トップQs
タイムライン
チャット
視点

2006年の日本プロ野球

2006年のNPB ウィキペディアから

2006年の日本プロ野球
Remove ads

2006年の日本プロ野球(2006ねんのにほんぷろやきゅう)では、2006年日本プロ野球(NPB)における動向をまとめる。

概要 NPB2006年スローガン, 概要 ...
Remove ads

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

  • 5月2日 - 横浜の石井琢朗が対中日戦でNPB史上38人目の通算1000三振[15]
  • 5月4日 - 広島の佐々岡真司が対ヤクルト戦(明治神宮野球場)でNPB史上2人目の先発100勝、100セーブ[20]
  • 5月5日 - セ・リーグ審判員の上本孝一心筋梗塞で急死[21]
  • 5月6日
    • ソフトバンクのフリオ・ズレータが対西武戦でNPB史上245人目の通算100本塁打[15]
    • ソフトバンクの松中信彦が対ヤクルト戦でNPB史上48人目の通算250本塁打[15]
    • 西武の西口文也が対ソフトバンク戦でNPB史上46人目の通算1500奪三振[15]
  • 5月9日 - 横浜の三浦大輔が対楽天戦でNPB史上119人目の通算100勝[15]
  • 5月11日
    • 横浜の石井琢朗が対楽天戦でNPB史上34人目の通算2000安打[15]
    • 同月9日からの日本ハム対中日3連戦(札幌ドーム)はいずれもパ・リーグ史上3度目、交流戦では初の同一カード3連戦で3連続延長戦。試合は9日が延長10回に3対2で日本ハムがサヨナラで、10日は延長4対3で中日、この日は延長10回4対3で日本ハムがサヨナラでそれぞれ勝利した[22]
  • 5月20日 - 西武は対横浜戦(横浜)が7回裏2死で降雨コールドとなり、同月18日の対広島戦(8回表終了時)と前日の対横浜戦(8回裏無死)に続いて、NPB史上初の3試合連続コールドゲーム[22]
  • 5月21日
    • オリックスの清原和博が対阪神戦でNPB史上8人目の通算1500打点[15]
    • 楽天のホセ・フェルナンデスが対巨人戦でNPB史上246人目の通算100本塁打[15]
    • ヤクルト対ソフトバンク戦(神宮)の試合終了時間が翌日の午前0時21分となる。パ・リーグチームによる2日がかりの試合は初 [1]
  • 5月23日
    • ヤクルトは対楽天戦(神宮)に13対4で勝利し、セ・リーグ新記録の月間7度目の2桁得点[23]
    • ロッテは新外国人選手のマット・ワトソンの入団を発表。背番号は19[24]
    • ロッテの川井貴志と楽天の新里賢の交換トレードが両球団から発表された[25]
  • 5月25日 - ヤクルトのリック・ガトームソンが対楽天戦(神宮)でNPB史上72人目のノーヒットノーランを達成[23]
  • 5月26日 - オリックスの清原和博が対横浜戦でNPB史上12人目の通算4000塁打[15]
  • 5月27日 - オリックスは対横浜戦で清原和博がNPB史上13人目の3点差からの逆転サヨナラ満塁本塁打でサヨナラ勝利[26]

6月

7月

  • 7月1日 - 大阪ドームは「京セラドーム」に改称[1]
  • 7月4日 - 西武の和田一浩が対ソフトバンク戦でNPB史上142人目の通算150本塁打[15]
  • 7月5日
    • 阪神の金本知憲が対横浜戦でNPB史上45人目の通算300二塁打[15]
    • 中日の監督落合博満が巨人戦で遅延行為で退場処分となり、落合退場後は野手総合チーフコーチの高代延博が監督代行を務めた[28]
  • 7月8日
    • 中日の谷繁元信が対ヤクルト戦でNPB史上90人目の通算1500安打[15]
    • 日本ハムの稲葉篤紀が対西武戦でNPB史上143人目の通算150本塁打[15]
  • 7月11日 - 阪神の藤川球児がセ・リーグ新記録の38試合連続無失点と球団新記録の47回2/3イニング無失点[17]
  • 7月12日 - 阪神の金本知憲が対広島戦でNPB史上20人目の通算350本塁打[15]
  • 7月14日 - 阪神の岡田彰布がNPB史上69人目の監督で200勝[17]
  • 7月17日 - ヤクルトの岩村明憲が対広島戦でNPB史上242人目の通算1000安打[15]
  • 7月19日 - 西武の江藤智が対ソフトバンク戦でNPB史上88人目の通算1500安打[15]
  • 7月26日 - 中日の谷繁元信が対阪神戦でNPB史上36人目の通算2000試合出場[15]
  • 7月30日 - 中日の岩瀬仁紀が対巨人戦でNPB史上17人目の通算100セーブ[15]

8月

  • 8月1日 - 楽天の山﨑武司が対ソフトバンク戦でNPB史上39人目の通算1000三振[15]
  • 8月3日
  • 8月5日 - 楽天の山﨑武司が対西武戦でNPB史上49人目の通算250本塁打[15]
  • 8月11日 - 巨人のジェレミー・パウエルが対広島戦でNPB史上306人目の通算1000投球回[15]
  • 8月15日 - 中日の井上一樹が対広島戦でNPB史上411人目の通算1000試合出場[15]
  • 8月18日
    • ロッテの小林雅英が対日本ハム戦でNPB史上3人目の通算200セーブ[15]
    • 広島の黒田博樹が対横浜戦でNPB史上157人目の通算1500投球回[15]
    • 巨人の高橋由伸が対中日戦でNPB史上412人目の通算1000試合出場[15]
  • 8月22日 - 広島の前田智徳が対阪神戦でNPB史上40人目の通算3000塁打[15]
  • 8月25日 - 巨人の上原浩治が対阪神戦でNPB史上121人目の通算100勝[15]
  • 8月29日
    • 阪神の金本知憲が対中日戦でNPB史上12人目の通算1000四球[15]
    • ロッテは対ソフトバンク戦(千葉マリン)で10奪三振(試合は0対12で敗戦)として、同月23日の対西武戦からパ・リーグ新記録の6試合連続2桁奪三振[22]
  • 8月30日 - オリックスの水口栄二が対西武戦でNPB史上146人目の通算1500試合出場[15]

9月

10月

11月

12月

  • 12月4日
    • プロ野球実行委員会は西武の二軍のチーム名をインボイスから「グッドウィル」に変更することを承認[1]
    • 巨人がFA宣言していた日本ハムの小笠原道大の入団を発表。背番号は2で、これを受けて小坂誠の背番号は2から6に変更[65]
    • 横浜が前日本ハムの横山道哉の獲得を発表[66]
  • 12月9日 - 小久保裕紀のソフトバンクへのFA移籍に伴う人的補償として、巨人が吉武真太郎の獲得を発表[67]
  • 12月11日 - 巨人がFA宣言していた横浜の門倉健と契約に合意したと発表。背番号は27[68]
Remove ads

競技結果

要約
視点

ペナントレース

2006年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位中日ドラゴンズ87545 .617優勝
2位阪神タイガース84584 .5923.5
3位東京ヤクルトスワローズ70733 .49018.0
4位読売ジャイアンツ65792 .45123.5
5位広島東洋カープ62795 .44025.0
6位横浜ベイスターズ58844 .40829.5
2006年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位北海道日本ハムファイターズ82540 .603優勝
2位西武ライオンズ80542 .5971.0
3位福岡ソフトバンクホークス75565 .5734.5
4位千葉ロッテマリーンズ65701 .48116.5
5位オリックス・バファローズ52813 .39128.5
6位東北楽天ゴールデンイーグルス47854 .35633.0

日本生命 セ・パ交流戦2006

日本生命セ・パ交流戦2006 最終成績
順位球団勝率
1位千葉ロッテマリーンズ23130 .639優勝
2位東京ヤクルトスワローズ22140 .6111.0
3位阪神タイガース21150 .5832.0
4位中日ドラゴンズ20151 .5712.5
5位福岡ソフトバンクホークス20160 .5563.0
6位西武ライオンズ19161 .5433.5
7位北海道日本ハムファイターズ17190 .4726.0
8位東北楽天ゴールデンイーグルス17190 .4726.0
9位広島東洋カープ16200 .4447.0
10位横浜ベイスターズ15210 .4178.0
11位読売ジャイアンツ13230 .36110.0
12位オリックス・バファローズ12240 .33311.0
  • 同率の場合は前年の順位で上位のチームが上位にランクされる

プレーオフ

さらに見る 勝者:福岡ソフトバンクホークス ...
さらに見る 勝者:北海道日本ハムファイターズ ...

日本シリーズ

さらに見る 日付, 試合 ...

個人タイトル

さらに見る セントラル・リーグ, パシフィック・リーグ ...

表彰選手

ベストナイン

さらに見る セントラル・リーグ, パシフィック・リーグ ...

ゴールデングラブ賞

さらに見る セントラル・リーグ, パシフィック・リーグ ...

サンヨーオールスターゲーム2006

ファーム

ファーム日本選手権

9月30日山形県野球場

ペナントレース

さらに見る 順位, 球団 ...

個人タイトル

さらに見る イースタン・リーグ, ウエスタン・リーグ ...

フレッシュオールスターゲーム

7月20日東京ドーム

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads