時の内閣:宮澤改造内閣 解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日
当日有権者数:726,529人 最終投票率:70.33%(前回比:
5.73ポイント)
時の内閣:第1次海部内閣 解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日
当日有権者数:701,389人 最終投票率:76.06%(前回比:
0.37ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 江田五月 | 48 | 社会民主連合 | 前 | 93,852票 | | |
当 | 谷村啓介 | 58 | 日本社会党 | 新 | 89,240票 | | |
当 | 逢沢一郎 | 35 | 自由民主党 | 前 | 87,999票 | | |
当 | 平沼赳夫 | 50 | 自由民主党 | 前 | 85,648票 | | |
当 | 日笠勝之 | 44 | 公明党 | 前 | 69,936票 | | |
| 大村襄治 | 70 | 自由民主党 | 前 | 66,888票 | | |
| 武田英夫 | 42 | 日本共産党 | 新 | 30,831票 | | |
| 笠岡喬 | 64 | 無所属 | 元 | 5,714票 | | |
閉じる
時の内閣:第2次中曽根内閣第2次改造内閣 解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日
当日有権者数:682,730人 最終投票率:75.69%(前回比:
3.02ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 江田五月 | 45 | 社会民主連合 | 前 | 87,815票 | | |
当 | 逢沢一郎 | 32 | 自由民主党 | 新 | 84,814票 | | |
当 | 大村襄治 | 67 | 自由民主党 | 前 | 80,509票 | | |
当 | 平沼赳夫 | 46 | 自由民主党 | 前 | 72,673票 | | |
当 | 日笠勝之 | 41 | 公明党 | 前 | 71,489票 | | |
| 矢山有作 | 62 | 日本社会党 | 前 | 66,458票 | | |
| 則武真一 | 55 | 日本共産党 | 元 | 47,106票 | | |
閉じる
時の内閣:第1次中曽根内閣 解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日
当日有権者数:672,553人 最終投票率:72.67%(前回比:
4.78ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 江田五月 | 42 | 社会民主連合 | 新 | 87,110票 | | |
当 | 日笠勝之 | 38 | 公明党 | 新 | 80,596票 | | |
当 | 大村襄治 | 64 | 自由民主党 | 前 | 72,395票 | | |
当 | 矢山有作 | 59 | 日本社会党 | 前 | 68,847票 | | |
当 | 平沼赳夫 | 44 | 自由民主党 | 前 | 63,898票 | | |
| 逢沢英雄 | 57 | 自由民主党 | 前 | 59,842票 | | |
| 則武真一 | 52 | 日本共産党 | 元 | 52,979票 | | |
閉じる
時の内閣:第2次大平内閣 解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日
当日有権者数:655,792人 最終投票率:77.45%(前回比:
3.93ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 平沼赳夫 | 40 | 自由民主党 | 新 | 86,850票 | | |
当 | 逢沢英雄 | 54 | 自由民主党 | 前 | 75,677票 | | |
当 | 矢山有作 | 56 | 日本社会党 | 元 | 74,854票 | | |
当 | 大村襄治 | 61 | 自由民主党 | 前 | 70,118票 | | |
当 | 山田太郎 | 62 | 公明党 | 前 | 68,483票 | | |
| 則武真一 | 49 | 日本共産党 | 前 | 60,914票 | | |
| 柴田健治 | 63 | 日本社会党 | 前 | 59,929票 | | |
| 佐々木道博 | 29 | 日本労働党 | 新 | 1,994票 | | |
| 中野治 | 37 | 大日本旭日社 | 新 | 659票 | | |
閉じる
時の内閣:第1次大平内閣 解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日
当日有権者数:651,996人 最終投票率:73.52%(前回比:
0.58ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山田太郎 | 61 | 公明党 | 前 | 76,533票 | | |
当 | 大村襄治 | 60 | 自由民主党 | 前 | 76,017票 | | |
当 | 逢沢英雄 | 53 | 自由民主党 | 前 | 68,292票 | | |
当 | 柴田健治 | 62 | 日本社会党 | 前 | 64,208票 | | |
当 | 則武真一 | 48 | 日本共産党 | 新 | 62,990票 | | |
| 矢山有作 | 55 | 日本社会党 | 前 | 57,714票 | | |
| 平沼赳夫 | 40 | 自由民主党 | 新 | 45,584票 | | |
| 小枝英勲 | 50 | 無所属 | 新 | 11,992票 | | |
| 笠岡喬 | 54 | 無所属 | 元 | 9,417票 | | |
| 佐々木道博 | 28 | 日本労働党 | 新 | 2,283票 | | |
閉じる
時の内閣:三木内閣 任期満了日:1976年(昭和51年)12月9日 投票日:1976年(昭和51年)12月5日
当日有権者数:631,971人 最終投票率:74.10%(前回比:
1.85ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 逢沢英雄 | 50 | 自由民主党 | 新 | 87,047票 | | |
当 | 山田太郎 | 58 | 公明党 | 現 | 76,346票 | | |
当 | 矢山有作 | 52 | 日本社会党 | 新 | 58,587票 | | |
当 | 柴田健治 | 60 | 日本社会党 | 現 | 58,210票 | | |
当 | 大村襄治 | 57 | 自由民主党 | 現 | 51,816票 | | |
| 則武真一 | 45 | 日本共産党 | 新 | 47,509票 | | |
| 小枝英勲 | 47 | 新自由クラブ | 新 | 35,278票 | | |
| 笠岡喬 | 51 | 自由民主党 | 現 | 32,757票 | | |
| 平沼赳夫 | 37 | 無所属 | 新 | 17,080票 | | |
閉じる
時の内閣:第1次田中角栄内閣 解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日
当日有権者数:613,186人 最終投票率:72.25%(前回比:
1.75ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 大村襄治 | 53 | 自由民主党 | 前 | 82,006票 | | |
当 | 笠岡喬 | 47 | 自由民主党 | 前 | 66,415票 | | |
当 | 柴田健治 | 56 | 日本社会党 | 元 | 65,305票 | | |
当 | 山田太郎 | 54 | 公明党 | 前 | 65,005票 | | |
当 | 亀山孝一 | 72 | 自由民主党 | 前 | 54,736票 | | |
| 黒田寿男 | 73 | 日本社会党 | 前 | 54,511票 | | |
| 岡映 | 60 | 日本共産党 | 新 | 33,216票 | | |
| 田淵久 | 62 | 民社党 | 新 | 19,238票 | | |
閉じる
時の内閣:第2次佐藤内閣 解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日
当日有権者数:589,170人 最終投票率:70.50%(前回比:
11.35ポイント)
さらに見る 当落, 氏名 ...
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山田太郎 | 51 | 公明党 | 前 | 82,231票 | | |
当 | 亀山孝一 | 69 | 自由民主党 | 前 | 73,991票 | | |
当 | 大村襄治 | 50 | 自由民主党 | 前 | 72,419票 | | |
当 | 黒田寿男 | 70 | 日本社会党 | 前 | 59,726票 | | |
当 | 笠岡喬 | 44 | 自由民主党 | 新 | 54,984票 | | |
| 柴田健治 | 53 | 日本社会党 | 前 | 52,813票 | | |
| 豊田秀男 | 60 | 日本共産党 | 新 | 14,072票 | | |
| 杉本一夫 | 61 | 無所属 | 新 | 1,416票 | | |
| 岡崎寛之 | 59 | 無所属 | 新 | 586票 | | |
閉じる
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:543,849人 投票率:81.85%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 亀山孝一 | 66 | 自由民主党 | 前 | 67,586票 | 15.3% |
当 | 大村襄治 | 47 | 自由民主党 | 新 | 64,297票 | 14.5% |
当 | 柴田健治 | 50 | 日本社会党 | 新 | 62,128票 | 14.0% |
当 | 山田太郎 | 48 | 公明党 | 新 | 61,027票 | 13.8% |
当 | 黒田寿男 | 67 | 日本社会党 | 前 | 59,317票 | 13.4% |
| 逢沢寛 | 78 | 自由民主党 | 前 | 53,683票 | 12.1% |
| 小枝一雄 | 65 | 自由民主党 | 前 | 53,679票 | 12.1% |
| 由良巌 | 40 | 無所属 | 新 | 11,605票 | 2.6% |
| 豊田秀男 | 58 | 日本共産党 | 新 | 8,868票 | 2.0% |
閉じる
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:536,012人 投票率:76.93%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 亀山孝一 | 63 | 自由民主党 | 元 | 75,105票 | 18.4% |
当 | 黒田寿男 | 64 | 日本社会党 | 前 | 65,028票 | 15.9% |
当 | 小枝一雄 | 62 | 自由民主党 | 前 | 57,442票 | 14.0% |
当 | 逢沢寛 | 75 | 自由民主党 | 前 | 55,401票 | 13.5% |
当 | 和田博雄 | 60 | 日本社会党 | 前 | 50,942票 | 12.5% |
| 大村襄治 | 44 | 自由民主党 | 新 | 43,836票 | 10.7% |
| 生末敏夫 | 38 | 民主社会党 | 新 | 34,365票 | 8.4% |
| 由良巌 | 37 | 自由民主党 | 新 | 17,334票 | 4.2% |
| 豊田秀男 | 54 | 日本共産党 | 新 | 9,298票 | 2.3% |
閉じる
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:532,600人 投票率:75.82%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 黒田寿男 | 61 | 日本社会党 | 前 | 67,358票 | 16.8% |
当 | 大村清一 | 68 | 自由民主党 | 元 | 57,500票 | 14.3% |
当 | 和田博雄 | 57 | 日本社会党 | 前 | 57,473票 | 14.3% |
当 | 逢沢寛 | 72 | 自由民主党 | 前 | 56,376票 | 14.1% |
当 | 小枝一雄 | 59 | 自由民主党 | 前 | 55,603票 | 13.9% |
| 亀山孝一 | 60 | 自由民主党 | 前 | 55,458票 | 13.8% |
| 生末敏夫 | 35 | 民主社会党 | 新 | 22,287票 | 5.6% |
| 武藤三徳 | 47 | 無所属 | 新 | 14,677票 | 3.7% |
| 豊田秀男 | 51 | 日本共産党 | 新 | 7,887票 | 2.0% |
| 藤本磯二 | 32 | 日本国民 | 新 | 4,668票 | 1.2% |
| 石井九郎 | 51 | 無所属 | 新 | 1,309票 | 0.3% |
閉じる
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:516,431人 投票率:77.46%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 黒田寿男 | 59 | 日本社会党 | 元 | 95,623票 | 24.0% |
当 | 亀山孝一 | 57 | 自由民主党 | 前 | 66,485票 | 16.7% |
当 | 小枝一雄 | 56 | 自由民主党 | 前 | 57,351票 | 14.4% |
当 | 逢沢寛 | 70 | 自由民主党 | 前 | 57,155票 | 14.4% |
当 | 和田博雄 | 55 | 日本社会党 | 前 | 55,832票 | 14.0% |
| 大村清一 | 66 | 自由民主党 | 前 | 53,877票 | 13.5% |
| 豊田秀男 | 49 | 日本共産党 | 新 | 7,535票 | 1.9% |
| 藤井二郎 | 48 | 無所属 | 新 | 3,027票 | 0.8% |
| 石戸薫 | 38 | 統一党 | 新 | 838票 | 0.2% |
閉じる
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:498,461人 投票率:77.86%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 亀山孝一 | 54 | 日本民主党 | 新 | 76,195票 | 19.7% |
当 | 大村清一 | 62 | 日本民主党 | 前 | 58,602票 | 15.2% |
当 | 和田博雄 | 51 | 左派社会党 | 前 | 58,386票 | 15.1% |
当 | 逢沢寛 | 66 | 自由党 | 前 | 51,455票 | 13.3% |
当 | 小枝一雄 | 53 | 日本民主党 | 前 | 50,774票 | 13.2% |
| 黒田寿男 | 55 | 労働者農民党 | 前 | 47,048票 | 12.2% |
| 岡田包義 | 54 | 自由党 | 新 | 28,104票 | 7.3% |
| 苅田アサノ | 49 | 日本共産党 | 元 | 15,154票 | 3.9% |
閉じる
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:482,912人 投票率:75.89%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 小枝一雄 | 52 | 自由党 | 元 | 60,183票 | 16.5% |
当 | 和田博雄 | 50 | 左派社会党 | 前 | 49,379票 | 13.6% |
当 | 黒田寿男 | 53 | 労働者農民党 | 前 | 43,791票 | 12.0% |
当 | 逢沢寛 | 64 | 自由党 | 前 | 43,095票 | 11.8% |
当 | 大村清一 | 60 | 自由党 | 前 | 41,826票 | 11.5% |
| 岡田忠彦 | 75 | 自由党 | 前 | 38,874票 | 10.7% |
| 亀山孝一 | 52 | 改進党 | 新 | 38,864票 | 10.7% |
| 久山知之 | 63 | 分党派自由党 | 元 | 17,421票 | 4.8% |
| 若林義孝 | 52 | 分党派自由党 | 元 | 16,770票 | 4.6% |
| 苅田アサノ | 47 | 日本共産党 | 元 | 13,125票 | 3.6% |
| 石戸薫 | 32 | 無所属 | 新 | 476票 | 0.1% |
閉じる
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:498,120人 投票率:76.84%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 岡田忠彦 | 74 | 自由党 | 元 | 55,922票 | 14.7% |
当 | 黒田寿男 | 53 | 労働者農民党 | 前 | 45,930票 | 12.1% |
当 | 逢沢寛 | 64 | 自由党 | 前 | 45,826票 | 12.1% |
当 | 大村清一 | 60 | 自由党 | 前 | 45,146票 | 11.9% |
当 | 和田博雄 | 49 | 左派社会党 | 新 | 37,155票 | 9.8% |
| 小枝一雄 | 50 | 自由党 | 元 | 37,100票 | 9.8% |
| 亀山孝一 | 52 | 改進党 | 新 | 33,708票 | 8.9% |
| 武藤三徳 | 39 | 無所属 | 新 | 21,359票 | 5.6% |
| 久山知之 | 63 | 自由党 | 元 | 19,560票 | 5.2% |
| 若林義孝 | 52 | 自由党 | 前 | 18,481票 | 4.9% |
| 苅田アサノ | 47 | 日本共産党 | 前 | 12,285票 | 3.2% |
| 石田正志 | 47 | 右派社会党 | 新 | 5,773票 | 1.5% |
| 近藤昌一 | 55 | 協同党 | 新 | 654票 | 0.2% |
閉じる
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:450,276人 投票率:73.89%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 若林義孝 | 48 | 民主自由党 | 元 | 47,902票 | 14.6% |
当 | 苅田アサノ | 43 | 日本共産党 | 新 | 43,208票 | 13.2% |
当 | 大村清一 | 56 | 民主自由党 | 前 | 41,505票 | 12.7% |
当 | 逢沢寛 | 60 | 民主党 | 元 | 36,082票 | 11.0% |
当 | 黒田寿男 | 49 | 労働者農民党 | 前 | 35,432票 | 10.8% |
| 小枝一雄 | 47 | 国民協同党 | 前 | 31,073票 | 9.5% |
| 安井源吾 | 54 | 民主自由党 | 新 | 26,390票 | 8.0% |
| 榊原亨 | 49 | 新自由党 | 前 | 21,023票 | 6.4% |
| 江田三郎 | 41 | 日本社会党 | 新 | 18,438票 | 5.6% |
| 西山富佐太 | 59 | 民主党 | 前 | 16,230票 | 4.9% |
| 景山哲夫 | 45 | 無所属 | 新 | 4,541票 | 1.4% |
| 宇野正志 | 47 | 無所属 | 新 | 3,886票 | 1.2% |
| 小林金一 | 43 | 無所属 | 新 | 2,000票 | 0.6% |
閉じる
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:431,333人 投票率:65.94%(前回比:)
さらに見る 当落, 候補者名 ...
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 |
当 | 黒田寿男 | 48 | 日本社会党 | 前 | 41,999票 | 14.9% |
当 | 大村清一 | 54 | 日本自由党 | 新 | 37,014票 | 13.1% |
当 | 小枝一雄 | 46 | 国民協同党 | 新 | 33,145票 | 11.8% |
当 | 西山富佐太 | 58 | 民主党 | 前 | 29,863票 | 10.6% |
当 | 榊原亨 | 48 | 日本自由党 | 新 | 26,431票 | 9.4% |
| 若林義孝 | 47 | 日本自由党 | 前 | 22,720票 | 8.1% |
| 逢沢寛 | 58 | 民主党 | 前 | 21,973票 | 7.8% |
| 野崎清二 | 50 | 日本社会党 | 新 | 21,409票 | 7.6% |
| 井上卓一 | 53 | 日本自由党 | 前 | 13,645票 | 4.8% |
| 苅田アサノ | 41 | 日本共産党 | 新 | 13,549票 | 4.8% |
| 宇野正志 | 46 | 民主党 | 新 | 6,271票 | 2.2% |
| 藤井二郎 | 37 | 民主党 | 新 | 5,765票 | 2.0% |
| 光延豊 | 51 | 民主党 | 新 | 4,176票 | 1.5% |
| 原田高一 | 71 | 無所属 | 新 | 2,262票 | 0.8% |
| 秋山信一 | 47 | 無所属 | 新 | 1,190票 | 0.4% |
閉じる