制作、大平→■途中まで制作)【週替り】
  • プロデューサー:宮崎慶洋、北詰由賀、森亜希子、飯沼美佐子、齋藤慎一、成瀬広靖、高橋葉子、橋本美穂、寺元由嘉【毎週】、豊田侑吏恵【週替り】(森→ネクプラ-、北詰・飯沼・高橋・齋藤・成瀬・池山→●、豊田・橋本・寺元→■、豊田→以前は制作)
  • チーフプロデューサー:島田総一郎(●)
  • 制作協力:THE WORKS、株式会社Kimika、IVSテレビ制作、スーパーレフト(Kimika→ネクプラ-、THE・IVS・スーパー→●)
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • ナレーション:内田真礼(第1回)、中村悠一(第2回-ネクプラ)、松岡禎丞(●、#17)
  • TM:望月達史
  • SW:鎌倉和由(第1回と●)
  • 美術プロデューサー:大川明子(第1回-ネクプラ)
  • 大道具:櫻岡諒(第1回)、蛭川慎也(第1,2回)、江森るな(ネクプラ-■)
  • 小道具:米山幸市(第1回-ネクプラ)、片岡あさみ(●)、大熊ももの(●)
  • 電飾:冨田仁(第1回)、佐山直也(第2回-ネクプラ)
  • メイク:奥松かつら(第1回-ネクプラ)
  • 編集:橋本治(第3回は不参加、STUDIO Welt)
  • MA:森川享祐(第1回、STUDIO Welt)、上松紗弓(第2回、スタジオヴェルト)、柳智隆(■、スタジオヴェルト)
  • CG(第2回-):イシバシミツユキ(第2回-ネクプラ)
  • イラスト(第2回-):古塔つみ(第2回-)
  • 挿絵(●):江原ノブヒロ(●)【週替り】
  • TK:田中彩(●)
  • 美術協力:ジーケン・アート(第2回)
  • 協力:レンタルPG渋谷、レンタル携帯アーラリンク(共に第1回)、道の駅はが、芳賀温泉ロマンの湯、エスシーエスほか(共に第2回)
  • カラオケ音源協力:DAM(第一興商)(第1回)
  • リサーチ:今井紳介(第1回-ネクプラ、フォーミュレーション)、亀田貴誠・水野寛子・淺野琴音・竹田凪沙(水野→●、淺野・竹田→■、フォーミュレーション)【週替り】
  • デスク:府川麻衣子(第1回-ネクプラ)
  • AP:佐藤恵子(第1回)
  • AD:久高唯一ウイリー、岡森可南子、白石純花(共に第1回)、角尚紀、山崎友香、脇元楓大、山田絵里加(共に第2回)、関根義起、鶴田小春、大津彩椰(全員→ネクプラ)
  • ディレクター:川島啓史、右京美穂、久島拓也、山本健太(共に第1回)、柏田雄二、村松敬祐(柏田・村松→ネクプラ)
  • 演出:高木悟(第2回)、白井秀知、亀山剛志(白井・亀山→ネクプラ)
  • プロデューサー:野中翔太、深谷圭二、小澤亜都沙(共に第1回)、常盤吉弘、藤田由美(常盤・藤田→●と■)、須藤大介(須藤→第2回・■)、池山愛奈(池山→■、以前はディレクター)
  • 総括プロデューサー(●):矢野尚子(●、2023年5月28日まで)
  • チーフプロデューサー:倉田忠明(第1回-ネクプラ)
  • 制作協力:AX-ON(第1回)、日企(第2回・■)
Remove ads

備考

指原は二度目のレギュラー放送開始により、枠移動前の『今夜くらべてみました』から4年半ぶりに火曜プラチナイト枠でレギュラー復帰となった。指原は前番組『ウチガヤ』にも数回の出演歴がある。

タイトルロゴはピンク色のダイヤモンドをモチーフとしたもので、当初は「超無敵」、「クラス」と中間に改行を加えたものとなっていたが、2022年11月頃から改行を加えず、文字が一直線となったものに変更された。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads