トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒澤琢弥

ウィキペディアから

Remove ads

黒澤 琢弥(くろさわ たくや、1962年6月7日 - )は、静岡県御殿場市出身のレーシングドライバー自動車評論家実業家。血液型A型、身長164cm[1]

略歴

父親は、日本モータースポーツ黎明期から活躍したレーシングドライバーで、自動車評論家としても著名な「ガンさん」こと黒澤元治。弟の黒澤治樹黒澤翼もレーシングドライバーというレース一家の出身である。

フォーミュラカー、GTカー、ツーリングカーと、いずれのトップカテゴリーにおいても複数の優勝経験があるなど、そのレーシングドライビングテクニックと開発能力は高い評価を受け、表彰台かリタイヤかというアグレッシブなレースぶりから「和製マンセル」とよばれた。また全日本GT選手権とその後継となるSUPER GTのGT500クラスにおいて、トヨタニッサンホンダの国内3大メーカー全てのマシンをドライブしている数少ないドライバーの1人である。

海外レースへの参戦歴もあり、1987年のイギリスフォーミュラ・フォード参戦からル・マン24時間参戦、アメリカ最高峰のCARTへの参戦キャリアを持つほか、F1ジョーダン・ヤマハでのテストドライブ経験がある。さらにインパルチームルマンなどの国内強豪チームの監督も務めた。

このほか、長年にわたって映像媒体の自動車雑誌ベストモータリング」に出演し、ドライビングテクニックレッスンをはじめとする様々な企画を担当し人気を博した[2]

Remove ads

レース経歴

要約
視点

デビュー

1979年、17歳の時にモトクロスを始め、オートバイ競技からレースキャリアを開始した[1]。往年のレーシングドライバー・舘信秀率いるトヨタ自動車系チーム『トムス』でアルバイトをしつつ、1985年11月の筑波300km耐久レースにトムスの全面バックアップを受けたトヨタ・スターレットで出場し四輪レースデビュー。クラス3位/総合6位のデビュー戦となった。

1986年、23歳で富士フレッシュマンレースや筑波チャレンジカップなどツーリングカーレースの入門カテゴリーにトムスから参戦。トヨタ・レビン/トレノグループA仕様のカローラFXでレースの基礎を学ぶ年となった[3]。この四輪レース参戦開始時にはレース雑誌の取材を受け「今の本職は板金塗装屋で、年中忙しくて練習走行の時間が無いのが悩みです」と語り、「僕は18で結婚して、子供も2人いるので家族を養わなければいけない。でもプロのレーシング・ドライバーとして生きたいという気持ちで、将来F2F3000まで行くつもりでやり始めました。今はすべてが早く本物のプロになるための真剣勝負です」と目標を述べている[1]。また父の影響について、「教えられて速くなるようじゃ俺を越えられないだろ、というのがオヤジの考えなんですけど、出るレースは全部見に来ます。3つ口酸っぱく言われるのがステアリングはこじるな、クルマを泳がせるように美しく走れ、それぞれのサーキットに合った足回りのセッティングを自分ですぐ出せるようにならないとプロで食えない、というのは毎度言われてます。」と父との関係性を述べている[1]

1987年からはイギリスに渡り、フォーミュラ・フォード1600にヴァンディーメンのシャシーで参戦した。

フォーミュラ

全日本格式レースへのデビューは25歳と当時としても遅めで、イギリス修行から帰国し、トムスから1988年の全日本F3選手権へのフル参戦が全日本格式デビューであった。デビュー3戦目でF3初優勝を挙げ、10月にはF1日本グランプリサポートレースの「パナソニックF3スーパーカップ」で3位に入賞するなど初年度から活躍した。1989年も全日本F3に継続参戦するが、全9戦のうち無限・MF204エンジンが8勝を挙げる勢力図の中でトヨタ・3S-Gエンジンユーザーである黒沢は最高位4位と我慢のシーズンとなるが、トヨタユーザーではトップとなるランキング7位に食い込んだ。

1990年には、日本のフォーミュラ最高峰クラスである全日本F3000選手権へのステップアップを果たした(チーム ルマン)。なおこの年には全日本F3選手権にも継続して参戦した。

その後はヒーローズレーシングナカジマレーシングチームインパルなどのトップチームを渡り歩き、全日本F3000選手権とその後継のフォーミュラニッポン(FN)に参戦した。コスモオイル・セルモに在籍した1994年、F3000参戦5年目にしてに念願のトップフォーミュラ初優勝を果たした[4]1997年にはついにシーズン2位を獲得し(チームインパル)、1999年まで参戦した。当時はそのレーススタイルのアグレッシブさから「和製マンセル」とも呼ばれていた[5]

GT/ツーリングカー

Thumb
avex 無限童夢 NSX(1997年

1989年より全日本ツーリングカー選手権(JTC)に参戦し、1994年からは全日本GT選手権(と後継のSUPER GT)、全日本ツーリングカー選手権(JTCC)、全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権などの国内のトップカテゴリーに1980年代から2000年代にかけて参戦し、優勝や表彰台の常連となった。1997年には全日本ツーリングカー選手権でシーズン2位を獲得している。

海外での活躍

F1

1992年のシーズン開幕前には、F1世界選手権に参戦するジョーダン・チームのマシン「191」にヤマハエンジンを搭載した「191Y」のテストドライバーを務めた。また1996年にも童夢のF1プロジェクトのマシンのテストドライバーを務めた。

ル・マン

Thumb
ジョーダン・191Y

ル・マン24時間レースチャンプカー・ワールド・シリーズ(CART)など、海外のレースにも参戦した。1998年ル・マン24時間レースでは本山哲影山正美とともに走り総合10位になった。

CART

2000年にはアメリカ最高峰のCARTにシーズン参戦し、市街地コースである第3戦ロングビーチの82周の中で、55周から61周にわたり日本人選手として初のラップリーダーを成し遂げた。

この後のレースで初表彰台も圏内に入ったが、ミシガンのオーバルコースで時速400キロからスピンし重傷を負ったため、それ以降のシーズンは欠場を余儀なくされた。

監督

Thumb
インタープロト(2015年

2008年シーズンにはドライバーとしてSUPER GTに参戦しつつ、2009年にかけてフォーミュラ・ニッポンに参戦するチームインパルの監督を務めたほか、2010年から2012年にかけては、SUPER GTに参戦するチーム・ルマンの監督を務めた。

2013年からインタープロトシリーズに参戦し、2014年には新たに設立した「Team Kurosawa」のオーナー兼監督兼ドライバーとして参戦した。2015年までドライバーを務めた。

2017年には関口雄飛をドライバーに登用し、プロフェッショナルクラスのシリーズチャンピオンを獲得している。2018年は関口雄飛とジェントルマンドライバーのペアで参戦している。2021年にもインタープロトシリーズ(GARDEN CLINIC RACING TEAM)の監督を務めている。

現在

一旦はレーシングドライバーとして現役を退き、チームオーナー兼監督業に専念するかに見えたが、高い開発能力と豊富な経験を見込まれて、2017年にはスーパー耐久のST-TCRクラスに参戦する「シビックTCR」の開発ドライバーとして本格的に復帰参戦し、6戦中3戦で優勝しクラスチャンピオンを獲得した。

その後2021年にもスーパー耐久にトヨタ・スープラ鈴木利男と参戦している。また、同年にはインタープロトシリーズ(GARDEN CLINIC RACING TEAM)の監督も務めている。他にもフォーミュラトヨタ・レーシングスクール(FTRS)の講師を務めるなど、若手やジェントルマンドライバーの育成に力を入れている[6]ほか、Toyota Gazoo Racingのインストラクターも務めている。

また、現役時代から「黒澤琢弥の新車ブッタ斬り!!」などの雑誌連載を執筆[7]、以降も「ベストカー」などの自動車専門誌で新型車の評論活動を行っている。さらに最近は役者としても舞台に出演するなど、様々なジャンルで活躍している。

Remove ads

レース戦績

要約
視点
  • 1988年 - 全日本F3選手権(#19 スーパーハイタッチラルトトムス/ラルトRT31・トヨタ3S-G)(1勝)
  • 1989年
  • 1990年
    • 全日本F3000選手権(#24 taka-Q REYNARD90D/レイナード90D・無限MF308
    • 全日本ツーリングカー選手権(#37 富士通テントムススープラ)
    • 全日本富士1000km(#36 ミノルタトヨタ89C-V)
    • 全日本F3選手権(#8 トムスラルトRT34)
  • 1991年
  • 1992年 - 全日本F3000選手権(#3 CABIN T92 DFV/ローラT92-50・DFV
  • 1993年 - 全日本F3000選手権(#3 CABIN T92 DFV/ローラT92-50・DFV)(シリーズ13位)
  • 1994年
    • 全日本F3000選手権(#11 コスモオイルローラT94ムゲン/ローラT94-50・無限MF308)(1勝・シリーズ4位)
    • 全日本ツーリングカー選手権(トヨタ・チーム・セルモ #38 TOYOTA CORONA)(シリーズ18位)
    • 全日本GT選手権・GT-2クラス(ナックウエスト #26 ナックウエストスカイライン)(シリーズ18位)
  • 1995年
    • 全日本F3000選手権(NAKAJIMA PLANNING #65 PIAA REYNARD/レイナード95D・無限MF308)(シリーズ6位)
    • 全日本ツーリングカー選手権(#15 PIAA CIVIC VTEC)(シリーズ18位)
  • 1996年
    • フォーミュラ・ニッポン(PIAA NAKAJIMA #65 レイナード96D・無限MF308)
    • 全日本ツーリングカー選手権(NAKAJIMA RACING #15 PIAA ACCORD VTEC)
  • 1997年
    • フォーミュラ・ニッポン(IMPUL #19 ローラT96-52・無限MF308)(1勝・シリーズ2位)
    • 全日本GT選手権・GT500クラス<Rd.2〜Rd.6>(無限+童夢PROJECT #18 avex 童夢 無限NSX)(シリーズ16位)
    • 全日本ツーリングカー選手権(TEAM 無限HONDA #15 PIAA SN ACCORD)
  • 1998年
    • フォーミュラ・ニッポン(MAZIORA IMPUL #19 ローラT98-51・無限MF308)
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(TEAM IMPUL #12 カルソニックスカイライン)(シリーズ3位)
    • ル・マン24時間レース(ニッサンR390GT1 33号車 本山哲 影山正美 総合成績10位)
  • 1999年
    • フォーミュラ・ニッポン(TMS #18 レイナード99L・無限MF308)(シリーズ9位)
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(TOYOTA Castrol TEAM TOM'S #36 カストロール・トムス・スープラ)(シリーズ2位)
    • ル・マン富士1000km・N-GT500クラス(東名スポーツ #28 MTCポルシェGT2/993GT2)
  • 2000年 - CART チャンプカー(デイル・コイン・レーシング #19 ローラB2K/00・フォードXF)(シリーズ29位)
  • 2001年 - 全日本GT選手権・GT500クラス(TOYOTA TEAM TOM'S #36 カストロール・トムス・スープラ)(シリーズ15位)
  • 2002年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(TOYOTA TEAM TOM'S #37 ZENTトムス スープラ)(シリーズ11位)
    • スーパー耐久・グループNプラス(TOM'S SPIRIT #36 MAZIORA ALTTEZA)
  • 2003年
    • 全日本GT選手権・GT500クラス(TOYOTA TEAM TOM'S #37 ZENTトムス スープラ)(シリーズ18位)
    • スーパー耐久・グループNプラス(TOM'S SPIRIT #360 MAZIORA Kosei アルテッツァ)(シリーズチャンピオン)
  • 2004年 - スーパー耐久・グループNプラス(SPIRIT Motorsport #36 MAZIORA SPIRIT ALTTEZA)
Thumb
ノマド フェラーリ 550GTS (2005年
  • 2005年 - SUPER GT・GT500クラス(HITOTSUYAMA RACING #21 ノマド フェラーリ 550GTS)
  • 2006年 - SUPER GT・GT300クラス(EBBRO TEAM NOVA #96 EBBRO BTEC MAZIORA 350R)(シリーズ22位)
  • 2007年
    • SUPER GT・GT300クラス(ARKTECH MOTORSPORTS #110 GREEN-TEC KUMHO MAZIORA BOXSTER-GT)(シリーズ15位)
    • 全日本スポーツカー耐久選手権・LMGT-1クラス<Rd.1スポット参戦>(ARKTECH MOTORSPORTS #110 KUMHO ARKTECH GT1)
  • 2008年 - SUPER GT・GT300クラス(TEAM TAKEUCHI with SHIFT #52 GREEN TEC KUMHO IS350)(シリーズ32位)
  • 2013年 - インタープロトシリーズ(YUSHIN TEAM A・Q・M F+)
  • 2014年 - インタープロトシリーズ(TEAM KUROSAWA)
  • 2015年 - インタープロトシリーズ(TEAM KUROSAWA)
  • 2016年 - スーパー耐久 ST-TCRクラス
  • 2017年 - スーパー耐久 ST-TCRクラス(MOTUL DOME RACING PROJECT #98 CIVIC TCR)(クラスチャンピオン
  • 2021年 - スーパー耐久 ST-Xクラス(トヨタ・スープラ)

フォーミュラ

全日本フォーミュラ3選手権

さらに見る 年, チーム ...

全日本F3000選手権/フォーミュラ・ニッポン

アメリカンオープンホイール

CART

さらに見る 年, チーム ...

(key)

ツーリングカー

全日本ツーリングカー選手権(JTC)

さらに見る 年, チーム ...

全日本ツーリングカー選手権(JTCC)

さらに見る 年, チーム ...

スパ・フランコルシャン24時間レース

さらに見る スパ・フランコルシャン24時間レース 結果, 年 ...

グランドツーリング

全日本GT選手権/SUPER GT

さらに見る 年, チーム ...

全日本GT選手権(ノン・チャンピオンシップ戦)

さらに見る 年, チーム ...

BPRグローバルGTシリーズ

さらに見る 年, チーム ...

スポーツカー

全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権

さらに見る 年, チーム ...

全日本スポーツカー耐久選手権

さらに見る 年, チーム ...

ル・マン24時間レース

さらに見る ル・マン24時間レース 結果, 年 ...
Remove ads

出演

テレビ番組

ビデオ

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads