トップQs
タイムライン
チャット
視点
第13回参議院議員通常選挙
1983年の参議院議員通常選挙 ウィキペディアから
Remove ads
第13回参議院議員通常選挙(だい13かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、1983年(昭和58年)6月26日に日本で行われた国会(参議院)議員の選挙である。
この選挙から、初めて比例代表制が導入された。
Remove ads
概説
選挙データ
内閣
- 第1次中曽根内閣(第71代)
公示日
投票日
改選数
選挙制度
- 選挙区
- 比例区
- 拘束名簿式比例代表制:改選数50議席
- 秘密投票
- 20歳以上の男女
- 有権者:83,682,416名(選挙区)
- 男性:40,520,496名
- 女性:43,161,920名
その他
- 立候補者:430名
- 選挙区:239名
- 比例区:191名
出典:統計局ホームページ/第27章 公務員・選挙「参議院議員通常選挙の定数,立候補者数,選挙当日有権者数,投票者数及び投票率(昭和22年~平成16年)(エクセル:48KB)」
Remove ads
主な争点
選挙結果
要約
視点
投票率
- 57.0%
議席数
(※1) 比例区を新自由クラブと社会民主連合の統一名簿で臨んだ。
- 出典:統計局ホームページ/第27章 公務員・選挙「参議院議員通常選挙の党派別当選者数及び得票率(昭和22年~平成16年)(エクセル:80KB)」。
- 注:「その他の政党」を除き議席合計順に掲載した。なお議席数が同数の場合は比例区の得票順に掲載。
各党
Remove ads
議員
要約
視点
この選挙で選挙区当選
自民党 社会党 自ク連 公明党 共産党 民社党 税金党 諸派 無所属
補欠当選
- 福島選挙区 村田秀三(1985.1.5死去)→添田増太郎(1985.2.17補欠当選)
- 佐賀選挙区 大坪健一郎(衆院選立候補による辞職)→三池信(1986.8.10補欠当選)
- 岩手選挙区 岩動道行(1987.1.25死去)→小川仁一(1987.3.8補欠当選)
- 神奈川選挙区 服部信吾(1987.4.25死去)→佐藤謙一郎(1987.11.1補欠当選)
- 大阪選挙区 森下泰(1987.11.14死去)→坪井一宇(1987.12.27補欠当選)
- 大阪選挙区 田代富士男(辞職)→吉井英勝(1988.2.28補欠当選)
- 佐賀選挙区 三池信(1988.2.20死去)→陣内孝雄(1988.4.10補欠当選)
- 福島選挙区 佐藤栄佐久(福島県知事選立候補による辞職)→石原健太郎(1988.9.4補欠当選)
比例代表選出議員
→詳細は「参議院比例区」を参照
自民党 社会党 民社党 公明党 サラリーマン新党 共産党 福祉党 新自由クラブ民主連合 第二院クラブ
繰上当選
この選挙で初当選
- 計43名
- 衆議院議員経験者には「※」の表示。
- 自由民主党
- 25名
- 日本社会党
- 6名
- 公明党
- 7名
- 日本共産党
- 1名
- 民社党
- 1名
- サラリーマン新党
- 2名
- 第二院クラブ
- 1名
この選挙で返り咲き
- 計9名
- 自由民主党
- 2名
- 日本社会党
- 3名
- 公明党
- 1名
- 日本共産党
- 2名
- 沖縄革新共闘会議
- 1名
この選挙で引退・不出馬
- 計38名
(※は半年後の第37回衆議院議員総選挙に当選)
- 自由民主党
- 19名
- 日本社会党
- 9名
- 公明党
- 8名
- 社会民主連合
- 1名
- 江田五月※
- 無所属
- 1名
この選挙で落選
- 計10名
- 自由民主党
- 5名
- 日本社会党
- 3名
- 日本共産党
- 1名
- 新自由クラブ民主連合
- 1名
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads