トップQs
タイムライン
チャット
視点
FNSうたの夏まつり
日本の音楽特番 ウィキペディアから
Remove ads
『FNSうたの夏まつり』(エフエヌエスうたのなつまつり、英:FNS MUSIC FES. IN SUMMER)は、『FNS歌謡祭』に続き、フジテレビ系列(FNS)で2012年から2019年まで、2020年からは『FNS歌謡祭 夏』(エフエヌエスかようさい なつ、英:FNS MUSIC FES. SUMMER)として毎年1回、7月下旬又は8月上旬(夏)のゴールデンタイム・プライムタイム(JST)を中心に4時間前後(2012年〜2015年、2017年〜)[注 1] 又は10時間超(2016年)[注 2] にわたって生放送されている日本の大型音楽番組である。
![]() |
Remove ads

“夏の『FNS歌謡祭』”という称呼もされる。『FNS歌謡祭』の派生番組で、同番組同様に『FNS』と呼ばれることが多い[注 3]。ただし、『FNS歌謡祭』と区別する際は、『うたの夏まつり』『夏まつり』『夏のFNS』と呼ばれる場合がある。
Remove ads
沿革・概要
同局で1974年から年末に毎年1回放送されている大型音楽番組『FNS歌謡祭』から派生し、2012年より放送開始され毎年1回、7月下旬又は8月上旬に当番組が放送されている。司会者は『FNS歌謡祭』と原則同じ。また、当番組が放送開始前の2011年には、前身番組及び特別編として『FNS歌謡祭 うたの夏まつり2011』が放送された。
『FNS歌謡祭』ではグランドプリンスホテル新高輪「飛天」(2015年以降は第1夜)が会場として使用されているのに対して、当番組では観客を入れるライブ形式がメインとなっている(2016年以降の『FNS歌謡祭 第2夜』も同様)。
第1回(2012年)から第4回(2015年)までは、代々木第一体育館で開催されているa-nation musicweekのステージにセットを増築して放送。ステージは『FNS歌謡祭』と同じく2か所設置している。第1回ではFNS歌謡祭と同じく向かい合わせに置かれていたが、会場が広くステージ間の移動距離が長くなることを考慮して、第2回以降は隣り合わせに2ステージ設営された。
第5回(2016年)は、この年のみ会場が「フジテレビ湾岸スタジオ」に、さらに昼前から夜(ゴールデンタイム・プライムタイム)までの11時間超の生放送が行われた。また、事前収録のVTR企画が行われた。
第6回(2017年)は、この年から会場がお台場のフジテレビ本社「FCGビル」へ変更され、第4回以来の2年ぶりに夜(ゴールデンタイム・プライムタイム)での4時間超の生放送へ戻る。また、例年のライブ形式から、各周年の節目を迎えるアーティストが出演してメドレーやトーク・VTR企画が行われる内容へリニューアルされた。
第7回(2018年)からは、ミュージカルメドレーが行われ前年の『2017 FNS歌謡祭 第2夜』の内容を踏襲したものとなっている。
放送翌日には、フジテレビの朝や昼の情報・報道番組で当番組の名場面や舞台裏模様を放映することが恒例となっている。
番組の進行
『FNS歌謡祭』同様で、オープニングは放送開始とともにいきなり1曲目が始まり、司会者の挨拶は最初の数曲が終了した後に入る。また歌前トークは原則ないため、司会の出番は他の音楽番組と比べて少ない。会場にはアーティストの他に、披露される楽曲のタイアップに関連する著名人(俳優・スポーツ選手・お笑い芸人など)がゲストで招かれ、幕間に司会とのトークが挟まれる。また、出演アーティスト同士のコラボレーション(共演)で楽曲を披露するのが多めの番組構成となっている。
その他
番組の放送中にインターネットの連動で、番組公式のTwitterで出番前や出番後のアーティストや番組の裏側を紹介するツイートが投稿されている。以降、毎年行われている。
Remove ads
放送データ一覧
- 各年度の平均視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。
- 司会者のうち、◎を付けた人物はフジテレビアナウンサー(放送当時のもの含む)
FNSうたの夏まつり
FNS歌謡祭 夏
Remove ads
歴代トップバッター&トリ
2012年 - 2014年は3年連続でSMAPがトップバッターを務め、2012年 - 2015年は4年連続で同じくSMAPがトリを務めていた。
トップバッター
トリ
ネット局
備考
日本テレビ系列とのクロスネット局であるテレビ大分(TOS)は時差ネットで放送する。ただし、2016年のみ第1部に限り同時ネットとした[注 16]。
Remove ads
スタッフ
- 2024年
- 構成:山内浩嗣
- 音楽監督:武部聡志
- 協力:ハーフトーンミュージック
- 美術協力:フジアール、チトセアート、ナカムラ綜美、エスケイシステム、テルミック、野沢園、京花園、東京特殊効果、nu−nu−nu、山田かつら、東京TUBE
- 技術協力:fmt、共同テレビジョン、サンフォニックス、放映サービス、田中電設工業、共立、ニューテレス、ワンツー・ワンツー、ウエストワン、明光セレクト、SIS、レントアクト昭特、ピーシーライツ、デジデリック、MTプランニング、CODE
- 制作協力:イースト、デジタルスペック
- 編成:長嶋大介、水戸祐介
- 広報:竹田恵理子
- 編集ディレクター:松本絵理、黒岩栄治、吉本裕亮
- 送出ディレクター:川上惇
- フロアディレクター:大野悟、松舘ちひろ、萩原渓太郎、望月浩平
- 制作:太田一平
- エグゼクティブプロデューサー:石田弘
- プロデューサー:中村峰子、太田秀司、島田和正、土田芳美、宇賀神裕子、後藤夏美、渡辺由貴、相場優衣子、加藤万貴、福井倫子
- 演出:花輪研斗
- 総合演出:松永健太郎
- チーフプロデューサー:浜崎綾
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ
- 構成:大野ケイスケ
- 運営協力:キョードー東京
- 協力:エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ、国立代々木競技場第一体育館、チャンプオート、ゲッティ、ディズニー・デラックス
- 撮影協力:アクアシティお台場
- 美術協力:コマデン、興進電化、テレフィット
- 技術協力:東通、ネクシオン、H!BINO、バンセイ、SHURE、RPG、伊東洋行、富士ライト商事、RRONE★VILLAGE、DRONE★VILLAGE、Feel Live Inc.、4-Legs、三穂電機
- 制作協力:クリーク・アンド・リバー社、ザ・スピングラス
- 編成:藤井修、西原恵
- 広報:佐藤未郷、木場晴香、平井隆、北村桃子
- 送出ディレクター:加藤智章、青木あゆみ、塩谷亮、志賀一寿、阪本玲以
- 編集ディレクター:唐雅則、三好達也、後藤悠樹
- フロアディレクター:樋川優美、中村舞、野原里奈、小野瀬瑞貴、小坂航
- トークディレクター:佐藤正樹
- ロケディレクター:松清弘卓
- プロデューサー:冨田哲朗、石川綾一、若林美樹、河本晃典、湯瀬恵理子、金井由紀子、宮崎鉄平、竹岡直弘、岩田恵、早川和希
- チーフプロデューサー:きくち伸、黒木彰一、板谷栄司、三浦淳
- 制作:港浩一、金田耕司、夏野亮、佐々木将
Remove ads
各局の夏の大型音楽番組
脚注
注釈
- 番組の途中、中断ニュースとして『FNNレインボー発・あすの天気』(2012年・2013年)、『FNN NEWS Pick Up・あすの天気』(2014年)、『こんやのニュース・あしたの天気』(2015年)、『ユアタイム クイック・あすの天気』(2017年)を挿入。
- 第2・3回はフジテレビアナウンサー、第5回以降はフリーアナウンサー名義で担当。
- 『FNSうたの夏まつり』から通算して第9回目。『FNS歌謡祭 うたの夏まつり2011』も含めれば10回目。以降の放送回も同様。
- 特別企画「後世に歌い継ぎたい日本の名曲」として披露。
- 特別企画「今、この時。心から届けたい曲」として披露。
- スペシャルメドレーの2曲目として披露。
- 他のパートは時差ネットで放送
- 2023年11月は『テレ東60祭!ミュージックフェスティバル』2024年6月は『テレ東ミュージックフェス』。
Remove ads
関連項目
- 音組
- フジネットワーク(FNS)
- FNS歌謡祭 - 毎年夏に当番組が放送されるのに対し、毎年冬は1974年から同番組が放送されている。両番組共、出演歌手同士のコラボレーションがメインとなっている。
- FNS歌謡祭 秋 - 2021年から毎年10月に放送。
- SMAP×SMAP
- FNS27時間テレビ - 毎年夏に年1回放送されている(2020年〜2022年は中止)。2013年・2016年は、同週に当番組と同番組が放送されることになる。
- ボーカロイド歌謡祭
- とんねるずが生放送! 音楽番組全部見せます!! -名曲で元気になろう-
- FNS名曲の祭典 秘蔵映像で振り返る55年 -NO MUSIC, NO TV.-
- MUSIC FAIR - 毎週土曜日にレギュラー放送されている音楽番組。1964年8月から放送。同番組で誕生したコラボレーションが、当番組で披露される場合がある。
- 新堂本兄弟 - かつてレギュラー放送されていた音楽番組で、両番組で誕生したコラボレーションが、当番組で披露される場合があった。
- 僕らの音楽 - 同上。
- スカパー!音楽祭
- 水曜歌謡祭 - 2015年4月15日 - 9月2日に毎週水曜日にレギュラー放送されていた音楽番組。2015年は『FNS歌謡祭』と当番組のスタッフが制作を担当し、番組のコンセプトも近かった。
- Love music - 2015年10月16日より毎週金曜日にレギュラー放送される音楽番組で『水曜歌謡祭』の後継番組。『水曜歌謡祭』の司会者だった森高・渡部がそのまま担当する。2017年4月17日より毎週月曜日に移動。
- FNSうたの春まつり→FNS歌謡祭 春 - 当番組同様で、『FNS歌謡祭』の派生番組として2016年・2017年の春に放送。2022年より『FNS歌謡祭 春』として5年ぶりに放送。
※上記は全てフジテレビ関連。
Remove ads
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads