トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本アニメーション

日本の東京都多摩市にあるアニメ制作会社 ウィキペディアから

日本アニメーション
Remove ads

日本アニメーション株式会社(にっぽんアニメーション、: NIPPON ANIMATION CO., LTD.)は、日本アニメ制作会社日本動画協会正会員。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

要約
視点

東京都多摩市和田多摩スタジオを所有する(最寄り駅は京王線聖蹟桜ヶ丘駅)。近年、本社機能も銀座から多摩市へ移転した。制作版権の営業関係は関連会社を含め銀座7丁目(東銀座)の自社ビル「日本アニメーションビル」と、近隣の「北海道文化放送銀座ビル」に拠点を構えている。

アニメ作品の企画を主に行っていた瑞鷹エンタープライズが、制作委託先の虫プロダクションの経営悪化を契機に、ズイヨー映像を創立し、作品の自主制作を開始する。その後1975年3月に同社の代表取締役に就任していた本橋浩一らがスタジオと多数の従業員を引き連れ、新たに「日本アニメーション株式会社」を設立。当時のアニメーション実制作部門を事実上承継、移管した[3]。ただし、版権などの権利は移転されていない。設立から現在までフジテレビジョン系との取引が多い。

1970年代当時は後発ながら、東映動画(後の東映アニメーション)、タツノコプロ東京ムービー(後のトムス・エンタテインメント)、エイケンといったアニメ制作会社と共に、アニメ制作大手5社の一角と数えられた。

ズイヨー映像で制作途中だった『小さなバイキングビッケ』・『フランダースの犬』・『みつばちマーヤの冒険』は、残りの制作を日本アニメーションが引き継ぎ、その後も名作路線を推進していった。フジテレビで放送された『世界名作劇場』シリーズを始め、他局でも名作文学のアニメ化作品を放映し、1980年代までの日本アニメーションの一つの特色となっていた[4]。それらの作品は日本国外への輸出も前提として製作されていた[5]

1980年1月に版権や輸出で商社の伊藤萬と業務提携を結ぶ。2月に東京国税局から架空経費の計上などによる1億3600万円の所得隠しで摘発を受け、6900万円の追徴課税を受けた[6][7]

1990年代には『ちびまる子ちゃん』が大ヒット。その後は『南国少年パプワくん』や『魔法陣グルグル』の好調もあったが、経営の柱となっていた代表シリーズ『世界名作劇場』が1997年に終了(後に2007年から2009年にかけてBSフジにて再開された)。

1998年6月に自社キャラクターを活用したテーマパーク「日本ファンタジー・ワールド」の開発構想を発表。日本アニメーションの他、日立製作所三井造船NTTなど大手企業が300億円を投資するというプランで東京都内が候補に上ったが、実現せずに流れている[8]

2001年から東京駅一番街に、日本アニメ企画が運営する公式ショップ「ラスカルと世界名作劇場ショップ」を出店。

2010年10月26日、事実上の創業者で代表取締役社長の本橋浩一が骨髄異形成症候群により死去[9]。本橋浩一の娘である[10][11]石川和子が2代目代表取締役社長に就任[12]

2016年4月、多摩市と地域活性化に関する連携協定を結び、本社最寄りの聖蹟桜ヶ丘地区の観光イベント開催に協力するなど、自治体と提携して地域活性化に協力している[13]。また同じ多摩市内にサンリオピューロランドが所在することから、市内に日本アニメーションのあらいぐまラスカルサンリオハローキティのキャラクターマンホールが設置され、マンホールカードも配布されている[14]

Remove ads

世界名作劇場

同社の公式情報によれば、同社が設立されてから最初の作品である『フランダースの犬』(1975年1月 - )からが『世界名作劇場』シリーズとなっている。同じ放送局で同じ時間帯に放映されていた『アルプスの少女ハイジ』などは、瑞鷹に権利を残したため、日本アニメーションのサイト・公式資料には存在しない。

制作作品一覧

テレビアニメ

さらに見る 開始年, 放送期間 ...

単発テレビスペシャル

さらに見る 放送年, 放送日 ...

劇場アニメ

さらに見る 公開年, タイトル ...

OVA

さらに見る 発売年, タイトル ...

Webアニメ

さらに見る 配信年, タイトル ...

制作協力

さらに見る 放映年, タイトル ...

その他

  • トリビアの泉復活SP 踊る大へぇへぇ祭り(2007年1月27日、フジテレビ番組アバンタイトルアニメーション)
  • CD『日本アニメーション 40th Anniversary Best 歌と映像で綴る思い出の主題歌コレクション』(2015年3月11日)[17]
  • CD『日本アニメーション 40th Anniversary Best オルゴールが奏でる世界名作劇場主題歌コレクション』(2015年3月11日)[17]
Remove ads

二次使用料不払い問題

1980年代に日本俳優連合(以下、日俳連)が音響映像システム(以下、音響映像)が所属した日本音声製作者連盟と、日本アニメーションが所属した日本動画製作者連盟(1990年脱退)を通じて締結した契約に反し、1990年代からちびまる子ちゃん世界名作劇場シリーズなど日本アニメーション作品のビデオ化に際して、日本アニメーションが著作権法上の二次使用にあたるとして未払いの方針を続け、音響映像は1997年に自社が音声制作に関わったビデオソフトの一覧表を作成した。1999年に日俳連と支払をめぐる協議が行われたものの決裂し、2000年2月に二次使用料未払いの債権者にあたる日本俳優連合所属の出演声優ら380人余り(最終的には360人余り)が、音声(アフレコ)の実製作者である音響映像と制作著作権者の日本アニメーションを被告人として相手取り、未払い金8700万円の支払いを求めて集団民事訴訟を東京地裁へ提起した。

2003年11月の一審判決では音響映像システムに対して請求金額全額の支払いを命ずるが、日本アニメーションに対しての支払は認めない判決が下された。しかし、音響映像システムは2003年4月から本業をサンオンキョーへ全て譲渡させ、譲渡以前の大東京信用組合らに対する借入負債によって債務超過状態であったため、民法上の無資力(支払能力が無い)に該当する。このため、二審の東京高裁(雛形要松裁判長)では日本アニメーション・音響映像およびサンオンキョーの取引・請負関係と、日俳連が当初締結した「二次使用料の契約」の有効性について改めて審議され、原告は日本アニメーションに対して債権者の支払請求が認められる判決が下された[18]。しかし被告側は上告した。

そして2005年6月29日の最高裁第3法廷で開かれた三審判決(浜田邦夫裁判長)では、上告棄却とする決定が成されて二審判決が確定し、原告側の全面勝訴となった。

Remove ads

関連会社

要約
視点
音響映像システム株式会社
2000年前半まで日本アニメーション作品の音響制作を担当した子会社。日本音声製作者連盟に加盟していたが、サンオンキョーに鞍替えしたため脱退している。
1990年代から日本アニメーション作品のビデオ化に際して、1980年代に本放送以外の二次使用料(出演料)を支払う契約が締結されているにもかかわらず、日本アニメーションが著作権法上の二次使用にあたるとして未払いの方針を続けたため、2000年に未払い債権者にあたる出演声優らが集団で民事訴訟を提起した(#二次使用料不払い問題)。この訴訟と、1980年代から代表を務めた役員が2002年に特別背任事件を起こして解任されたため、2003年3月から本業を新設会社のサンオンキョーへ譲渡させた。主たる事業が無くなり休眠会社となっている。また債務超過状態である。[疑問点]
サンオンキョー有限会社
2003年4月以降、日本アニメーション作品の音響制作を全面的に担当する関係会社。日本音声製作者連盟に加盟。音響映像システムとは異なり、日本アニメーションの子会社ではない。
#二次使用料不払い問題による二審訴訟で、同社内の一角に音響映像システムの事務所があるとされた。[疑問点]
日本アニメ企画株式会社
日本アニメーション作品のマーチャンダイジングを担当する子会社。
ジェイ・アニメ・ドットコム株式会社
2000年設立の子会社でコンテンツプロバイダ。世界名作劇場・『ペネロペ』・『ちびまる子ちゃん』の携帯電話メニューサイトの運営や着うたの制作、Yahoo!動画@niftyBIGLOBEなどインターネットテレビプロバイダーへの日本アニメーション作品の動画コンテンツ供給を行っている。
PSP Asia株式会社
玩具とアニメーション制作のシナジー効果促進を目的に、2000年5月にメーカー3社(タカラ〈後のタカラトミー〉、アガツマエポック社)と共同出資で「日本アニメディア株式会社」として設立したアニメーション制作会社。殆どの作品ではアニメーション制作として表記されているが、実際はSynergySPと韓国の各アニメスタジオが実制作を担っていた。2008年の『いくぜっ! 源さん』の制作協力を最後にアニメーション制作事業は停止している。2018年に現社名に商号変更[19]するが、日本アニメーションの会社概要には日本アニメディアの名称が長らく残されたままになっていた。
さらに見る 年, タイトル ...

2007年放送の『ゼロ デュエル・マスターズ』でも当初はアニメーション制作として発表されていたが、放送ではSynergySPがアニメーション制作として表記された。

Remove ads

関連人物

アニメーター・演出家

  • 山本陽介
  • 中野友貴
  • 篠原美咲

制作

Remove ads

関連項目

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社

現在

過去

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads