トップQs
タイムライン
チャット
視点
残酷な天使のテーゼ
高橋洋子のシングル ウィキペディアから
Remove ads
「残酷な天使のテーゼ」(ざんこくなてんしのテーゼ、英: A Cruel Angel's Thesis)は、高橋洋子の11枚目のシングル。1995年10月25日にスターチャイルドから発売された。
Remove ads
概要
テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲。「テーゼ」とはドイツ語で命題・定立を意味する。
作詞の依頼を受けた及川眠子は、キングレコードの大月俊倫プロデューサーから「哲学的な」「難しい歌詞にしてくれ」と注文を付けられた上で、未完成状態の第2話までのビデオと企画書を渡されたが、ビデオは早送りで視聴し、企画書も熟読することはなかったという[2][3]。そこで、仕事場にあった萩尾望都の漫画『残酷な神が支配する』を見てパッと閃いて、これを使おうと思ったと語っている[4][2]。作詞にあたっては、『14歳の少年少女』、『お母さん』、『年上の女』というキーワードが浮かんだが、「高橋洋子が歌うのならば、14歳の子供の立場からでは変なので[2]、『坊や大きくならないで』と願う母親の心情を、レトリックやダブルミーニングなどを駆使して書いた」と述べている[5]。高橋がメロディを吹き込んだデモテープを聞いた及川は2時間で詞を書き上げた[6]。
なお、出だしと1番の歌詞の「神話になれ」は、当初「凶器になれ」と書いたが、制作サイドより「『狂気』に聞こえるし、テレビ局としてもその表現はNGなので、2番の『神話になれ』を使って欲しい」と言われ、書き直した[7][8]。また、命令形で終わると歌った時に気持ちよく歌えるし、年上からの視点を表現できるということも考えたという[9]。
間奏の『ファリヤー セタメソー ファリヤー トゥセー』というコーラスは及川が考えたものではなく、編曲者の大森俊之により作成された。内容には特に意味はなく、大森は「突然に宇宙から下りてきた言葉」としている[10]。コーラスは高橋、大森のほか、高橋の弟であるたかはしごうなどが参加している[11][12]。
Remove ads
受容と評価
要約
視点
アニメと共に本曲もヒットし、シングル発売・放映終了から25年経過しても、エヴァンゲリオンシリーズを象徴する楽曲としてのみならず、アニメソングの枠を超えた高い人気と知名度を保っている。
パチンコ機「CR新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ(ビスティ)、10年ぶりの新作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』などで再び注目を集め、JASRACにおける著作権使用料分配額(国内作品分配額ベスト10)では2007年度に総合7位[13]、2008年度に総合8位[14]、2009年度は総合3位に入りJASRAC賞銅賞を受賞し、2010年度はついに総合1位でJASRAC賞金賞に輝いた。その後も2013年度の総合5位[15]、2018年度の総合9位[16]、2019年度の総合4位[17]にランクインしている。
そして、JASRACが発表した「平成の全ての時期における印税ランキング」でも日本の全ての楽曲の中で5位となった[18](3位に鷺巣詩郎によるエヴァンゲリオンのBGMもランクインしている)
このランキングでは、カラオケのイメージが強い「残酷な天使のテーゼ」が意外にもカラオケ印税は3割ほどで、全体の5割はパチンコ印税であることも詳細な数字と共に発表され話題となった[19]これは作詞者である及川の証言とも一致している。
カラオケでも常にトップ5(2012年時点)に入り[20]、平成の間に歌われた楽曲ランキングではJOYSOUNDで総合1位[21]、DAMで3位を記録するなど[22]、高い人気を誇る。
また、2012年5月には日本レコード協会より着うたフルで75万DL達成が認定され、先に達成していたインターネット配信プラチナ(25万DL)[23]と合わせると、フル配信での100万DLを達成している。その後、2014年1月に着うたフルとインターネット配信を統合して「シングルトラック」として認定するよう変更されたため、正式にミリオン(100万DL)認定された。
フェイス・ワンダワークスが2015年に発表したGIGAエンタメロディで15年間で最も多くダウンロードされた着信メロディを集計した「着信メロディ15年間ランキング」において6位にランクインされた[24]。
2017年2月18日にNHK BSプレミアムにて放送された生放送番組『カウントダウンLIVE アニソン ベスト100!』では、第8位にランクインした[25]。
2017年9月18日にテレビ朝日系列にて放送された『ミュージックステーションウルトラFES』内にて発表された「元気が出るウルトラソング100」では、第87位にランクインした[26]。
2019年3月1日にはソニー・ミュージックエンタテインメントのアニメソング人気投票キャンペーン「平成アニソン大賞」において、最優秀賞となる平成アニソン大賞および作品賞(1989年 - 1999年)に選出された[27]。
2020年9月6日にテレビ朝日系列にて放送された『国民13万人がガチ投票! アニメソング総選挙』では、第1位にランクインした[28]。
2021年12月31日放送の『第72回NHK紅白歌合戦』において、「カラフル特別企画 〜明日への勇気をくれる歌〜」でエヴァンゲリオン関連コーナーより本曲を歌唱した。
Remove ads
収録曲
- 残酷な天使のテーゼ [4:05]
- 作曲:佐藤英敏
- テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』オープニングテーマ
- 作曲:佐藤英敏
- 月の迷宮 [5:45]
- 作曲:大森俊之
- テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』イメージソング
- 作曲:大森俊之
- 残酷な天使のテーゼ(オリジナルカラオケ) [4:05]
- 月の迷宮(オリジナルカラオケ) [5:43]
CD展開
- 1995年10月25日に、オリジナルシングルおよび「FLY ME TO THE MOON」との両A面シングルが発売された。
- 1997年11月7日に、「月の迷宮」の英語アレンジ版“LOVE ANTIQUE”を収録した『〜refrain〜 The songs were inspired by "EVANGELION"』が発売された。
- 2003年3月26日に、『新世紀エヴァンゲリオン』のリニューアルプロジェクトの一環として「リニューアル盤」が発売された。
- 2009年5月13日に、『CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜』のイメージソングとして「2009VERSION」が発売された。
- 2018年6月20日に、ダブルA面マキシシングル「残酷な天使のテーゼ/魂のルフラン」が発売された。
- 2019年7月24日に、日本の祭りをイメージした和太鼓アレンジバージョン「残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT」が発売された。
Remove ads
その他
- プロデューサーの大月俊倫は、作詞の及川と作曲の佐藤をあえて一度も会わせずに制作させている。歌の高橋洋子も、レコーディング時点では作品を視聴したことがなく、内容もほとんど知らされていなかった[69]。
- 庵野秀明監督の構想では、オープニング曲は歌劇『イーゴリ公』の「韃靼人の踊り」を使用する予定だったが、TV局側から「クラシック曲ではTVアニメが始まったということが分かり難い」とNGが出てしまったため、その代わりとして、本曲が制作されることになった[70]。
- オリジナルシングルカップリング曲の「月の迷宮」は、2005年10月26日発売の『NEON GENESIS EVANGELION DECADE』でアルバム初収録された。
- これまで多数のアーティストにカバーされているが、アニメに出演した緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、三石琴乃、岩男潤子などの女性声優陣によるカバーも、サウンドトラックや自身のアルバムなどに収録されている。
- エヴァンゲリオンの放送中における本楽曲のCMでは、ナレーションを登場人物である葛城ミサト役の三石が担当した。CM中には歌詞の一部を引用したセリフも存在した。
Remove ads
タイアップ
- (エヴァンゲリオンの舞台である)箱根町の有料道路「芦ノ湖スカイライン」の一部区間で、低速走行するとこの曲が流れる区間(メロディーロード)がある。
- 2015年11月7日より2018年5月13日まで、JR西日本の山陽新幹線で営業運転されていた「500 TYPE EVA」では、通常の「いい日旅立ち・西へ」に代わって車内放送開始のチャイムに使用されていた。
- 作曲の佐藤英敏の出身地である宮城県南三陸町では東日本大震災後に整備された防災行政無線の時報メロディーとして使われている[71]。佐藤の従姉妹の夫が南三陸町の危機管理課長補佐で、2010年に防災無線で使うことを依頼し、2011年4月から流すため準備をしていた。だが、その前月に発生した東日本大震災の際に、補佐は南三陸町役場で避難を呼びかける放送をした後、行方不明になっている[72]。
- 「紀の国わかやま国体」では、作詞の及川眠子が和歌山県出身ということにちなんで、各県選手団の入場時の行進曲として使用された。
- 2015年に放送されたテレビアニメ「それが声優!」EDテーマ「あなたのお耳にプラグイン!」(第1話・CD収録版)において、楽曲内のラジオ番組に寄せられたリクエスト曲という設定で使用された。
- テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』シリーズでは、第1期『新幹線変形ロボ シンカリオン』第17・31話(TBS系列で放送、地上波放送版・Blu-ray版のみ)[73]、および第2期『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』第21話(テレビ東京系列で放送)[74]において、挿入歌として使用された。
- 2021年1月22日、『金曜ロードSHOW!』において放映された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版』(2.02''')内のCMにおいて、「エヴァンゲリオン」と「にゃんこ大戦争」とのコラボを記念したCM「『新世紀エヴァンゲリオン』OP映像 にゃんこ大戦争ver.」が放送された[75]。高橋洋子による「残酷な天使のテーゼ」を「にゃ」という歌詞のみで歌った「にゃん酷なにゃんこのテーゼ」が流れ、トレンド入りするなど話題を呼んだ[76]。また、音源は1月23日に配信開始された。
- 2025年2月20日、ゲーム『勝利の女神:NIKKE』×『エヴァンゲリオン』コラボ第2弾限定PV|グローバルキャンペーンソング として「残酷な天使のテーゼ」が(サビ部分だけではあるが)本家のエヴァTV版さながらにキャラクターたちを高速フラッシュカットしたオープニング映像として提供された。[77]
Remove ads
関連CDシングル一覧
要約
視点
残酷な天使のテーゼ/FLY ME TO THE MOON
1995年10月25日発売(KIDA-116)
- 収録曲
- 残酷な天使のテーゼ [4:05]
- 歌:高橋洋子
- FLY ME TO THE MOON [4:31]
- 歌:CLAIRE
- 作詞・作曲:Bart Howard、編曲:Toshiyuki Ohmori
- テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』エンディングテーマ
残酷な天使のテーゼ/FLY ME TO THE MOON(リニューアル盤)
2003年3月26日発売(KICM-3041)
- 収録曲
- 残酷な天使のテーゼ [4:05]
- 歌:高橋洋子
- 作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏、編曲:大森俊之
- FLY ME TO THE MOON [4:33]
- 歌:CLAIRE
- 作詞・作曲:Bart Howard、編曲:Toshiyuki Ohmori
- 残酷な天使のテーゼ (OFF VOCAL Version) [4:05]
- FLY ME TO THE MOON (OFF VOCAL Version) [4:33]
- 残酷な天使のテーゼ (Director's Edit Version) [4:04]
- 歌:高橋洋子
- 作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏、編曲:大森俊之
残酷な天使のテーゼ 2009VERSION
2009年5月13日発売(KICM-1272)
- 収録曲
- 残酷な天使のテーゼ 2009VERSION [4:27]
- 作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏、編曲:大森俊之
- 『CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜』イメージソング
- 作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏、編曲:大森俊之
- FLY ME TO THE MOON 2009VERSION [4:34]
- 作詞・作曲:Bart Howard、編曲:大森俊之
- 『CR新世紀エヴァンゲリオン 〜最後のシ者〜』イメージソング
- 作詞・作曲:Bart Howard、編曲:大森俊之
- One Little Wish [5:02]
- 作詞:高橋洋子、作曲・編曲:森大輔
- 残酷な天使のテーゼ 2009VERSION(off vocal) [4:27]
- FLY ME TO THE MOON 2009VERSION(off vocal) [4:34]
- One Little Wish(off vocal) [5:01]
残酷な天使のテーゼ/魂のルフラン
2018年6月20日発売(KICM-3340)
- 収録曲
- 残酷な天使のテーゼ [4:07]
- 作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏、編曲:大森俊之
- 魂のルフラン [5:14]
- 作詞:及川眠子、作曲・編曲:大森俊之
- 東映配給アニメ映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』主題歌
- 作詞:及川眠子、作曲・編曲:大森俊之
- 残酷な天使のテーゼ off vocal ver. [4:06]
- 魂のルフラン off vocal ver. [5:09]
残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT
2019年7月24日発売(KICM-3362)
- 収録曲
- 残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT [4:36]
- 作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏、作調:林英哲
- 残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT off vocal ver. [4:33]
にゃん酷なにゃんこのテーゼ
2021年1月23日発売(NOPA-2476)
- 収録曲
- にゃん酷なにゃんこのテーゼ [4:10]
- 作曲:佐藤英敏、編曲:大森俊之
Remove ads
参加ミュージシャン
収録アルバム
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
エヴァンゲリオン関連のアルバム
高橋洋子のアルバム
林原めぐみのアルバム
緒方恵美のアルバム
その他のアルバム
高橋洋子歌唱の音源
林原めぐみ歌唱の音源
Remove ads
カバー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
その他カバー
- FLOW - フランスで開催された『Japan Expo 2012』で披露(2012年)
- 竹内涼真 - 白戸家のCM内でカバー(2017年)
- Photon Maiden[出雲咲姫(紡木吏佐)、新島衣舞紀(前島亜美)、花巻乙和(岩田陽葵)、福島ノア(佐藤日向)]- Animelo Summer Liveとのコラボレーションの一環 / 2021年9月8日にゲーム『D4DJ Groovy Mix』追加収録[89]
- AKINO from bless4 - ワンマンライブ『アニソンナイト』で披露(2023年)
Remove ads
関連項目
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads