トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳島県の県道一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

徳島県の県道一覧(とくしまけんのけんどういちらん)は、徳島県を通る県道の一覧である。

概要

現在の番号は県道番号の六角形標識導入を前提として1972年昭和47年)3月10日に告示され、その後の認定や廃止などの再編により現在の路線網へ至っている。

主要地方道

1 - 10・34(越境主要地方道)

11 - 33・35 - 45(県内完結主要地方道)

以下の県道は1972年認定。
以下の県道は1976年認定
以下の県道は1982年認定
以下の県道は1994年認定
Remove ads

一般県道

要約
視点

101 - 113(越境一般県道)

  • 101 船津野根線(高知県越境路線)
  • 102 引田滝宮線(香川県越境路線)
  • 103 (欠番)(旧 : 上板引田線→現 : 34号石井引田線)
  • 104 (欠番)(旧 : 菅谷阿波山川停車場線→現 : 3号志度山川線)
  • 105 多和脇線(香川県越境路線)
  • 106 穴吹塩江線(香川県越境路線)
  • 107 (欠番)(現 : 7号美馬塩江線)
  • 108 勝浦三野線(香川県越境路線)(旧 : 琴南三野線)
  • 109 (欠番)(現 : 4号丸亀三好線)
  • 110 (欠番)(現 : 6号込野観音寺線)
  • 111 (欠番)(旧 : 佐馬地観音寺線→現 : 8号観音寺佐野線
  • 112 (欠番)(旧 : 新宮山城線→9号新居浜山城線→現 : 国道319号
  • 113 東祖谷山大杉停車場線(高知県越境路線)※徳島県内は全線国道439号国道492号と重用。

120 - 200(県内完結一般県道)

201 - 300(県内完結一般県道)

301 - 309(県内完結一般県道)

※310号から400号は欠番扱いであるが、徳島県を起点とする高知県道369号大木屋丸山線が高知県側で認定された。なお、徳島県道としては未認定である。

また、高知県側も条件があわないため、現在は大木屋小石川林道となっており、欠番扱い同様であるが、廃止されたわけではない。

401 - 402(自転車道)

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads