トップQs
タイムライン
チャット
視点

それいけ!アンパンマンのエピソード一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

それいけ!アンパンマンのエピソード一覧(それいけ!アンパンマンのエピソードいちらん)では、『それいけ!アンパンマン』のテレビシリーズのサブタイトル劇場映画版のタイトル、OVA版のタイトルを列挙している。

テレビシリーズ

要約
視点

各回で初めて登場したキャラクター(キャラクターの変身や分身、舞台、バイキンメカ等を含む)を「初登場キャラクター」の欄に挙げている。

なお、初登場キャラクターの詳細は『アンパンマンの登場人物一覧』を参照のこと。

1988年・1989年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

1990年・1991年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

1992年・1993年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

1994年・1995年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

1996年・1997年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

1998年・1999年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2000年・2001年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2002年・2003年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2004年・2005年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2006年・2007年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2008年・2009年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2010年・2011年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2012年・2013年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2014年・2015年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2016年・2017年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2018年・2019年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2020年・2021年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2022年・2023年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...

2024年・2025年

放送リスト
さらに見る 話数, 放送日 ...
Remove ads

スペシャル版

要約
視点

テレビで放送される長編で、話数にはカウントされない。通常の放送枠「クリスマススペシャル」以外は以下の1本のみ。

さらに見る 制作年, 放送日 ...

クリスマススペシャル

クリスマスシーズンとなる毎年12月下旬に放送される。1995年から2010年までは、放送時間を1時間に拡大して放送されていた[25]。なお、遅れネットを行っている各系列局の中には、季節感のずれを考慮して放送しない局もある。

ビデオソフト化も他のテレビシリーズとは別の扱いで、放送翌年の11月に発売される(現在はDVDのみ)。

さらに見る 制作年, 放送日 ...
Remove ads

映画

要約
視点

1989年から毎年制作されている(2020年を除く)[29]。やなせによるとTVシリーズのヒットにより新しい市場を開拓できると睨んだ当時の東京ムービーの社長だった藤岡豊の号令で企画が始動したものの、製作が決定したのが1989年の1月中で公開予定が3月だった為第1作はほぼ突貫で製作されたという[30]

第1作・第4作は3月、第30作以降は6月に公開されたが、それ以外は全て7月に上映されている。日本のアニメ映画では『ドラえもん』に次ぐ長期シリーズであり、第31作までは最長の31年連続ブランク無しで公開された。1990年から2015年まで(1993年は除く)は、長編と短編の2作品同時上映となっていた。

なお、映画館の入場料については「幼児・子供料金」が3歳以上に適用されるのに対し、本シリーズに関しては2歳以上に引き下げられている。

その年の上映の宣伝を兼ねたテレビ放送も行われており(長編のみ)、1年後の7月初旬(日本テレビでの日程[31])に2週に分けて放送される。なお2008年2009年のみ日本テレビでは新作公開前日の16時00分から1時間枠で放送された。公開日前後には、日本テレビの各バラエティ番組、情報・ワイドショー番組等にアンパンマン・ばいきんまん(着ぐるみ)及びゲスト声優が出演し宣伝を行っている。

配給は第10作まで松竹富士が担当していたが、1999年の法人解散に伴い第11作からは東京テアトル子会社のメディアボックスによる共同配給となり、第24作からは東京テアトルが単独で担当している。松竹富士配給時代は松竹系劇場での上映となっていたが、配給会社移行後は規模を縮小し、テアトル系やシネマコンプレックスミニシアターなどでの上映となっている。

コンビニエンスストアでの宣伝(店内でのチラシ掲示など)は、ファミリーマートローソン(2014年より)で行われている。

作品の特徴

長編の主題歌は、オープニングテーマが『アンパンマンのマーチ』、エンディングテーマが『勇気りんりん』(第25作をのぞく)に統一されている。オープニングテーマについては、登場キャラクター全員(またはいずれのキャラクター1人)が「アンパンマーン!!」と叫び、アンパンマンが登場すると同時に始まり、バイキンメカに搭乗したばいきんまんとの戦闘が描かれることが多い。またオープニング後にタイトルが読み上げられる(デジタル制作移行後の作品では、オープニング終了からタイトルの読み上げまで数分の間がある事が多い)。

第5作『恐竜ノッシーの大冒険』から、周囲の仲間たちが状態変化(動物や物体に姿を変えられる強制変身、汚染や石化光線等で動けなくなってしまう固め)で絶体絶命の危機に陥る。そして、残された主要キャラクターが壁を乗り越える展開になるのが定番となる。ただし、例外としてその展開が見られない作品もある。

長編は概ね50 - 60分程度だが、年々短くなる傾向にあり、初期の作品は70分超、第23作から第27作はいずれも50分未満である。同時上映となる短編は基本的に20 - 30分程度で、1999年まではオムニバス形式の構成もあったが、2000年以降の作品は全て中編エピソード1本のみで、2011年から2015年の短編は手遊び等を取り入れ、観客も参加することを想定した内容となっていた。

第28作以降は約62分の長編1本のみの構成となり、それまで短編に含まれていた観客参加型シーンが長編に継承されている。

ゲスト声優

長編では子供を持つ女性タレントあるいは女優[32]がゲスト出演するのが恒例となっている(1997年以降)。2009年以降はお笑い芸人2013年以降は日本テレビのアナウンサー(特に藤井恒久[33])が準ゲストとして出演するようになった。なお、アンパンマン役の戸田恵子とドラマ・CMなどで共演歴がある人物のゲスト起用は長らく避けられていたが、2018年には戸田とCMで嫁姑役として共演している2019年には戸田と連続テレビドラマで母娘役として共演したことがある榮倉奈々が起用された。

短編では2011年までは女性タレント(女優)[34]に加え、日本テレビのアナウンサーも出演していたが、2012年以降は主題歌を担当するドリーミング(妹の寺田嘉代は2018年まで)が出演している。

なお、その他の声優陣は、各種メディアでの番組や取材、および舞台挨拶に顔を出すことはないが、2014年以降は2013年秋のやなせたかし急逝により作品の「顔」と言える存在がいなくなったため、アンパンマン役の戸田、ばいきんまん役の中尾隆聖も初日舞台挨拶に出演している[35]

メイン作品

さらに見る 通算, 制作年 ...

同時上映作品

1989年は、同じ制作会社による『おねがい!サミアどん』と『ロボタン』、1993年は『かいけつゾロリ』が同時上映された(2004年から2007年まで放送されたテレビアニメ版とは別内容)。2016年以降の作品は同時上映作品なしで上映される。

さらに見る 通算, 制作年 ...
Remove ads

関連ソフト

VHS

Blu-ray/DVD

  • それいけ!アンパンマン クリスマスだ!みんな集まれ(2008年11月7日、「うたとおはなし すてきなクリスマス」内に内包)
  • それいけ!アンパンマン にんきものだいしゅうごう!キャラクターベスト15(2002年12月21日)
  • それいけ!アンパンマン げんき100ばい! リトミックあそび(2003年9月25日)
  • それいけ!アンパンマン アンパンマンとおやくそく1(2003年7月24日)
  • それいけ!アンパンマン アンパンマンとおやくそく2(2003年7月24日)
  • それいけ!アンパンマン うたってあそぼう ようちえんはたのしいな(2003年6月25日)
  • それいけ!アンパンマン おうたとてあそび たのしいね1(2003年6月25日)
  • それいけ!アンパンマン おうたとてあそび たのしいね2(2003年6月25日)
  • それいけ!アンパンマン ひらがなあそび はじめてのあいうえお(2003年11月21日)
  • それいけ!アンパンマン 0才からのやさしいえいご Vol.1 Your Baby Can Read!(2002年6月21日)
  • それいけ!アンパンマン 0才からのやさしいえいご Vol.2 Your Baby Can Read!(2002年6月21日)
  • それいけ!アンパンマン えいごであそぼう(1) きみのなまえはなーに?の巻(2004年7月22日)
  • それいけ!アンパンマン えいごであそぼう(2) えいごでワン・ツー・スリー!の巻(2004年7月22日)
  • それいけ!アンパンマン えいごであそぼう(3) きみのようふくどんないろ?の巻(2004年7月22日)
  • それいけ!アンパンマン えいごであそぼう(4) いまなにしているの?の巻(2004年7月22日)
  • それいけ!アンパンマン えいごランド(1) 歌って踊ってゆかいな幼稚園(2004年8月25日)
  • それいけ!アンパンマン えいごランド(2) ばしゃばしゃスイスイプールの日(2004年8月25日)
  • それいけ!アンパンマン えいごランド(3) 楽しい遠足 動物園(2004年8月25日)
  • それいけ!アンパンマン えいごランド(4) みんなガンバレ運動会(2004年8月25日)
  • それいけ!アンパンマン いっしょにおべんきょう(1) お花畑でおべんとう たのしいサイクリング(2004年9月15日)
  • それいけ!アンパンマン いっしょにおべんきょう(2) アイスだ!すいかだ!うきうき海水浴!(2004年9月15日)
  • それいけ!アンパンマン いっしょにおべんきょう(3) ピエロとどうぶつ わくわくサーカス(2004年9月15日)
  • それいけ!アンパンマン いっしょにおべんきょう(4) 雪だ!スキーだ!みんなですべろう!(2004年9月15日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ1月生まれ(2002年12月21日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ2月生まれ(2002年12月21日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ3月生まれ(2003年2月21日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ4月生まれ(2003年2月21日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ5月生まれ(2003年4月23日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ6月生まれ(2003年4月23日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ7月生まれ(2003年6月25日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ8月生まれ(2003年6月25日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ9月生まれ(2003年8月21日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ10月生まれ(2003年8月21日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ11月生まれ(2003年10月22日)
  • それいけ!アンパンマン おたんじょうびシリーズ12月生まれ(2003年10月22日)
  • それいけ!アンパンマンのおもしろ音楽館(2002年3月21日)
  • それいけ!アンパンマン おどろうよ!アンパンマンたいそう&レインボーたいそう(2002年9月25日)
  • それいけ!アンパンマン おどろうよ!サンサンたいそう&てのひらたいそう(2002年9月25日)
  • それいけ!アンパンマン アンパンマンのダンス・ダンス・ダンス(2004年3月17日)
  • それいけ!アンパンマン どうぶつだいすき!うきうき!ゾウ・ライオン・キリンたち(2004年9月22日)
  • それいけ!アンパンマン どうぶつだいすき!わくわく!コアラ・カンガルー・トラたち(2004年9月22日)
  • それいけ!アンパンマン どうぶつだいすき!どきどき!パンダ・ゴリラ・ペンギンたち(2004年9月22日)
  • それいけ!アンパンマン わんちゃんだーいすき!(2004年11月25日)
  • それいけ!アンパンマン ねこちゃんだーいすき!(2004年11月25日)
  • それいけ!アンパンマン アンパンマンとよいこののりもの パトカー・ブルドーザー(2004年10月21日)
  • それいけ!アンパンマン アンパンマンとよいこののりもの しょうぼうしゃ・バス・タクシー(2004年10月21日)
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads