トップQs
タイムライン
チャット
視点

第11回参議院議員通常選挙

1977年の参議院議員通常選挙 ウィキペディアから

第11回参議院議員通常選挙
Remove ads

第11回参議院議員通常選挙(だい11かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、1977年昭和52年)7月10日日本で行われた国会参議院議員選挙である。

概要 内閣, 任期満了日 ...
Remove ads

概説

  • 前回選挙で与野党が伯仲状態となったことから、「保革逆転」すなわち「ねじれ国会」となるかが注目された。
  • 選挙前、自民党の獲得議席は50議席台後半と予測されていたが、結果は63議席、無所属の追加公認を含めて66議席と改選議席を上回り、伯仲状態の解消には至らなかったものの、予想以上の健闘となった。
  • 与野党伯仲かつ党を政敵の大平幹事長に握られ、苦しい政権運営が続いていた福田だが、参院選を切り抜けたのを機に徐々に自信を深めていくことになり、翌年の総裁再選出馬に至ることになる(大福密約)。
  • 内陸県出身の首相が臨んだ初の国政選挙である[1]
  • 戦後初の関東地方出身の首相が臨んだ国政選挙でもある。
  • この回から戦後生まれが参議院議員の被選挙権を得た。

選挙データ

内閣

公示日

投票日

  • 1977年(昭和52年)7月10日

改選数

選挙制度

  • 地方区 
    • 小選挙区制:改選数26議席
      • 2人区(改選1名、単記投票):26選挙区
    • 中選挙区制:改選数50議席
      • 4人区(改選2名、単記投票):15選挙区
      • 6人区(改選3名、単記投票):4選挙区
      • 8人区(改選4名、単記投票):2選挙区
  • 全国区 
  • 秘密投票
  • 20歳以上の男女
  • 有権者[2]:78,321,715人 
男性:37,911,227人
女性:40,410,488人

その他

  • 立候補者[2]:320名
地方区:218名
全国区:102名

主な争点

選挙結果

要約
視点

投票率

  • 地方区:68.48%(投票者数:53,642,596人)
  • 全国区:68.49%(投票者数:53,634,788人)

[2]

議席数

さらに見る 党派, 地方区 ...
さらに見る 政党/無所属, 改選 ...

政党・政治団体

自由民主党

さらに見る 総裁, 幹事長 ...

日本社会党

さらに見る 中央執行委員長, 中央執行副委員長 ...

公明党

さらに見る 中央執行委員長, 中央執行副委員長 ...

民社党

さらに見る 中央執行委員長, 中央執行副委員長 ...

日本共産党

さらに見る 議長, 幹部会委員長 ...

新自由クラブ

さらに見る 常任幹事会代表, 常任幹事会副代表 ...

社会市民連合

さらに見る 常任役員会代表 ...
Remove ads

議員

要約
視点

この選挙で選挙区当選

 自民党   社会党   新自ク   公明党   共産党   民社党   諸派   無所属 


この選挙で全国区当選

 自民党   社会党   新自ク   公明党   共産党   民社党   社民連   革自連   無所属 

補欠当選

この選挙で初当選

計52名
  • 衆議院議員経験者には「※」の表示。
自由民主党
22名
日本社会党
12名
公明党
4名
日本共産党
4名
民社党
2名
新自由クラブ
3名
社会市民連合
1名
国政に新風を送る会
1名
無所属
3名

この選挙で返り咲き

計2名
公明党
1名
革新自由連合
1名

この選挙で引退・不出馬

計34名
自由民主党
20名
日本社会党
8名
公明党
1名
日本共産党
4名
無所属
1名

この選挙で落選

計25名
自由民主党
9名
日本社会党
10名
日本共産党
4名
民社党
1名
革新自由連合
1名
Remove ads

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads