トップQs
タイムライン
チャット
視点

人志松本のすべらない話

日本のトークバラエティ番組 ウィキペディアから

Remove ads

人志松本のすべらない話』(ひとしまつもとのすべらないはなし)は、2004年12月28日からフジテレビ系列特別番組として不定期放送されていたトークバラエティ番組松本人志ダウンタウン)の冠番組。略称は『すべらない話』。

概要 人志松本のすべらない話, ジャンル ...
Remove ads

概要

要約
視点

誰でも“すべらない話”を持っている。それは、誰が何度聞いても面白い。」というコンセプトのもと、松本人志ダウンタウン)をはじめとしたお笑い芸人などが多数出演し、「すべらない話」をひたすら披露していくトーク番組

千原ジュニア千原兄弟)や宮川大輔小籔千豊など、当時まだ知名度が少なかった芸人たちがメディア露出を増やす契機となったり[1]田村裕麒麟)が第8弾(2006年12月29日放送)で貧乏時代の話をしたことで出版社から声がかかり[2]、自叙伝『ホームレス中学生』を上梓し225万部の売り上げを記録した[3][4] 過去もあるため、若手芸人の登竜門的ポジションも兼ねている。

特にその回で最もすべらなかった話とその話し手に贈られる「MVS(Most Valuable すべらない話)」が設けられた『ザ・ゴールデン』(2007年6月2日放送)からは賞レース的な要素も加わった。[注 2]

己の話術のみで勝負するというシステムのため収録は毎回ただならぬ緊張感に包まれており、松本の「僕やっぱり緊張しているようです。さっき何年かぶりに髪をかき上げてしまいました[5]」、GACKTの「あまりプレッシャーを感じるタイプではないのですが、本当に胃が痛い。あまりの緊張に我慢できなくて少しお酒を飲んでしまいました[6][7]」といった発言からもそれを伺うことができる。

収録前は、松本含む出演者全員が共通の大部屋の楽屋に通されるのも特徴のひとつ[8][9][10]

番組の発端

後輩芸人たちとの飲みの席で彼らの面白い話を聞いた松本が、「売れてない芸人のなかにも面白い話を持ってる子らがいっぱいいて、これが一つの形にならないか」と番組初代プロデューサー清水宏泰佐々木将に相談を持ちかけたことがきっかけ。このとき、清水には「それは番組にならないんじゃないですか」と言われたが佐々木が「いいですね」と快諾したことで番組がスタートした[1][11]

番組タイトルについて松本は、「“すべらない話”というタイトルはかなり悩んだ記憶があり、“鉄板”という案も挙がっていた。」と語っている[11]。“人志松本”の部分が姓名あべこべになっていることに関しては「酔ってふざけて言った提案をスタッフが真に受けて採用されただけ」とのこと[12]

ルール

カジノポーカーテーブルを模したセットのカメラ正面奥の位置に松本が座り、その両サイドにほかのプレーヤー(話し手)が着席する。出演者・スタッフはともにスーツ姿。松本の背後には笑っている松本の肖像画が飾られている。

  • 松本がプレーヤーの名前が書かれた黒いサイコロを振り、出目に当たったプレーヤーがすべらない話を披露。
    • そのため同じプレーヤーが連続で当たる場合もある[注 3]他、一回の放送で、複数回出る者と最低一回しか出ない者等出目に偏りが出る場合がある。
  • 同じ話を何度話してもよい。
    • ただしこれまで一度の放送で同じ話を披露したのは第1弾(2004年12月28日放送)の河本のみ。
    • 第6弾(2006年6月26日放送)では「同じ話をしてもすべらないのか」を検証するため、今までの放送の中で一度話した話を再披露する特別ルールで行われた。
  • サイコロの性質上メンバーが割り振られない面には「★」が刻印されており、[注 4]それが出ると立候補もしくはリクエストというシステムを採っている[注 5]
  • すべらない話が書いてあるカンニングペーパーの持込みも可能(話す前にちらっと見る程度)[注 6]
  • 補足情報としてフリップによる写真の提示も可[注 7]

また、話される話はすべて実話とされている。

当初は収録後に出演者たちがその回のMVPを決めていたが[注 8]、第10弾『ザ・ゴールデン』(2007年6月2日放送)からは番組内で松本が「MVS」を選出し、賞金とトロフィーを授与している。

演出

初回放送からなぞりテロップなどの演出はせず、画面左下に出演者とその話のタイトルを記したスーパーが表示されるのみ[注 9]。話し終わると画面上にアンコウをモチーフにしたCGキャラクター「はんこう」[13]が現れ、「すべらない話 認定」のをそのスーパー上に押印して去っていく。[注 10]また全シリーズ通してバラエティ番組としては珍しくスタッフロールはなく、「制作著作 フジテレビ」と表示されるのみ[注 11]。 番組のエンディングでは「“すべらない話”は尽きない…」と表示され終わる。

プレーヤーは長らく芸人のみを貫いていたが、第27弾(2015年1月10日放送)の稲垣吾郎香取慎吾、第28弾(2015年7月11日)の板東英二、第29弾(2016年1月9日放送)の中居正広、第30弾(2016年7月9日放送)の古舘伊知郎、第32弾(2018年1月20日)の宮根誠司、第35弾(2020年1月11日放送)のGACKTファーストサマーウイカ、第36弾(2021年1月23日放送)の三谷幸喜清塚信也R-指定など異業種の出演も増えており、それについて松本は「芸人以外の人たちもお喋りが達者な人がいっぱいおられますから、そういう人にも出てもらいたい」と語っている[1]

フジテレビオンデマンドNetflixでは過去放送の一部を配信している。

Remove ads

番組構成

導入分

番組タイトル

オープニング

オープニング構成

エンディング

出演者

レギュラー出演
松本人志ダウンタウン
MCとディーラー(サイコロを振る役)を兼務。初回放送時、話終わりに発した「すべらんなぁ」というフレーズが定番となり、以降毎回発している。
2015年3月時点で語ったすべらない話は98話。
千原ジュニア千原兄弟
座り位置は画面向かって松本のすぐ左側。初参戦者の紹介やルール説明などの進行も担う。
MVP(MVS)は「ピュア」、「寿司屋にて…」、「亀のクラッシュ」で3回受賞している。2015年3月時点で語ったすべらない話は120話。第1弾、第2弾では「千原浩史」名義で出演。
宮川大輔
座り位置は画面向かって左手前の松本から最も離れた位置、あるいは画面向かって松本のすぐ右側。立ち上がったうえで大きなジェスチャーと独特な擬音を駆使した話を披露することが多い。
MVP(MVS)は「コンパでの出来事」「痛いの痛いの飛んで行け」で2回受賞している。2015年3月時点で語ったすべらない話は126話。

放送リスト

要約
視点


以下、放送日時は日本標準時(JST)、関東地区のもの。地域によってはフジテレビ系列局(深夜の場合)・クロスネット局で遅れ放送されたことがある。また後述するとおり、年末拡大スペシャルとザ・ゴールデンについてはフジテレビ系で全国同時放送された。

第1弾〜第7弾、第9弾は火曜日深夜、第8弾は金曜23時台、第10弾は土曜プレミアム枠でゴールデンタイムプライムタイム(JST)での放送となり、以降はゴールデン帯と深夜帯で交互に放送されていたが、第14弾以降は毎回土曜プレミアム枠での放送となっている。

なお、芸名やお笑いユニット名は放送当時のものを表記している。

番組内で話された話については「すべらない話一覧」を参照。

第1弾(2004年12月28日 25:15 - 26:15放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第2弾(2005年3月29日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第3弾(2005年9月27日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第4弾(2005年12月27日 25:10 - 26:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第5弾(2006年3月28日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第6弾(2006年6月26日 25:23 - 26:14放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第7弾(2006年9月26日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第8弾(2006年12月29日 23:00 - 24:15放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第9弾(2007年3月27日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第10弾(2007年6月2日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第11弾(2007年9月25日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第12弾(2007年12月29日 21:00-23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第13弾(2008年3月25日 24:35 - 25:35放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第14弾(2008年6月21日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第15弾(2008年12月27日 21:30 - 23:40放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第16弾(2009年6月27日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第17弾(2009年12月26日 21:15 - 23:25放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第18弾(2010年6月26日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第19弾(2010年12月25日 21:15 - 23:25放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第20弾(2011年6月25日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第21弾(2011年12月23日 21:00 - 23:22放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第22弾(2012年6月23日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第23弾(2012年12月29日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第24弾(2013年6月29日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第25弾(2014年1月11日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第26弾(2014年6月28日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第27弾(2015年1月10日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第28弾(2015年7月11日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第29弾(2016年1月9日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第30弾(2016年7月9日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第31弾(2017年1月7日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第32弾(2018年1月20日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第33弾(2019年1月12日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第34弾(2019年7月27日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第35弾(2020年1月11日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第36弾(2021年1月23日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
第37弾(2022年1月29日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, プレーヤー ...
Remove ads

総集編

要約
視点
ザ・大傑作選2009年11月7日 21:40 - 23:50放送)
さらに見る 番組タイトル, 内容 ...
ザ・大傑作選!!2011年4月2日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, 内容 ...
珠玉の10話とその後の話SP2015年3月14日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, 内容 ...
ザ・ベスト(2020年5月30日 21:00 - 23:10放送)
さらに見る 番組タイトル, 内容 ...
Remove ads

オーディション特番

オーディション特番一覧
さらに見る 番組タイトル, 放送日時 ...
Remove ads

スピンオフ企画

要約
視点

『□□○○の◇◇◇話』シリーズは、全て本編同様姓名があべこべである。

松本以外のメンバーのすべらない話シリーズ
千原ジュニアや宮川大輔らがMCとなったすべらない話のシリーズ。
松本以外のメンバーのすべらない話シリーズ一覧
さらに見る 番組タイトル, 放送 ...


人志松本のゆるせない話シリーズ
納得のいかない話や許せない怒りのエピソードを展開していく派生企画の特番。
“怒”という字のオブジェが置かれたセットで、出演者の背後に掲示された100個の「ゆるせない話のタイトル」が書かれたボードから松本が1つを選択し、そのタイトルの怒りエピソードを持っている者が話す。話し終えるとその者が次のタイトルボードを選択、以降リレー形式で繋いでいく[37]
この企画はのちにスタートしたスピンオフ番組『人志松本の○○な話』に引き継がれた。
人志松本のゆるせない話シリーズ一覧
さらに見る 番組タイトル, 放送日時 ...


兵動・小籔のおしゃべり一本勝負 〜すべらない話MVSの2人〜
2009年1月時点で唯一2度MVSを受賞した経験を持つ兵動大樹(矢野・兵動)と小籔千豊によるトーク番組。
2009年1月31日にCS・フジテレビTWOにてパイロット版を放送したのち月1回のレギュラー化[38]。同年10月21日にはDVD化された[39]
開催されたトークライブについては下記を参照。
兵動・小籔のおしゃべり一本勝負ライブ 公演一覧
さらに見る 公演日, 公演名 ...


人志松本のすべらない話 特別編「男と女にまつわるゆるせない話」
2013年8月3日から4日にかけて放送された『FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる!!』内の1コーナー。
『すべらない話』のセットのもと出演者が男芸人チームと女芸人チームに分かれ、それぞれ異性のゆるせない話を披露するという趣旨。
人志松本のすべらない話 特別編「男と女にまつわるゆるせない話」
さらに見る 放送日時, 出演者 ...


ダウンタウンなう 特別編「人志松本の酒のツマミになる話」
ダウンタウンのレギュラー番組『ダウンタウンなう』内で2020年8月21日から不定期で放送されている企画。松本の両サイドにはコンビ芸人が座り、松本の左側(下手)の芸人が進行役を務める。
“酒のツマミになるような話なら何をしゃべってもOK”という緩いルールのもと、芸人・タレントから俳優・文化人に至るまで様々なジャンルのメンバーが、各々好きなお酒を飲みながら酒の席が盛り上がる本音トークを繰り広げる。なのでプレーヤーは、自分の話が終わった後「皆さんはどうですか?」「皆さんはこんなことありますか?」など、自分の話に関連したテーマを他のプレーヤーに対し振っていくことになる。
本家『すべらない話』のセットを使用しているが、中央に飾っている松本の肖像画がTシャツ姿になっていたり、黒いサイコロではなく特製のビアボトルを回してプレーヤーを決めるなど、細部に違いが見られる。また、新型コロナウイルス感染対策としてプレーヤーの間にアクリル板が設置されている。
ダウンタウンなう 特別編「人志松本の酒のツマミになる話」一覧
さらに見る 放送日時, 出演者 ...
Remove ads

ライブイベント

要約
視点
「人志松本のすべらない話」プレミアムライブ(2014年4月〜2015年3月)〜
放送開始10周年目を迎えた2014年、「すべらないYEAR」と銘打ち全国7ヶ所でのライブ公演が行われた[45]
初回の尼崎公演のみ松本ら出演者のほかオーディションで選抜された若手芸人も客席におり、サイコロで「★」の目が出た際に彼らの出番になるというルールが設けられた。
公演はのちにDVD化している(「DVD」を参照)。
「人志松本のすべらない話」プレミアムライブ supported by uP!!! 公演一覧
さらに見る 公演日, 公演名 ...
ジュニア千原と大輔宮川と千豊小籔のすべらない話THE LIVE 2021(2021年9月4日)
番組初となる生配信ライブイベント。エンディングでは「MVS」と、視聴者投票による「MSS(Most 視聴者が選ぶすべらない)」が発表され、せいや(霜降り明星)がダブル受賞を果たした。
カルマ、ナジャ、村西はサイコロで「★」が出た際に登場して披露する招待プレイヤー枠で出演[53]
ジュニア千原と大輔宮川と千豊小籔のすべらない話THE LIVE 2021
さらに見る 公演日, 出演者 ...
Remove ads

DVD

要約
視点

第5弾の放送で番組のDVD化が決定したことを発表。のちに50万枚を超える大ヒットとなり、フジテレビの単巻記録を塗り替えるとともに番組の認知度を格段に上げた[54]

2007年6月27日には第3弾「人志松本のすべらない話 其之参」が発売され、その初回出荷の時点でシリーズ累計出荷本数が100万本を突破した[54]

2008年9月24日発売の『人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン』は7.2万枚を売り上げシリーズ5作連続で総合DVDランキング首位となる大ヒットを記録[55]

2010年6月23日発売の『人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン4』は発売初週で2.1万枚を売上げ、オリコン週間DVDランキングで『ザ・ゴールデン』から1年9カ月ぶりとなる通算6作目の総合第1位となっている[56]。バラエティー・お笑い部門でもシリーズ全て首位を記録しザ・ゴールデン4で通算9作目、5年連続首位記録となる[56]

2009年11月7日放送の『人志松本のすべらない話 ザ・大傑作選』ではシリーズ合わせて260万枚の売り上げを記録したことが発表された。

『人志松本のすべらない話』DVD一覧
さらに見る 発売日, タイトル ...
スピンオフ企画 DVD一覧
さらに見る 発売日, タイトル ...
『人志松本のすべらない話』プレミアムライブ DVD一覧
さらに見る 発売日, タイトル ...
『人志松本のすべらない話』ベスト盤 DVD一覧
さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

他番組でのパロディ

他番組でのパロディ 一覧
さらに見る タイトル, 番組名・放送日時等 ...
Remove ads

スタッフ

  • 企画:松本人志
  • 構成:小杉四駆郎石舘光太郎、小笠原英樹
  • ナレーター
    若本規夫(番組スタート当初から『すべらない話』のメインナレーションを担当、『ゆるせない話』と『○○な話』以外のスピンオフ番組でもメインナレーションを担当している)
    レニー・ハート(年末拡大スペシャル及びザ・ゴールデンの入場コールを中心に担当)
  • セットデザイン:鈴木賢太
  • 大道具:松本達也
  • アクリル装飾:谷口航平
  • 電飾:白鳥雄一
  • 装飾:百瀬貴弥
  • アートフレーム:石井智之
  • 生花装飾:荒川直史
  • メイク:山田かつら
  • スタイリスト:高堂のりこ(松本人志担当)
  • プロデューサー:萬匠祐基、池田拓也
  • 演出:日置祐貴
  • チーフプロデューサー:矢﨑裕明
  • 技術協力:ニユーテレスfmt(旧 FLT)、Eno STUDIO、casinodrive、3×7
  • テーマ曲:カウント・ベイシー楽団『Dinner With Friends』
  • スタッフ協力:THE WORKSエスエスシステム
  • 制作協力:吉本興業
  • 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室
  • 制作著作:フジテレビ
  • 著作権表記:(C)フジテレビ/吉本興業
過去のスタッフ
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads