移動性野生動物種の保全に関する条約
ウィキペディアから
移動性野生動物種の保全に関する条約(The Convention on the Conservation of Migratory Species of Wild Animals; CMS)は、陸上、海洋、空中で渡りを行い、国家間の領域の移動をする野生動物種の保護を目的とした政府間条約である。
概要
1979年にドイツのボンで採択され、1983年11月1日[2]に施行された。本条約が採択された場所から通称「ボン条約」と呼ばれている。国連環境計画の後援のもとに締結された。
本条約では、絶滅の恐れのある移動性野生動物種を附属書I、好ましくない保護状態下にあり国際間での協力が必要な移動性野生動物種を附属書IIにリストアップしている[2]。
2022年3月1日現在の加盟国数は133[1]。先進国は殆どが加盟済みだが、2023年現在の時点で日本は未加盟(クジラ類や海亀、サメ類なども保護の対象になっているのが主な理由である)。
傾向としては、東アジア・東南アジア・北米に未加盟国が目立つが、加盟していなくても理念に賛同したり保護策に参加している国々も少なくなく、たとえば中国やロシアやアメリカ合衆国なども、厳密なメンバーではないが実質的な参入状態にあり、世界中の大多数の国々が「ボン条約」と協力関係にある。
附属書
要約
視点
附属書I
以下は附属書I(2020年5月22日発効)に含まれる種[3]。
哺乳類
- 長鼻目
- 海牛目
- 霊長目
- 翼手目
- オヒキコウモリ科
- メキシコオヒキコウモリ(Tadarida brasiliensis)
- オヒキコウモリ科
- 食肉目
- 奇蹄目
- 偶蹄目
- 鯨目
- セミクジラ科
- ナガスクジラ科
- マイルカ科
- マイルカ(Delphinus delphis、地中海の個体に限る)
- コッカイバンドウイルカ(Tursiops truncatus ponticus)
- カワゴンドウ(Orcaella brevirostris)
- アフリカウスイロイルカ(Sousa teuszii)
- マッコウクジラ科
- マッコウクジラ(Physeter macrocephalus)
- カワイルカ科
- ガンジスカワイルカ(Platanista gangetica gangetica)
- ラプラタカワイルカ科
- ラプラタカワイルカ(Pontoporia blainvillei)
- アカボウクジラ科
- アカボウクジラ(Ziphius cavirostris、地中海の個体に限る)
鳥類
- カモ目
- フラミンゴ目
- ツル目
- ノガン目
- ノガン科
- ヒメノガン(Tetrax tetrax)
- ノガン(Otis tarda)
- フサエリショウノガン(Chlamydotis undulata、北西アフリカの個体に限る)
- インドオオノガン(Ardeotis nigriceps)
- ベンガルショウノガンの亜種Houbaropsis bengalensis bengalensis
- ノガン科
- ペンギン目
- ミズナギドリ目
- アホウドリ科
- アンティポデスアホウドリ(Diomedea antipodensis)
- アムステルダムアホウドリ(Diomedea amsterdamensis)
- アホウドリ(Phoebastria albatrus、旧名Diomedea albatrus)
- ミズナギドリ科
- ヘンダーソンミズナギドリ(Pterodroma atrata)
- ハワイシロハラミズナギドリ(Pterodroma sandwichensis、旧Pterodroma phaeopygiaの一部)
- ガラパゴスシロハラミズナギドリ(Pterodroma phaeopygia)
- バミューダミズナギドリ(Pterodroma cahow)
- シロハラアカアシミズナギドリ(Ardenna creatopus、旧名Puffinus creatopus)
- ヨーロッパミズナギドリ(Puffinus mauretanicus)
- ペルーモグリウミツバメ(Pelecanoides garnotii)
- アホウドリ科
- コウノトリ目
- ペリカン目
- カツオドリ目
- グンカンドリ科
- シロハラグンカンドリ(Fregata andrewsi)
- グンカンドリ科
- チドリ目
- チドリ科
- マミジロゲリ(Vanellus gregarius、旧名Chettusia gregaria)
- シギ科
- ハリモモチュウシャク(Numenius tahitiensis)
- エスキモーコシャクシギ(Numenius borealis)
- シロハラチュウシャクシギ(Numenius tenuirostris)
- ホウロクシギ(Numenius madagascariensis)
- オバシギ(Calidris tenuirostris)
- コオバシギの亜種Calidris canutus rufa
- ヘラシギ(Calidris pygmaea、旧名Eurynorhynchus pygmeus)
- コモンシギ(Calidris subruficollis、旧名Tryngites subruficollis)
- ヒレアシトウネン(Calidris pusilla)
- カラフトアオアシシギ(Tringa guttifer)
- カモメ科
- ウミスズメ科
- カンムリウミスズメ(Synthliboramphus wumizusume)
- チドリ科
- タカ目
- タカ科
- エジプトハゲワシ(Neophron percnopterus)
- ミミハゲワシ(Sarcogyps calvus)
- カオジロハゲワシ(Trigonoceps occipitalis)
- ズキンハゲワシ(Necrosyrtes monachus)
- ベンガルハゲワシ(Gyps bengalensis)
- コシジロハゲワシ(Gyps africanus)
- インドハゲワシ(Gyps indicus)
- ハシボソハゲワシ(Gyps tenuirostris)
- ケープハゲワシ(Gyps coprotheres)
- マダラハゲワシ(Gyps rueppelli)
- ミミヒダハゲワシ(Torgos tracheliotos)
- カラフトワシ(Clanga clanga、旧名Aquila clanga)
- ソウゲンワシ(Aquila nipalensis)
- イベリアカタシロワシ(Aquila adalberti、旧Aquila heliacaの一部)
- カタシロワシ(Aquila heliaca)
- キガシラウミワシ(Haliaeetus leucoryphus)
- オジロワシ(Haliaeetus albicilla)
- オオワシ(Haliaeetus pelagicus)
- タカ科
- ブッポウソウ目
- ハヤブサ目
- ハヤブサ科
- ヒメチョウゲンボウ(Falco naumanni)
- ニシアカアシチョウゲンボウ(Falco vespertinus)
- セーカーハヤブサ(Falco cherrug、モンゴルの個体を除く)
- ハヤブサ科
- オウム目
- インコ科
- ワタボウシミドリインコ(Brotogeris pyrrhoptera、旧名Brotogeris pyrrhopterus)
- インコ科
- スズメ目
- タイランチョウ科
- オンドリタイランチョウ(Alectrurus tricolor)
- オナガオンドリタイランチョウ(Alectrurus risora)
- ヨシキリ科
- セスジコヨシキリ(Acrocephalus sorghophilus)
- ハシボソヨシキリ(Acrocephalus paludicola)
- バスラオオヨシキリ(Acrocephalus griseldis)
- ツバメ科
- クロハリオツバメ(Hirundo atrocaerulea)
- ツグミ科
- ゴマフジツグミ(Geokichla guttata、旧名Zoothera guttata)
- アトリ科
- シリアセリン(Serinus syriacus)
- ホオジロ科
- シマアオジ(Emberiza aureola)
- ムクドリモドキ科
- キバラムクドリモドキ(Xanthopsar flavus、旧名Agelaius flavus)
- アメリカムシクイ科
- カートランドアメリカムシクイ(Setophaga kirtlandii、旧名Dendroica kirtlandii)
- ミズイロアメリカムシクイ(Setophaga cerulea、旧名Dendroica cerulea)
- フウキンチョウ科
- コシアカヒメウソ(Sporophila hypochroma)
- クリイロヒメウソ(Sporophila cinnamomea)
- ヌマヒメウソ(Sporophila palustris、Sporophila zelichiを含む)
- タイランチョウ科
爬虫類
魚類
- テンジクザメ目
- ネズミザメ目
- メジロザメ目
- カスザメ目
- ノコギリエイ目
- サカタザメ科
- コモンギターフィッシュ(Rhinobatos rhinobatos、地中海の個体に限る)
- ノコギリエイ科
- スベスベノコギリエイ(Anoxypristis cuspidata)
- ヒメノコギリエイ(Pristis clavata)
- オオノコギリエイ(Pristis pectinata)
- グリーンソーフィッシュ(Pristis zijsron)
- ノコギリエイ(Pristis pristis、Pristis microdonを含む)
- サカタザメ科
- トビエイ目
- イトマキエイ科
- ナンヨウマンタ(Manta alfredi)
- オニイトマキエイ(Pristis zijsron)
- イトマキエイ(Mobula mobular、Mobula diabolusを含む)
- ニホンイトマキエイ(Mobula japanica、Mobula rancureliを含む)
- ヒメイトマキエイ(Mobula thurstoni)
- タイワンイトマキエイ(Mobula tarapacana)
- オックスレイ(Mobula eregoodootenkee)
- Mobula kuhlii
- タイセイヨウイトマキエイ(Mobula hypostoma)
- Mobula rochebrunei
- ムンクイトマキエイ(Mobula munkiana)
- イトマキエイ科
- チョウザメ目
- チョウザメ科
- バルチックチョウザメ(Acipenser sturio)
- チョウザメ科
- ナマズ目
- スキルベ科
- メコンオオナマズ(Pangasianodon gigas)
- スキルベ科
附属書II
以下は附属書II(2020年5月22日発効)に含まれる種[3]。
哺乳類
- 長鼻目
- 海牛目
- 霊長目
- ヒト科
- チンパンジー(Pan troglodytes)
- ヒト科
- 翼手目
- オオコウモリ科
- ストローオオコウモリ(Eidolon helvum、アフリカの個体に限る)
- キクガシラコウモリ科(全ての移動性種。ただし、ヨーロッパの個体に限る)
- オヒキコウモリ科
- マダガスカルオオオヒキコウモリ(Otomops madagascariensis、旧Otomops martiensseniの一部)
- ジャイアントオオミミオヒキコウモリ(Otomops martiensseni、アフリカの個体に限る)
- オヒキコウモリ(Tadarida insignis、旧Tadarida teniotisの一部)
- スミイロオヒキコウモリ(Tadarida latouchei、旧Tadarida teniotisの一部)
- ヨーロッパオヒキコウモリ(Tadarida teniotis)
- ヒナコウモリ科(全ての移動性種。ただし、ヨーロッパの個体に限る)
- ニシアカコウモリ(Lasiurus blossevillii)
- アカコウモリ(Lasiurus borealis)
- シモフリアカコウモリ(Lasiurus cinereus)
- ミナミイエローコウモリ(Lasiurus ega)
- マダガスカルユビナガコウモリ(Miniopterus majori、旧Miniopterus schreibersiiの一部)
- ナタルユビナガコウモリ(Miniopterus natalensis、アフリカの個体に限る、旧Miniopterus schreibersiiの一部)
- ヨーロッパユビナガコウモリ(Miniopterus schreibersii、アフリカとヨーロッパの個体に限る)
- オオコウモリ科
- 食肉目
- 奇蹄目
- 偶蹄目
- ラクダ科
- ビクーニャ(Vicugna vicugna)
- シカ科
- アカシカの亜種Cervus elaphus yarkandensis(旧名Cervus elaphus bactrianus、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンとアフガニスタンの個体に限る)
- キリン科
- キリン(Giraffa camelopardalis)
- ウシ科
- ニューマンガゼル(Gazella erlangeri、旧Gazella gazellaの一部)
- マウンテンガゼル(Gazella gazella、アジアの個体に限る)
- コウジョウセンガゼル(Gazella subgutturosa)
- モウコガゼル(Procapra gutturosa)
- モンゴルサイガ(Saiga borealis、旧Saiga tataricaの一部)
- サイガ(Saiga tatarica、旧Saiga tataricaの一部)
- バーバリーシープ(Ammotragus lervia)
- アルガリ(Ovis ammon)
- ウリアル (Ovis vignei、Ovis aries(ヒツジ)に対応、雑種を除くアフガニスタン、インド、イラン、カザフスタン、パキスタン、タジキスタン、トルクメニスタンとウズベキスタンの野生個体に限る)
- シロオリックス(Oryx dammah)
- コーブの亜種シロミミコーブ(Kobus kob leucotis)
- ラクダ科
- 鯨目
- ナガスクジラ科
- コセミクジラ科
- コセミクジラ(Caperea marginata)
- マイルカ科
- シナウスイロイルカ(Sousa chinensis)
- アフリカウスイロイルカ(Sousa teuszii)
- コビトイルカ(Sotalia fluviatilis)
- ギアナコビトイルカ(Sotalia guianensis、旧Sotalia fluviatilisの一部)
- ハナジロカマイルカ(Lagenorhynchus albirostris、北海とバルト海の個体に限る)
- タイセイヨウカマイルカ(Lagenorhynchus acutus、北海とバルト海の個体に限る)
- ハラジロカマイルカ(Lagenorhynchus obscurus)
- ミナミカマイルカ(Lagenorhynchus australis)
- ハナゴンドウ(Grampus griseus、北海、バルト海と地中海の個体に限る)
- ミナミハンドウイルカ(Tursiops aduncus、アラフラ海とティモール海の個体に限る)
- ハンドウイルカ(Tursiops truncatus、北海、バルト海、地中海と黒海の個体に限る)
- マダライルカ(Stenella attenuata、東太平洋熱帯域と東南アジアの個体に限る)
- ハシナガイルカ(Stenella longirostris、東太平洋熱帯域と東南アジアの個体に限る)
- スジイルカ(Stenella coeruleoalba、東太平洋熱帯域と東南アジアの個体に限る)
- クライメンイルカ(Stenella clymene、西アフリカの個体に限る)
- マイルカ(Delphinus delphis、北海、バルト海、地中海、黒海と東太平洋熱帯域の個体に限る)
- サラワクイルカ(Lagenodelphis hosei、東南アジアの個体に限る)
- カワゴンドウ(Orcaella brevirostris)
- オーストラリアカワゴンドウ(Orcaella heinsohni、旧Orcaella brevirostrisの一部)
- イロワケイルカ(Cephalorhynchus commersonii、南アメリカの個体に限る)
- ハラジロイルカ(Cephalorhynchus eutropia)
- コシャチイルカ(Cephalorhynchus heavisidii)
- シャチ(Orcinus orca)
- ヒレナガゴンドウ(Globicephala melas、旧名Globicephala melaena、北海とバルト海の個体に限る)
- イッカク科
- ネズミイルカ科
- マッコウクジラ科
- マッコウクジラ(Physeter macrocephalus)
- カワイルカ科
- ガンジスカワイルカ(Platanista gangetica gangetica、旧名Platanista gangetica)
- アマゾンカワイルカ科
- アマゾンカワイルカ(Inia geoffrensis)
- ラプラタカワイルカ科
- ラプラタカワイルカ(Pontoporia blainvillei)
- アカボウクジラ科
鳥類
- キジ目
- カモ目
- カササギガン科(全ての移動性種、旧カモ科の一部)
- カモ科(全ての移動性種)
- カイツブリ目
- フラミンゴ目
- フラミンゴ科(全ての移動性種)
- ハト目
- ツル目
- クイナ科
- アカエリシマクイナ(Sarothrura boehmi)
- アフリカシマクイナ(Sarothrura ayresi)
- ウズラクイナ(Crex crex)
- コモンクイナ(Porzana porzana、旧北区西部の繁殖個体に限る)
- コクイナ(Zapornia parva、旧名Porzana parva parva、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ヒメクイナの亜種Zapornia pusilla intermedia(旧名Porzana pusilla intermedia)
- チャバラヒメクイナ(Amaurornis marginalis、旧名Aenigmatolimnas marginalis)
- オオバンの亜種Fulica atra atra(地中海と黒海の個体に限る)
- ツル科
- クイナ科
- ノガン目
- ノガン科
- ヒメノガン(Tetrax tetrax)
- ノガン(Otis tarda)
- サバクフサエリショウノガン(Chlamydotis macqueenii、旧Chlamydotis undulataの一部)
- ノガン科
- アビ目
- ペンギン目
- ペンギン科
- ケープペンギン(Spheniscus demersus)
- ペンギン科
- ミズナギドリ目
- アホウドリ科
- キタシロアホウドリ(Diomedea sanfordi、旧Diomedea epomophoraの一部)
- シロアホウドリ(Diomedea epomophora)
- ワタリアホウドリ(Diomedea exulans)
- アンティポデスアホウドリ(Diomedea antipodensis、旧Diomedea exulansの一部)
- ゴウワタリアホウドリ(Diomedea dabbenena、旧Diomedea exulansの一部)
- ススイロアホウドリ(Phoebetria fusca)
- ハイイロアホウドリ(Phoebetria palpebrata)
- ガラパゴスアホウドリ(Phoebastria irrorata、旧名Diomedea irrorata)
- クロアシアホウドリ(Phoebastria nigripes、旧名Diomedea nigripes)
- コアホウドリ(Phoebastria immutabilis、旧名Diomeda immutabilis)
- キバナアホウドリ(Thalassarche chlororhynchos、旧名Diomedea chlororhynchos)
- ヒガシキバナアホウドリ(Thalassarche carteri、旧Diomedea chlororhynchosの一部)
- ハイガシラアホウドリ(Thalassarche chrysostoma、旧名Diomedea chrysostoma)
- マユグロアホウドリ(Thalassarche melanophris、旧名Diomedea melanophris)
- キャンベルアホウドリ(Thalassarche impavida、旧Diomedea melanophrisの一部)
- ハイガオアホウドリ (Thalassarche bulleri、旧名Diomedea bulleri)
- ハジロアホウドリ(Thalassarche cauta、旧名Diomedea cauta)
- オークランドハジロアホウドリ(Thalassarche steadi、旧Diomedea cautaの一部)
- チャタムアホウドリ(Thalassarche eremita、旧Diomedea cautaの一部)
- サルビンアホウドリ(Thalassarche salvini、旧Diomedea cautaの一部)
- ミズナギドリ科
- キタオオフルマカモメ(Macronectes halli)
- オオフルマカモメ(Macronectes giganteus)
- オオハイイロミズナギドリ(Procellaria cinerea)
- ノドジロクロミズナギドリ(Procellaria aequinoctialis)
- メガネミズナギドリ(Procellaria conspicillata、旧Procellaria aequinoctialisの一部)
- ウエストランドクロミズナギドリ(Procellaria westlandica)
- クロミズナギドリ(Procellaria parkinsoni)
- アホウドリ科
- コウノトリ目
- ペリカン目
- トキ科
- サギ科
- サンカノゴイの亜種Botaurus stellaris stellaris(旧北区西部の個体に限る)
- ヒメヨシゴイの亜種Ixobrychus minutus minutus(旧北区西部の個体に限る)
- クロヨシゴイ(Ixobrychus sturmii)
- マダガスカルカンムリサギ(Ardeola idae)
- クロアマサギ(Ardeola rufiventris)
- ムラサキサギの亜種Ardea purpurea purpurea(旧北区西部の繁殖個体に限る)
- ダイサギの亜種オオダイサギ(Ardea alba alba、旧名Casmerodius albus albus、旧北区西部の個体に限る)
- ノドアカクロサギ(Egretta vinaceigula)
- ペリカン科
- ニシハイイロペリカン(Pelecanus crispus)
- モモイロペリカン(Pelecanus onocrotalus、旧北区西部の個体に限る)
- カツオドリ目
- ウ科
- コビトウ(Microcarbo pygmaeus、旧名Phalacrocorax pygmaeus)
- ペルシャウ(Phalacrocorax nigrogularis)
- ウ科
- チドリ目
- イシチドリ科
- イシチドリ(Burhinus oedicnemus)
- ミヤコドリ科(全ての移動性種、旧セイタカシギ科の一部)
- トキハシゲリ科(全ての移動性種、旧セイタカシギ科の一部)
- セイタカシギ科(全ての移動性種)
- チドリ科(全ての移動性種)
- シギ科(全ての移動性種、旧ヒレアシシギ科を含む)
- マゼランチドリ科 (全ての移動性種、旧シギ科の一部)
- カニチドリ科
- カニチドリ(Dromas ardeola)
- ツバメチドリ科
- カモメ科
- ヒメクロアジサシの亜種Anous minutus worcesteri
- アフリカハサミアジサシ(Rynchops flavirostris)
- ハシボソカモメ(Larus genei)
- オオズグロカモメ(Larus ichthyaetus、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ニシズグロカモメ(Larus melanocephalus)
- ススケカモメ(Larus hemprichii)
- メジロカモメ(Larus leucophthalmus)
- アカハシカモメ(Larus audouinii)
- アルメニアセグロカモメ(Larus armenicus)
- コアジサシ(Sternula albifrons、旧名Sterna albifrons)
- アラビアコアジサシ(Sternula saundersi、旧名Sterna saundersi)
- マダラアジサシ(Sternula balaenarum、旧名Sterna balaenarum)
- ハシブトアジサシの亜種Gelochelidon nilotica nilotica(旧名Sterna nilotica nilotica、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- オニアジサシ(Hydroprogne caspia、旧名Sterna caspia、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ハジロクロハラアジサシ(Chlidonias leucopterus、ユーラシア西部とアフリカの個体に限る)
- ハシグロクロハラアジサシの亜種Chlidonias niger niger
- ベニアジサシ(Sterna dougallii、大西洋の個体に限る)
- アジサシの亜種Sterna hirundo hirundo(旧北区西部の繁殖個体に限る)
- アラビアアジサシ(Sterna repressa)
- キョクアジサシ(Sterna paradisaea、大西洋の個体に限る)
- ベンガルアジサシ(Thalasseus bengalensis、旧名Sterna bengalensis、アフリカと西南アジアの個体に限る)
- サンドイッチアジサシの亜種Thalasseus sandvicensis sandvicensis(旧名Sterna sandvicensis sandvicensis)
- アメリカオオアジサシの亜種アフリカオオアジサシ(Thalasseus maximus albididorsalis、旧名Sterna maxima albididorsalis)
- オオアジサシ(Thalasseus bergii、旧名Sterna bergii、アフリカと西南アジアの個体に限る)
- イシチドリ科
- コンドル目
- コンドル科(全ての移動性種)
- タカ目
- ブッポウソウ目
- ハヤブサ目
- ハヤブサ科(全ての移動性種)
- オウム目
- インコ科
- カラカネボウシインコ(Amazona tucumana)
- インコ科
- スズメ目
- タイランチョウ科
- カンムリタイランチョウの亜種Polystictus pectoralis pectoralis
- ムシクイタイランチョウ(Pseudocolopteryx dinelliana)
- オンドリタイランチョウ(Alectrurus tricolor)
- オナガオンドリタイランチョウ(Alectrurus risora)
- オーストラリアムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ヒゲムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ミツスイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- トゲハシムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ハシリチメドリ科 (全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- オーストラリアマルハシ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- モフアムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ホオダレモズガラ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- コウライウグイス科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- カンムリモズビタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ウズラチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- モズガラ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- モズヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- シラヒゲドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- モズモドキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- フイリモズヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- モリツバメ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ハシビロヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- オオハシモズ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- メガネヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- オウギビタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ズアオチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- カササギヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- モズ科
- ヒメオオモズ(Lanius minor、ヨーロッパの個体に限る)
- オオモズの亜種Lanius excubitor excubitor
- クロチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ハゲチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- クイナチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- アカイワトビヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- オーストラリアヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ムシクイヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- センニョヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ヒゲガラ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ハシナガムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- セッカ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ヨシキリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ヒメサザイチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- センニュウ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ツバメ科
- クロハリオツバメ(Hirundo atrocaerulea)
- テトラカヒヨドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- スナチムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- エナガ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ダルマエナガ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- メジロ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- チメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ジチメドリ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ガビチョウ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ブユムシクイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ツグミ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ヒタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- キクイタダキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ミドリモズビタキ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- セキレイ科(全ての移動性種、旧ヒタキ科の一部)
- ホオジロ科
- ノジコ(Emberiza sulphurata)
- ムクドリモドキ科
- キバラムクドリモドキ(Xanthopsar flavus、旧名Agelaius flavus)
- ボボリンク(Dolichonyx oryzivorus)
- アメリカムシクイ科
- クロボシアメリカムシクイ(Cardellina canadensis)
- フウキンチョウ科
- ノドグロヒメウソ(Sporophila ruficollis)
- コシアカヒメウソ(Sporophila hypochroma)
- クリイロヒメウソ(Sporophila cinnamomea)
- ヌマヒメウソ(Sporophila palustris、Sporophila zelichiを含む)
- タイランチョウ科
爬虫類
魚類
板鰓亜綱
- テンジクザメ目
- ジンベエザメ科
- ジンベエザメ(Rhincodon typus)
- ジンベエザメ科
- ネズミザメ目
- メジロザメ目
- ツノザメ目
- カスザメ目
- カスザメ科
- ホンカスザメ(Squatina squatina)
- カスザメ科
- ノコギリエイ目
- サカタザメ科
- コモンギターフィッシュ(Rhinobatos rhinobatos)
- シノノメサカタザメ科
- トンガリサカタザメ(Rhynchobatus australiae)
- ノコギリエイ科
- スベスベノコギリエイ(Anoxypristis cuspidata)
- ヒメノコギリエイ(Pristis clavata)
- オオノコギリエイ(Pristis pectinata)
- グリーンソーフィッシュ (Pristis zijsron)
- ノコギリエイ(Pristis pristis、Pristis microdonを含む)
- サカタザメ科
- トビエイ目
- イトマキエイ科
- ナンヨウマンタ(Manta alfredi)
- オニイトマキエイ(Pristis zijsron)
- イトマキエイ(Mobula mobular、Mobula diabolusを含む)
- ニホンイトマキエイ(Mobula japanica、Mobula rancureliを含む)
- ヒメイトマキエイ(Mobula thurstoni)
- タイワンイトマキエイ(Mobula tarapacana)
- オックスレイ(Mobula eregoodootenkee)
- Mobula kuhlii
- タイセイヨウイトマキエイ(Mobula hypostoma)
- Mobula rochebrunei
- ムンクイトマキエイ(Mobula munkiana)
- イトマキエイ科
条鰭亜綱
- チョウザメ目
- チョウザメ科
- オオチョウザメ(Huso huso)
- ダウリアチョウザメ(Huso dauricus)
- シベリアチョウザメ(Acipenser baerii baicalensis)
- ミズウミチョウザメ(Acipenser fulvescens)
- ロシアチョウザメ(Acipenser gueldenstaedtii)
- ミドリチョウザメ(Acipenser medirostris)
- ミカドチョウザメ(Acipenser mikadoi)
- アドリアチョウザメ(Acipenser naccarii)
- シップスタージョン(Acipenser nudiventris)
- ペルシャチョウザメ(Acipenser persicus)
- コチョウザメ(Acipenser ruthenus、ドナウ川の個体に限る)
- アムールチョウザメ(Acipenser schrenckii)
- カラチョウザメ(Acipenser sinensis)
- ホシチョウザメ(Acipenser stellatus)
- バルチックチョウザメ(Acipenser sturio)
- アムダリアチョウザメ(Pseudoscaphirhynchus kaufmanni)
- ドワーフスタージョン(Pseudoscaphirhynchus hermanni)
- シルダリアチョウザメ(Pseudoscaphirhynchus fedtschenkoi)
- ハシナガチョウザメ(Psephurus gladius)
- チョウザメ科
- ウナギ目
昆虫類
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.