トップQs
タイムライン
チャット
視点
1976年の読売ジャイアンツ
ウィキペディアから
Remove ads
1976年の読売ジャイアンツ(1976ねんのよみうりジャイアンツ)では、1976年における読売ジャイアンツの動向をまとめる。
この年の読売ジャイアンツは、長嶋茂雄監督の2年目のシーズンである。
概要
前年、球団創設以来初の最下位に終わった巨人は積極的に選手の入れ替えを行い日本ハムから張本勲、太平洋から加藤初と伊原春樹、阪急から水谷孝、広島から小俣進を獲得。張本が左翼を守るため、前年まで左翼手だった高田繁を三塁にコンバートし、前年三塁守備で苦しんだデーブ・ジョンソンは本職の二塁に回った。シーズンが始まると阪神がスタートダッシュに成功し、4月だけで貯金を9つ重ねたのに対して巨人は4つと出遅れたが、5月に14連勝すると一気に首位に踊り出て、巨人を微差で阪神が追う展開が7月まで続いた。8月に阪神が大きく負け越したのに対して巨人が13連勝し突き放したことから8月終了時には巨人の優勝が確実視されるようになった。しかし、9月に入ると阪神が息を吹き返し巨人を猛追、最終盤まで優勝の行方が解らなくなった。最後まで阪神が好調を維持し、巨人がシーズン最終戦に敗れると、阪神にマジック4(残り4試合)が点灯する状況まで追い込まれたが、最終戦で巨人が勝利し、3年ぶりの優勝に輝いた[3]。日本シリーズでは阪急にV9時代と比べ大味な野球を突かれ3連敗で王手をかけられるがそこから意地を見せ、第6戦では7点差をひっくり返しての逆転勝利で逆王手をかけるが、第7戦は足立光宏の執念の投球の前に屈し3年ぶりの日本一はならなかった[4]。
Remove ads
チーム成績
レギュラーシーズン
1 | 中 | 柴田勲 |
---|---|---|
2 | 三 | 高田繁 |
3 | 左 | 張本勲 |
4 | 一 | 王貞治 |
5 | 右 | 淡口憲治 |
6 | 二 | ジョンソン |
7 | 捕 | 矢沢正 |
8 | 遊 | 河埜和正 |
9 | 投 | 堀内恒夫 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 読売ジャイアンツ | 76 | 45 | 9 | .628 | 優勝 |
2位 | 阪神タイガース | 72 | 45 | 13 | .615 | 2.0 |
3位 | 広島東洋カープ | 61 | 58 | 11 | .513 | 14.0 |
4位 | 中日ドラゴンズ | 54 | 66 | 10 | .450 | 21.5 |
5位 | ヤクルトスワローズ | 52 | 68 | 10 | .433 | 23.5 |
6位 | 大洋ホエールズ | 45 | 78 | 7 | .366 | 32.0 |
日本シリーズ
Remove ads
個人成績
投手成績
- 色付きは規定投球回数(130イニング)以上の選手
- 太字はリーグ最高
主な打撃成績
- 色付きは規定打席(403打席)以上の選手
- 太字はリーグ最高
オールスターゲーム1976
→詳細は「1976年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 選出選手及びスタッフ
- 太字はファン投票で選ばれた選手。取消線の選手は出場辞退した選手。
できごと
- 3月13日 - 後楽園球場に日本初の人工芝を敷設[5]。
- 4月18日 - 加藤初が対広島東洋カープ戦(広島)でノーヒットノーランを達成[6]。
- 5月30日 - 王貞治が対大洋ホエールズ戦で通算2000四死球達成[7]。
- 6月8日 - 末次利光が対阪神戦(後楽園)の9回裏、山本和行から日本プロ野球史上10人目の逆転満塁サヨナラ本塁打を放つ[8]。
- 6月10日 - 張本勲が通算2500本安打達成[9]。
- 6月20日 - 張本勲がセ・リーグ新記録の30試合連続安打達成[9]。
- 7月2日 - 王貞治が15年連続30本塁打を記録[10]。
- 7月23日 - 王貞治が対大洋戦(川崎)で鵜沢達雄から通算700号本塁打達成。
- 10月11日 - 王貞治が対阪神戦(後楽園)で山本和行からベーブ・ルースを超える通算715号本塁打を放つ。
- 10月16日 - 巨人が広島との最終戦(広島)に5対3で勝利し、前年度最下位から3年ぶりのセ・リーグ優勝達成。
- 11月2日 - 日本シリーズ第7戦が後楽園で行われ、阪急が4対2で巨人に勝利し、初めて日本シリーズで巨人を倒し2年連続の日本一達成。
Remove ads
入団・退団
シーズン開幕前
本節では、前シーズン終了から本シーズン開幕までの入退団について記述する。なお、退団の去就はスポーツ関係又は芸能関係の職業に転身した場合のみを記載し、空欄は前述以外の一般職業に転身もしくは去就不明を示す。
Remove ads
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「1976年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads