トップQs
タイムライン
チャット
視点
直撃!シンソウ坂上
レギュラー放送されていた情報バラエティ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『直撃!シンソウ坂上』(ちょくげき!シンソウさかがみ)は、フジテレビ系列で2018年4月19日から2020年9月17日まで毎週木曜日 21:00 - 21:54(JST)にレギュラー放送されていた情報バラエティ番組であり、坂上忍の冠番組である。全91回。
![]() | ウィキペディアはオンライン百科事典であって、名鑑、名鑑の各項目、電子番組ガイド(EPG)あるいは商業活動に役立つ情報源ではありません。 |
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
2018年3月22日まで前身番組『とんねるずのみなさんのおかげです』・『ラスタとんねるず'94』・『とんねるずの本汁でしょう!!』を含めて通算29年放送されていた『とんねるずのみなさんのおかげでした』の後番組として放送開始[2][3]。
坂上がフジテレビ系列のゴールデンタイム・プライムタイム帯のレギュラー番組でMCを務めるのは、当番組が初めてとなる[4]。
当番組は、坂上が世間を騒がせた人物や事件を直撃するといった、「ジャーナリズムバラエティ番組」である[5][6]。昭和・平成の事件史の再現ドラマコーナー(番組初期のみ取り扱った)も含め、2017年12月29日放送の単発番組『バイキング・ザ・ゴールデン 坂上忍が2017年ニュースの主役を直撃!〜あの騒動の真相&裏側 初告白SP〜』[7]のパイロット版が放送した内容で、2018年4月からレギュラー放送となり、『バイキング』のスタッフ陣による制作[8][9]。
初回(19:57開始の2時間SP)[10][11]をはじめ、生放送となる回もある。そして、タイムリーな話題を優先して放送内容を緊急変更する場合もある(#注釈を参照)。
2019年3月14日(この回のスタジオ出演者はMC坂上のみ最後に短時間で、実質次の4月4日から[12])、スタジオセットがリニューアル。番組のテーマカラーは、初代セット[13][14]の警戒色(番組ロゴ同様の配色)というコンセプト[15][16]からは離れた。
同年5月2日放送のGACKT密着取材は好評を博して、続編も数回放送された[17][18][注 4]。
2020年3月以降、新型コロナウイルスに関する緊急生放送を数度実施。4月9日の回では「きょうだい番組」[19]である『バイキング』[20]に追随して、感染予防策としてスタジオの出演者間にアクリル板の仕切りを置き始めた(その後のスタジオ収録でも引き続き導入[21][22])。
2020年9月17日を以てレギュラー放送終了[23][24]。尚、番組終了の挨拶などは無かった。10月8日からの同時間帯は、千鳥がMCを務める『千鳥のクセがスゴいネタGP』をレギュラー化し、放送開始[25]。
Remove ads
出演者
- MC:坂上忍
- 進行:榎並大二郎(フジテレビアナウンサー)[6][注 1]→伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
- ゲスト:毎回異なる芸能人がスタジオに数名出演。
- 直撃ゲスト:スキャンダルや事件の当事者が出演(VTRインタビューの場合も)。
放送リスト
![]() |
![]() | ウィキペディアはオンライン百科事典であって、名鑑、名鑑の各項目、電子番組ガイド(EPG)あるいは商業活動に役立つ情報源ではありません。 |
- ゲスト欄の(L)は、ロケ出演を表す。
- 直撃ゲスト欄の(S)は、スタジオ出演を表す(太字はタイトルにある人物)。
- 備考欄のNは、著名人が単発で担当するナレーションのことを表す。
2018年(平成30年)
2019年(平成31年→令和元年)
2020年(令和2年)
単発特番(レギュラー放送終了後)
Remove ads
ネット局と放送時間
- このほか、青森放送(RAB・日本テレビ系列)では不定期に放送されていた。
スタッフ
![]() |
- 制作統括:石塚大志(フジテレビ、2018年12月13日まではゼネラルプロデューサー[242])[243][注 21]
- ナレーター[注 22]:服部伴蔵門、小野寺一歩、土屋佑壱、湯浅真由美、よのひかり[注 23]、新井麻希[注 24]、目黒泉[注 25]
- 構成:石原健次、大平尚志、デーブ八坂、あだち昌也、今井健太、澤井直人(毎週)、しゃーくおかだ、志賀一也、久住祐摩、西澤公太郎、古賀文恵、渡辺健久(週替り)
- 美術プロデュース:平井秀樹(フジテレビ)[15]
- デザイン:鈴木賢太(フジテレビ)、杉山宏樹(フジテレビ)[15]
- アートコーディネーター:村瀬大[15](第1回は美術進行)
- 大道具:杉本孝宏
- 装飾:門間誠
- アクリル装飾:谷口航平[15]
- 特殊装置:桑島亮太
- アートフレーム:石井智之[15]
- メイク:山田かつら
- マルチ:佐々木亮
- 校正:タイトルアート
- TP:長田崇(フジテレビ)
- TD:高瀬義美
- SW:小林光行
- CAM:池田幸弘
- VE:武田和浩
- AUD:小清水健治
- 照明:本沢啓史
- TK:髙木美紀(毎週)、松下絵里(不定期)
- 音響効果:高田智彰
- CGプロデュース:小林美穂
- CGデザイン:鈴木鉄平
- CG製作:デジデリック(以前は送出兼務)
- EED:川奈部野和
- MA:上松紗弓
- 監修(第2回-):ヴァスコ・ダ・ガマ
- リサーチ:スコープ、梶谷翔平(梶谷→2019年6月20日-)
- デスク:吉永由佳[注 21]
- 協力:フジアール、ニユーテレス、fmt、スタジオヴェルト、BABY SOUND LUCK他
- 監修(第2回-):森山俊輔(フジテレビ、第2回-)、佐治康一(フジテレビ、第3回-)
- 広報:瀬田裕幸(フジテレビ)[28]
- AD:村山盟(以前は毎週)、深田翔平、湯澤雛乃、立川拓(祐)磨、井筒健太、高見奈桜、井上佳奈子(井上→[注 26])、李衍珍、中井太一、北島由依、石鉢智也、長井愛美、御供聡史、小島未帆、石川眞衣、長島明裕、土肥汀、雨宮貴文(史)、山本亜海、森洋雄、波立奈々、日下部優樹、渡辺啓輝、内田享祐、白鳥雄大(週替り)
- キャスティングP:佐久間茂(フジテレビ)[28]
- AP:田村友宏、ジョンヒョンヨン、岡田玲子、渡邊恵美、近藤未来(近藤→2019年4月18日 -、以前は毎週AD)、八木田夏実(2019年4月25日 - )、石平萌(2019年5月30日 - )、田澤春菜(2019年7月11日 - )(週替り)、吉川麻紀子(毎週、以前は週替りAP)
- ディレクター:細矢周作(SWITCH)、藤巻圭吾(クリーク・アンド・リバー社)、則武和真、兼丸洋介(兼丸→エスエスシステム)、町田亘、池山喜勇(池山→クリーク・アンド・リバー社)、蔡理皓、深代琢也、卯目速人(卯目→SWITCH)、小林一丈、宮森敬太(小林・宮森→[注 26]、宮森→ドキュメンタリー時はAD)、池田おさむ[246]、隅川恵美(TV BOX)、林佳祐(IVSテレビ制作)、前田信忠、丹羽秀樹、竹井卓、青山敏雄(青山→デフコンファイブ)、佐藤智之、伊藤和(週替り)
- プロデューサー:挾間英行、五十嵐剛(共にフジテレビ、五十嵐→[注 21][243])、川島典子(FOOLEN LARGE)、宮崎孝幸(ステイ)、勝又郁乃(D:COMPLEX)(毎週)、原田廣一(SWITCH)、石川陽、須藤景子(共にNEXTEP、[注 26])、永井清、村上浩美(共にライス)、江口慧(THE WORKS)、駒崎茂之(ロングテイル)、斎藤真一(バンエイト)、中垣佐知子(ロングテイル)、宇和川隆(クリーク・アンド・リバー社)、開発勇輔(EPOCL)、近藤照代(IVSテレビ制作)、中村倫久(HiHO-TV)、星利也、今野恒(共にTV BOX)、菅大輔(SCRATCH)・山本布美江(フジテレビ)[注 21](週替り)
- 演出:安井章浩(デフコンファイブ)、多田隆人(IVSテレビ制作)[247][248]、扇山篤司(BACK-UP)、山﨑貴博(フジテレビ、第1回はドキュメンタリー演出[243])、伊藤嘉彦(アズバーズ、以前はFDの回あり)(毎週、以前は週替り)、及川博則(ライス、以前はディレクター)、吉行俊介(NEXTEP、以前は取材ディレクター)、大城浩一郎(SCRATCH)、武富博志(Jアソシエイツ、以前はディレクター)、井上光紀(TV BOX)、閑和明(えすと)、須原淳一郎(IVSテレビ制作、以前はFD►ディレクター)(週替り)
- 総合演出:島本亮(フジテレビ)[243]
- チーフプロデューサー:大川友也(フジテレビ、[注 2][注 21][243])
- 制作協力:SWITCH、IVSテレビ制作、クリーク・アンド・リバー社、NEXTEP、ぷろぺら(毎週)、rice、SPIN GLASS、SCRATCH、HiHO-TV、TV BOX、NX(不定期)
- 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室
- 制作著作:フジテレビ
過去のスタッフ
Remove ads
脚注
関連番組
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads