トップQs
タイムライン
チャット
視点

第13回参議院議員通常選挙

1983年の参議院議員通常選挙 ウィキペディアから

第13回参議院議員通常選挙
Remove ads

第13回参議院議員通常選挙(だい13かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、1983年昭和58年)6月26日日本で行われた国会参議院議員選挙である。

概要 内閣, 任期満了日 ...

この選挙から、初めて比例代表制が導入された。

Remove ads

概説

選挙データ

内閣

公示日

投票日

改選数

選挙制度

  • 選挙区
    • 小選挙区制:改選数26議席
      • 2人区(改選1名、単記投票):26選挙区
    • 中選挙区制:改選数50議席
      • 4人区(改選2名、単記投票):15選挙区
      • 6人区(改選3名、単記投票):4選挙区
      • 8人区(改選4名、単記投票):2選挙区
  • 比例区
  • 秘密投票
  • 20歳以上の男女
  • 有権者:83,682,416名(選挙区)
男性:40,520,496名
女性:43,161,920名

その他

  • 立候補者:430名
選挙区:239名
比例区:191名

出典:統計局ホームページ/第27章 公務員・選挙「参議院議員通常選挙の定数,立候補者数,選挙当日有権者数,投票者数及び投票率(昭和22年~平成16年)(エクセル:48KB)

Remove ads

主な争点

選挙結果

要約
視点

投票率

  • 57.0%

議席数

さらに見る 政党名, 改選 ...

(※1) 比例区を新自由クラブ社会民主連合の統一名簿で臨んだ。

さらに見る 選挙区, 比例区 ...
出典:統計局ホームページ/第27章 公務員・選挙「参議院議員通常選挙の党派別当選者数及び得票率(昭和22年~平成16年)(エクセル:80KB)」。
注:「その他の政党」を除き議席合計順に掲載した。なお議席数が同数の場合は比例区の得票順に掲載。

各党

党本部総裁=中曽根康弘 執行部幹事長=二階堂進 総務会長=細田吉蔵 政務調査会長=田中六助 国会対策委員長=小此木彦三郎 参議院議員会長=木村睦男
中央執行委員長=飛鳥田一雄 中央執行副委員長=石橋政嗣小柳勇田中寿美子堀昌雄 執行部書記長=田邊誠 政策審議会長=嶋崎譲 国会対策委員長=山口鶴男 参議院議員会長=瀬谷英行
中央執行委員長=竹入義勝 中央執行副委員長=浅井美幸多田省吾二宮文造 執行部書記長=矢野絢也 政策審議会長=正木良明 国会対策委員長=大久保直彦 参議院議員団長=鈴木一弘
中央委員会議長=宮本顕治 幹部会委員長=不破哲三 幹部会副委員長=市川正一戎谷春松瀬長亀次郎西沢富夫村上弘 書記局長=金子満広 政策委員会責任者=村上弘 国会対策委員長=松本善明 参議院議員団長=上田耕一郎
中央執行委員長=佐々木良作 中央執行副委員長=小平忠中村正雄 執行部書記長=塚本三郎 政策審議会長=大内啓伍 国会対策委員長=永末英一 参議院議員会長=三治重信 常任顧問=春日一幸
Remove ads

議員

要約
視点

この選挙で選挙区当選

 自民党   社会党   自ク連   公明党   共産党   民社党   税金党   諸派   無所属 

補欠当選

比例代表選出議員

 自民党   社会党   民社党   公明党   サラリーマン新党   共産党   福祉党   新自由クラブ民主連合   第二院クラブ 

繰上当選

さらに見る 繰上当選, 政党 ...

この選挙で初当選

計43名
  • 衆議院議員経験者には「※」の表示。
自由民主党
25名
日本社会党
6名
公明党
7名
日本共産党
1名
民社党
1名
サラリーマン新党
2名
第二院クラブ
1名

この選挙で返り咲き

計9名
自由民主党
2名
日本社会党
3名
公明党
1名
日本共産党
2名
沖縄革新共闘会議
1名

この選挙で引退・不出馬

計38名

(※は半年後の第37回衆議院議員総選挙に当選)

自由民主党
19名
日本社会党
9名
公明党
8名
社会民主連合
1名
無所属
1名

この選挙で落選

計10名
自由民主党
5名
日本社会党
3名
日本共産党
1名
新自由クラブ民主連合
1名
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads