トップQs
タイムライン
チャット
視点

2015 FNSうたの夏まつり

ウィキペディアから

2015 FNSうたの夏まつり
Remove ads

2015 FNSうたの夏まつり』(2015 エフエヌエスうたのなつまつり)は、フジテレビ系列2015年7月29日 19:00 - 23:08(JST)に生放送された通算4回目の『FNSうたの夏まつり』である。

概要 2015 FNSうたの夏まつり, ジャンル ...
Remove ads

概要

『FNSうたの夏まつり』としては、第4回目となる。今年も会場は国立代々木競技場第一体育館で4時間を超える生放送となった。また、司会が草彅剛から森高千里と渡部建へ変更された[1][2][3][4]

出演アーティストは69組だった。

この回は、19:00 - 20:53(第1部)・20:53 - 23:08(第2部)(いずれもJST)の2部構成で放送。また、司会やゲストミュージシャンの一部が『水曜歌謡祭』におけるレギュラーで、スタッフも重複している面がある。また、演歌勢はこの回より一切出演していない。

2016年3月を以て『水曜22時枠ドラマ』が廃枠になったため、2013年以来続いた「水曜22時枠ドラマを休止して放送する」体制は、今回が最後となった(『FNS歌謡祭』も。なお『水曜22時枠ドラマ』は2022年4月に再開の予定)。

当日のステージ

要約
視点

今回のステージの最多出演者は、水曜シンガーズであり、6曲に参加している。

ももいろクローバーZ高城れには左手橈骨遠位端骨折のため出演を辞退した。

マーク・パンサーは2008年以来7年ぶりのテレビパフォーマンスとなった。

番組前半では、坂本九が没後30年を迎えるため、坂本九の名曲「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」の2曲を、複数の出演アーティストのコラボレーションで披露された。

番組後半では、globeのデビュー20周年を記念して、メンバーの小室哲哉とマーク・パンサーが、治療中のKEIKOの代わりにchayJUJUMay J.といった今の時代をときめく女性ボーカリストとのコラボレーションで「Feel Like dance」「Can't Stop Fallin' in Love」「DEPARTURES」の3曲のスペシャルメドレーを披露した。

ジャニーズ事務所からはSMAPTOKIOV6関ジャニ∞Hey! Say! JUMPKis-My-Ft2舞祭組Sexy Zoneと、9組が出演しており、9組のうちTOKIO、V6、嵐、関ジャニ∞、Hey! Say! JUMPの5組は『FNSうたの夏まつり』に初出演となった[注 1]

SMAPは翌年、出演を辞退し、同年の12月31日をもって解散を発表したため、同番組へは今回が最後の出演となった。

V6が「Wait for You」の披露前には、V6と司会の森高千里渡部建を含め、ジャニーズ事務所の先輩であるTOKIO、後輩である嵐もステージに登場して、V6のデビュー20周年を祝福したコメントを含めたV6との思い出にまつわるトークを展開した。また、この他に、司会の森高・渡部と出演アーティストのふなっしー、嵐、鈴木雅之今市隆二登坂広臣三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)、TOKIO、ももいろクローバーZ、SMAPとのトークを番組の随所で行われており、例年の『FNSうたの夏まつり』よりもトークが多めの番組構成だった。

今年は、ジャニーズ事務所のTOKIO、V6、嵐、関ジャニ∞、Hey! Say! JUMPも含め、安倍なつみ家入レオ稲垣潤一大島花子大原櫻子倖田來未田島貴男谷村新司chayChage新妻聖子Happiness[注 2]平井堅ふなっしーFlower[注 2]BREAKERZ星野源マーク・パンサー三浦大知の24組のアーティストが『FNSうたの夏まつり』に初出演した。

トップバッターは、EXILEが初めて担当して「Rising Sun」を披露した。

大トリは、例年通り、SMAPが担当して「華麗なる逆襲」を披露した。

今回は、全69曲中31曲がコラボレーションで披露と、例年より、コラボレーションが少なめで、単体での新曲披露が多めの番組構成だった。

Remove ads

出演者

司会

進行

出演アーティスト

ゲストミュージシャン

その他のゲスト

音楽・演奏

音楽:武部聡志/演奏:武部聡志音楽団(pf 武部聡志、Dr 村石雅行、Ba 浜崎賢太、Gt 鳥山雄司佐藤大剛、Key 清水俊也、Cho 今井マサキ加藤いづみ中嶋ユキノ、Strings 今井均ストリングス、Per 朝倉真司

セットリスト

さらに見る 順番, アーティスト ...
Remove ads

スタッフ

  • 音楽:武部聡志
  • 構成:山内浩嗣
  • セットデザイン:YUKIE WICKSON(越野幸栄)
  • 美術プロデューサー:塩入隆史、楫野淳司
  • 美術進行:鈴木真吾
  • 大道具:引馬幹晴、篠本匡介
  • 基礎舞台:菅谷忠弘
  • アートフレーム:三浦文裕、田代哲丈
  • 電飾:久光義紀、渡辺信一
  • アクリル装飾:永山淳
  • 視覚効果:小熊雅樹
  • 生花装飾:小柳幸絵
  • メイク:久保田裕子
  • 楽器:島津哲也(サンフォニックス)
  • LED:後藤佑介(テルミック)、岩瀬直孝(テルミック)、石野創太(東京チューブ)、宇佐美良(東京チューブ)
  • 技術プロデューサー/SW:米山和孝
  • カメラ:上田容一郎
  • 音声:菊地道元
  • 映像:小幡成樹
  • 照明デザイン:朝倉康之(fmt
  • 照明:大野遙平、奥山大介(fmt)、本田和人(PRG)
  • 音響:松田勝治(サンフォニックス)
  • クレーン:明光セレクト、ダブルビジョン、SIS
  • 音響効果:中田圭三(4-Legs)、温水義成(4-Legs)
  • CG:古畑資展、村上雅洋(テルミック)、瀬井貴之、小倉敦之
  • 音楽コーディネート:大滝拓見
  • 振付:カーニバル三浦、JUN
  • 編成:藤井修
  • 広報:佐藤未郷
  • ホームページ担当:鈴木小織
  • 運営:椎名貴一(スマイルオン
  • 場内管理:坂井伸治
  • TK:石原由季、平野美紀子
  • デスク:富張明子
  • 事業:行武直高
  • 協力:エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ、国立代々木競技場第一体育館、ハーフトーンミュージック、坂本九音楽事務所
  • 技術協力:fmt共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、共立、田中電設、ブラボーゥ、ネクシオン、バンセイ、H!BINO、三穂電機、SHURE、PRG、KDDI
  • 運営協力:キョードー東京
  • 衣裳協力:京都丸紅、SOU・SOU
  • アシスタントディレクター:早川和希、後藤悠樹
  • アシスタントプロデューサー:加藤万貴、湯瀬恵理子、岩田恵、笹崎明奈
  • フロアディレクター:大野悟、太田秀司、島田和正、平田亮輔、黒岩栄治
  • 送出ディレクター:加藤智章、志賀一寿
  • エグゼクティブ・プロデューサー:石田弘
  • 制作プロデューサー:土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美
  • プロデューサー:河本晃典
  • チーフプロデューサー:板谷栄司黒木彰一三浦淳
  • 演出:浜崎綾
  • 制作:佐々木将
  • 制作著作:フジテレビ
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads