トップQs
タイムライン
チャット
視点

全国高等学校野球選手権広島大会

夏の甲子園 広島地方大会 ウィキペディアから

全国高等学校野球選手権広島大会
Remove ads

全国高等学校野球選手権広島大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんひろしまたいかい)は、広島県で開催されている全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の地方大会。

概要 競技, 大会形式 ...

概要

なお、独立した前年の1958年(第40回大会)が記念大会であり、各都道府県から代表校を選出したため、事実上1958年から広島県の代表校が1校選出されている。
Remove ads

使用球場

※球場名に命名権や愛称が付いている場合は、正式名称と併記する。

現在

開会式と準々決勝以降の試合を除き、組合せ決定後に地理的な要因を考慮して試合会場を割り振る形を取っている。

過去

Remove ads

大会結果

さらに見る 年度(大会), 校数 ...
  • 校数は連合チームを1校とする

選手権大会成績

テレビ・ラジオ中継

  • NHK広島放送局…テレビ・ラジオとも準決勝以降の試合を放送。2014年まではテレビ・ラジオとも準々決勝以降、2015年のテレビは準々決勝以降、2021年はテレビのみ決勝。
  • 広島ホームテレビテレビ朝日系列)…2016年は準決勝・決勝、2015年までは開会式・準々決勝・準決勝・決勝。1990年代中期までは1回戦から連日中継していた他、広島市民球場と広島県総合グラウンド野球場または福山市民球場との二元中継を実施していた。
    • 2007年~2008年・2011年以降は中継テーマ曲に、以下の独自のテーマ曲を使用している他、ニュース・情報番組では全国大会(ABC制作)の中継テーマ曲も併用している。
    • 2010年については、中継ではABCと同じ『あとひとつ』(FUNKY MONKEY BABYS)を、ニュース・情報番組では『涙のリグレット』(SCANDAL)を使用している。
  • 1970年代までは、中国放送(テレビ=TBS系列、ラジオ=JRNNRN系列)がラジオ中継を行っていた。
Remove ads

課題等

要約
視点

マツダスタジアム使用制限関連

マツダスタジアムは、全面天然芝で芝生の保護・管理が必要であることから、同球場の指定管理者である広島東洋カープ球団は使用日数に制限を設けている。

  • 2009年
開会式と直後の開幕2試合、ならびに決勝戦と閉会式の3試合のみの使用となった。旧広島市民球場の様に多くの試合を開催出来ず、会場不足が懸念されたが、当初予定されていた2008年度末の解体が延期されたため、2009年は20試合近くが旧市民球場で開催出来、会場不足は解消された。
  • 2010年
開会式と直後の開幕2試合、ならびに準決勝・決勝と閉会式の5試合のみの使用となった。加えて、旧広島市民球場が2009年度末をもって完全閉鎖・解体(スタンドの一部は保存)されることから、広島市内での開催が事実上コカ・コーラウェスト野球場(現:コカ・コーラボトラーズジャパン野球場)だけとなり、大会運営に支障をきたすとして、マツダスタジアムでの試合数増加を検討するよう広島市、カープ球団に求めた[2]。なお、この年も解体・閉鎖が延期された[注 3]ことを受けて、2010年5月1日-7月31日までの予定で旧市民球場の使用再開を決めた。このため、2010年度の本大会開催へ向けて調整を進める方針となった[3]
  • 2011年
開会式と1回戦ならびに準決勝・決勝と閉会式の7試合のみの使用となった。この大会から旧広島市民球場が使用できなくなったが、当球場での開催試合は微増に留まったため、県内各地の他球場での開催試合を増やすことで対応した。
  • 2012年
コカ・コーラウエスト野球場(現:コカ・コーラボトラーズジャパン野球場)に代わり、初めて準々決勝2試合でも使用された。その他は、開会式と1回戦ならびに準決勝・決勝と閉会式で使用。
  • 2013年
現時点で唯一、3回戦と4回戦でも使用されている大会であるものの、広島東洋カープの試合日程との兼ね合いから、初めて準決勝・決勝と閉会式がしまなみ球場での開催となった。
  • 2014〜15年
開会式と直後の開幕戦1試合のみに縮小され、準決勝・決勝と閉会式はしまなみ球場で開催。
  • 2016〜17年・2019年
開会式と直後の開幕戦1試合、ならびに決勝と閉会式の2試合のみの使用となる。
  • 2018年・2020〜21年
開催なし
組み合わせ抽選の時点では、開会式と直後の開幕戦(宮島工vs盈進)および決勝と閉会式で使用する予定であったが、平成30年7月豪雨による災害の影響で大幅な日程変更となり、広島東洋カープの試合日程との兼ね合いもあって、マツダスタジアム開場以来初の開催なしとなる。
なお、開会式は規模を縮小して三次きんさいスタジアムで開催し、直後の第1試合(広陵vs千代田)が事実上の開幕戦となった[4]。準決勝・決勝と閉会式はしまなみ球場で開催[5]
さらに見る 年度, 1回戦 ...

その他

  • 2011年(第93 回大会)では、開幕初日から熱中症による選手の救急搬送が相次ぎ、開幕2試合目の広島工大高vs井口に没収試合が宣告される[6]など、炎天下での選手の体調管理が求められる事態になった。
  • 同じく2011年(第93回大会)の準決勝第2試合、広島新庄vs崇徳の試合中に選手交代をめぐって両チームが審判に抗議し、ルール確認などのために試合が79分間中断する事態になった[7]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads