トップQs
タイムライン
チャット
視点
全国高等学校野球選手権宮城大会
夏の甲子園 宮城県地方大会 ウィキペディアから
Remove ads
全国高等学校野球選手権宮城大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけん みやぎたいかい)は、宮城県で開催されている全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の地方大会。1975年(第57回大会)までは東北大会に参加していた。
使用される球場
※使用球場に命名権が付いている場合は、正式名称と併記する。
現在
- 宮城球場(楽天モバイルパーク宮城)
- 仙台市民球場
- 石巻市民球場(- 2000年・2013年 - 使用、2013年は開会式会場)
- 大崎市鹿島台中央野球場(- 2006年・2010年・2014年・2016年・2018年 - 使用)
- 平成の森しおかぜ球場(2018年 - 使用)
過去
- 東北福祉大学野球場(2011年使用)
- 評定河原球場
- 東仙台球場(JT球場)
- 利府町中央公園野球場(- 2001年・2011年使用)
- 東北学院泉球場(東北学院泉キャンパス内野球場)
- 東北高グラウンド
- 東北電力名取スポーツパーク愛島球場(- 2000年使用)
- 名取市民球場(- 2003年・2012年・2018年使用)
- 柴田球場(2011 - 2013年使用)
- 南郷球場(2011 - 2013年使用)
- 蔵王球場 ( - 2015年使用)
大会結果
- 参加校数は日本高野連の発表形式に基づき、連合チームを1校としてカウント
Remove ads
全国高等学校野球選手権大会成績
→宮城県勢の選手権大会成績については「全国高等学校野球選手権大会 (宮城県勢)」を参照
放送体制
- ※NHKは開会式と準決勝・決勝(2013年は準決勝・決勝、2015年までは準々決勝から決勝、2021年は決勝)を、総合⇔Eテレのリレー中継を実施(手話ニュースの時間は中断する場合がある)。
- ※東日本放送は開会式と準決勝・決勝(2016年は開会式と決勝)を放送。2007年まで開会式と4回戦(ベスト16)から決勝まで中継していたが、2008年から2012年までは開会式と準々決勝から(ただし、準々決勝の日は、第4試合の中継が初めから予定がなく第3試合終了後に中継終了となる)、2013年から2015年までと2017年からは開会式と準決勝・決勝の放送となる。余談ではあるが当時の県営宮城球場時代の中継は放送ブースがあるにもかかわらず(4席)、放送ブース下の観客席にテントを立て特設放送席を作り中継していた。
- ラジオはNHK仙台放送局のみ中継。
- ※NHKは準決勝・決勝を中継(メイン球場の試合を中継、2013年は準々決勝から、2018年までは4回戦(ベスト16)から、2021年は中継無し)。ただし、NHKネットラジオ らじる★らじる(仙台)では同時配信されていない。
- ※2009年までは東北放送も決勝を中継していた(ただし、88回大会の再試合と89回は中継なし)。
- ケーブルテレビは、J:COM 仙台キャベツ・仙台CATVが石巻市民球場あるいは仙台市民球場(2019年・2023年)で行われる試合を中継。
Remove ads
その他
脚注
- 記念大会により、宮城大会の代表校。
- 夏の高校野球 宮城大会 7月23日・24日、J:COMチャンネル仙台で初の生中継! 株式会社ジェイコムイースト 仙台キャベツ局 2016年6月20日
- 第99回全国高等学校野球選手権 宮城大会「J:COM チャンネル仙台」で6日間14試合を放送 株式会社ジェイコムイースト 仙台キャベツ局 2017年6月26日
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads