トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島県選挙区

日本の参議院選挙区 ウィキペディアから

広島県選挙区
Remove ads

広島県選挙区(ひろしまけんせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区である。定数は4(改選数2)。 中四国唯一の参議院の複数選出選挙区であり[1]2人区である。 全国の2人区で最も面積が広い。

概要 広島県選挙区, 定数 ...

選出議員

さらに見る 選挙回, 奇数回 ...
Remove ads

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:2,266,034人 最終投票率:53.90%(前回比:増加7.11ポイント) (全国投票率:58.51%(増加6.46%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第26回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:2,313,406人 最終投票率:46.79% (全国投票率:52.05%(増加3.25%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第25回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

2021年(令和3年)4月25日執行
当日有権者数:2,327,323人 最終投票率:33.61%(前回比:減少11.06ポイント)
河井案里の当選無効に伴う再選挙

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 宮口は選挙後の2021年12月28日に立憲民主党に入党。
第25回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:2,346,879人 最終投票率:44.67%(前回比:減少4.91ポイント) (全国投票率:48.80%(減少5.90%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 森本は国民民主党所属(当時)であったが、他野党の推薦を得るため無所属で出馬した。
  • 本選挙で河井陣営が複数の選挙違反を犯し、2020年6月18日に逮捕されたのち、同年11月28日に公設秘書の有罪が確定。その後、自身の有罪判決が出されたことに伴い2021年2月3日に議員辞職、2月5日に有罪確定で当選無効になった。
第24回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:2,363,368人 最終投票率:49.58%(前回比:減少0.41ポイント) (全国投票率:54.70%(増加2.09%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第23回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:2,324,694人 最終投票率:49.99%(前回比:減少3.52ポイント) (全国投票率:52.61%(減少5.31%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第22回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:2,326,269人 最終投票率:53.51%(前回比:減少3.40ポイント) (全国投票率:57.92%(減少0.72%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第21回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:2,331,530人 最終投票率:56.91%(前回比:増加3.22ポイント) (全国投票率:58.64%(増加2.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 福本は第17回・19回参議院議員選挙では比例区から立候補し当選(第17回は新進党、第19回は公明党)していた。
第20回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:2,309,183人 最終投票率:53.69%(前回比:減少4.09ポイント) (全国投票率:56.57%(減少0.13%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第19回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:2,296,283人 最終投票率:57.78%(前回比:減少0.58ポイント) (全国投票率:56.44%(減少2.40%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第18回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:2,259,622人 最終投票率:58.36%(前回比:増加16.49ポイント) (全国投票率:58.84%(増加14.32%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第17回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:2,213,262人 最終投票率:41.87%(前回比:増加17.02ポイント) (全国投票率:44.52%(減少6.20%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第15回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:24.85%
藤田雄山の退職(広島県知事選挙立候補による自動失職)に伴う

さらに見る 当落, 氏名 ...
第16回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(減少14.30%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第15回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:2,065,267人 最終投票率:64.93%(前回比:減少9.53ポイント) (全国投票率:65.02%(減少6.34%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第14回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:2,004,858人 最終投票率:74.46%(前回比:増加20.93ポイント) (全国投票率:71.36%(増加14.36%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第13回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,956,225人 最終投票率:53.53%(前回比:増加7.33ポイント) (全国投票率:57.00%(減少17.54%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第12回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:46.20%(前回比:減少29.74ポイント)
永野嚴雄の死去に伴う

さらに見る 当落, 氏名 ...
第12回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,900,473人 最終投票率:75.94%(前回比:増加6.05ポイント) (全国投票率:74.54%(増加6.05%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第11回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:1,862,375人 最終投票率:69.89%(前回比:減少3.88ポイント) (全国投票率:68.49%(減少4.71%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第10回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:1,805,813人 最終投票率:73.77%(前回比:増加14.45ポイント) (全国投票率:73.20%(増加13.96%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第9回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:1,711,192人 最終投票率:59.32%(前回比:減少8.87ポイント) (全国投票率:59.24%(減少9.70%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第8回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:1,569,321人 最終投票率:68.19%(前回比:増加21.56ポイント) (全国投票率:68.94%(増加1.92%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第6回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:46.63%(前回比:減少22.08ポイント)
岩沢忠恭の死去に伴う (全国投票率:68.22%(増加9.47%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第7回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:1,430,233人 最終投票率:68.75%(前回比:減少0.93ポイント) (全国投票率:67.02%(減少1.20%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第6回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:1,364,789人 最終投票率:69.68%(前回比:増加6.24ポイント) (全国投票率:68.22%(増加9.47%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第5回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,316,018人 最終投票率:63.44%(前回比:増加0.88ポイント) (全国投票率:58.75%(減少3.36%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第4回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,260,272人 最終投票率:62.56%(前回比:減少6.05ポイント) (全国投票率:62.11%(減少1.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第3回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,203,293人 最終投票率:68.61%(前回比:増加1.38ポイント) (全国投票率:63.18%(減少9.01%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第1回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:67.23%(前回比:減少9.71ポイント)
佐々木鹿蔵の死去に伴う

さらに見る 当落, 氏名 ...
第2回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,146,164人 最終投票率:76.94%(前回比:増加10.91ポイント) (全国投票率:72.19%(増加11.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第1回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:4人(補欠:2人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,091,226人 最終投票率:66.03%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

さらに見る 当落, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads